イチロー(MIA)
ヒットを打たないと記事を更新する手が鈍りがち。
と言うことで実に10日ぶりのヒットが出ました。
9/18:PHI
スタントンはまだフル出場してません。
7回、投手に替わってピンチヒッターで三振です。
イエリッチはセンター、オスーナがライト。
レフトの先発はディートリックでしたが、途中からイチローが入り、
ディートリックは3塁に回りました。(その後三塁はロハスに交代)
捕手 . . . 本文を読む
東京ビッグサイト、西館ホール2での開催。
今駐車場が東館奥(北東側)の屋外スペースしか空いていない。
会議棟地下(62台)と、東館地下(192台)は毎々早い段階で満杯になり、
まず空かないのだが、今回は東棟地下が貸し切りになっていた。
また、西館屋外は工事のため閉鎖だったが、今は最大308台で運営されている。
ただ、これもかなり少ないので、相当早めに行くか、よほど運が良くないと入れない。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
ちょびっと雨。
スカイツリーは全く見えない、と思ったら下の方が少し見えてました。
8時の気温は20度、湿度98%、北の風2m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは10μg/立米でした。
. . . 本文を読む
2016/9/17、109シネマズ木場。
スクリーン4、D列を選択。
上映方式にいろいろ選択肢がある場合は、
3D>2D
字幕>吹替
が、選択の判断基準。
3D吹替と2D字幕なら、声優にもよるが、多分2D字幕を選択する。
今作のように、タレントやお笑い芸人が多用されている場合はなおさら。
ただ、お笑いだから、タレントだから全部が全部悪いわけではないし、
無条件に (専門の声優)>>(タレント、 . . . 本文を読む
虫の写真あり。
ナミアゲハの幼虫は蓋の裏で前蛹になりました。
写真を撮っているとやはり気になるのか、ちょっといやいやをやってました。
敷き紙を交換し、クロアゲハの幼虫は餌の葉とともに、別の虫かごに移動。
交換時、クロアゲハがいない!と思ったのですが、葉の裏にいました。
尻側の白帯が体の上まで回っているのがクロアゲハの特徴です。
今はまだごつごつしてますが、もう一回脱皮する(四令 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
雨。
結構な降り。
台風16号の時よりすごいかも、と思ったが、16号の時はピークが夜中で、
どの程度の降りだったのか実はよくわかっていない。
8時の気温は18.5度、湿度98%、北の風3m/s。
PM2.5は5μg/立米、SPMは8μg/立米でした。
LN=KKiK
D=20:06、A=20:15+5、R=20:35 . . . 本文を読む
写真は後程、別記事で。
9/16に終齢になって取り込んだナミアゲハの幼虫。
今日(9/21)の夕方、最後の排便をして徘徊を開始。
そろそろ、前蛹になったころです。
まだ確認できてないので、写真は後程、明日になるかもしれませんが、
写真を載せます。
ところで今年は一回も成功していないクロアゲハの羽化。
大体が終齢になる前に行方不明になっしまう。
と言うことで、ついに、多分二令だと思うんですが . . . 本文を読む
マリンじゃないけど、ジャンルとしてはマリンスポーツにしときました。
かみさんが「エイト、エイト」というのでデジカメを持って行ってみたら、
「エイト」ではなく「ダブルスカル」が何艇か通り過ぎるところでした。
当然だけど動くのでうまく撮れない。
結構速いし。
今回体の前から撮って初めて気づいたんですが、オールを引ききったときに
手がクロスしている。
両手がぶつかるくらいまでにはなるだろ . . . 本文を読む
60cmプランターに5株ほど移植したタイタンビカスの
最後のつぼみが咲きました。
やや小さめで、花弁がそっくり返ってます。
朝のうちはこんな状態でした。
左にある茶色いのは9/13に開花したもの。
その日は雨で、雄しべも雌しべも濡れており、花粉がつかず、受粉失敗しました。
昨日の台風が早目に上がったので、半開きの状態では雨に濡れたようですが、
雄しべ雌しべまでは濡れずに済んだので、何とか . . . 本文を読む