![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
9時過ぎ、三十軒通りの双葉町にある釧路スズキ販売へ行った。
旦那の車を車検に出すために。
おでん、おでんですよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
あ、ご来場イベントは今日で終わりだけど、「大決算カーニバル」は3月までやってるって言ってたよ!!
食べもののお礼
それから、アンケートに答えてチョコを貰らった。(男はね・・・うふふ←あたい?)
下の写真・ハスラー、ほ・し・い。
で、風呂敷に包んで背負って帰ってもいいかと聞いてみた・・・「いいですよ」って。(その後、セールスマンに真顔で冗談ですけどって言われた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ちょっと一口・・・麹の香りと、辛口だけどちょっぴり甘味もあって美味しい。
その辛口の一ノ蔵にあうかと、
今が旬の釧路産真鱈の昆布じめ・・・いつものスーパーで、♂1匹63cm強・1058円。3枚に下ろして、柵にして、昆布で挟んで冷蔵庫で休ませる。
平成四年三月、清酒の級別という格付けの制度が、その長い歴史の幕を閉じました。/ かつては、清酒メーカーが希望するものだけを、鑑定という官能審査にかけて級別を決定していました。/ 一ノ蔵では、良質の清酒をお求めやすくと願い、この鑑定にに出品しない清酒を「一ノ蔵無鑑R」と名付け、広くお届けして参りました。/一ノ蔵無鑑査R本醸造は、伝統的な手造りによる製造法のもとに醸造される高品質の本醸造清酒です。 と、あった。
今日は
でした。
珍しく、一生懸命働いてた。
真鱈の昆布じめにした昆布と身欠き鰊を煮て、大豆を煮て・・・昆布が余るかと思い大豆をうるかしたので煮たけれど、昆布は使ってしまった。(^_^;)茹でた大豆はどうするの?
それと、生協のシニア5%引きだから買い出しに。
で、ブログは夕食になりました。
え~、テーブルの上は秋味山漬け(そんなに塩辛くない)・タコの刺身・牛肉と大根のしょうゆ煮込み・カイワレ大根のサラダ・昆布と身欠き鰊の焚き合わせ・沢庵かなぁ・・・偉そうな名前がついてのもあるけど
。
明日に備えて、早めに寝よう(-。-)y-゜゜゜・・・本日はアバウトで(^_^;)、<m(__)m>。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
それと、生協のシニア5%引きだから買い出しに。
で、ブログは夕食になりました。
え~、テーブルの上は秋味山漬け(そんなに塩辛くない)・タコの刺身・牛肉と大根のしょうゆ煮込み・カイワレ大根のサラダ・昆布と身欠き鰊の焚き合わせ・沢庵かなぁ・・・偉そうな名前がついてのもあるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
混まないうちにと開幕早々の10時過ぎに行ったけれど、MOO駐車場はすでに満車。いつものスタンドで洗車 ← 5台待ちの間に。 お~、釧路川が空と一体化して防波堤がなかったら、どこが境か分からない。(海に向かって)
前庭には子どもたちが大好き滑り台が2基あり、周りにはわが子を写す親御さんたち。そして、魅惑的な匂いを漂わせる屋台・・・横目で見ながら、釧路市国際交流観光センターへ入り、お目当てのフィッシュ&チップスを買いに行く。
待たずに買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ロングはフィッシュが20cmくらいでポテトも長い、ショートはハーフが2本とポテトはころん。(さっそく、右のショートを一通りぱくぱく。ハッと気がついてカシャ)
衣はサクサク、お魚はホクホクで美味しかった。
15分後、10分待ちだった。
あ、北方領土イメージキャラクター「エリカちゃん」がいたょ。他にわんちゃんも ← これは何?