5月に入りましたね。
今日も良いお天気の連休の中日です。
といっても家の場合は、いつものように連休ではないですが・・・。
さて、菓子博で買ったもの。

生八橋(餡は抹茶餡でした)私食べてませんけど~。

これも京都 「とうふプリン」(気が付いたら半分なくなっていました。
)

これは秋田の桜ゼリー。
全国菓子博覧会は、1911年に東京で開かれた帝国菓子飴大品評会が始まりで、ほぼ4年に一度開かれていて、戦争で開かれなかった時期もありましたが、あわせると100年余りの歴史があるそうです。
広島での開催は92年ぶりで中国地方では他に松江でしか開催された事がないそうです。
お菓子に『名誉総裁賞』や『内閣総理大臣賞』受賞などと書かれた物は、この全国博覧会で与えられた賞だそうです。

今日も良いお天気の連休の中日です。

さて、菓子博で買ったもの。

生八橋(餡は抹茶餡でした)私食べてませんけど~。



これも京都 「とうふプリン」(気が付いたら半分なくなっていました。


これは秋田の桜ゼリー。

広島での開催は92年ぶりで中国地方では他に松江でしか開催された事がないそうです。
お菓子に『名誉総裁賞』や『内閣総理大臣賞』受賞などと書かれた物は、この全国博覧会で与えられた賞だそうです。
