夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

サギのコロニー

2023年06月08日 09時19分33秒 |     サギ科
先月サギのコロニーを見に。
以前よりもサギの巣は少なくなっていましたが、

これはチュウダイサギが巣の上にいるところです。
飾り羽を広げていますね。

これまで鬱蒼としていた木々は伐採されていて辺りは日が入り明るくなっていて驚きました。

下側の木はなくなって、ずっと上の方にしか巣が作れなくなったようで、巣もサギたちも大分減っていました。

住宅も近くにあるので、それで木々が伐採されたのかもしれません。
ちょっと衝撃を受けましたが、サギのコロニーは規模が大きければ鳴き声も可成り大きいですし、糞も凄いのでしょう。
アオサギ

「まだサギがいるのか」と迷惑そうな会話も聞こえたのでコロニーを減らすための伐採だったのかもしれませんね。

アオサギ

これはアオサギの雛3羽 1羽は立ち上がっていますね。
この角度からだとお腹がふわふわぷっくりしていて可愛い感じに見えます。

後の2羽は顔だけ見えていました。

いなくなったサギは、どこに新天地を求めたのでしょうか?
ちょっと気になります。

チュウダイサギ
ユーラシア南部・アフリカ・オーストラリア・ニュージーランド・北アメリカ南部・南アメリカに分布。
日本には2亜種の記録があり、亜種ダイサギ(オオダイサギ)E.a.albaは西南シベリア以西のユーラシア大陸で繁殖し、日本に冬鳥として飛来。
亜種チュウダイサギE.a.modestaは、夏鳥として本州・四国・九州で繁殖し、一部は越冬する。
TL80~104㎝
WS140~170㎝
 

アオサギ
ユーラシア大陸中部以南・インドネシア・アフリカ・マダガスカルに分布。
日本では九州以北で繁殖。本州北部以北では夏鳥、それ以南では留鳥、南西諸島では冬鳥。
TL90~98㎝
WS160~175㎝

公園に咲いていた白い花

今日は以上です。
ご訪問有難うございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sunnylake279)
2023-06-08 10:14:46
おはようございます。
コロニーの場所って、それぞれ決まっているのですね。
木が伐採されて、サギたちは困ったのではと思いました。
飾り羽って普通の羽と異なるのでしょうか。とても綺麗ですね。
貴重な写真をありがとうございます😊
返信する
sunnylake279さんへ (夏の雨)
2023-06-08 12:10:38
こんにちは。
アクセス&コメントを有難うございます。
繁殖羽は、通常の羽とは違って繁殖する季節になると伸びてくる羽のようです。
繁殖が終われば目立たなくなるようですが、
sunnylake279さんに言われてみると、どのあたりに生えてくるのか、秋には抜けるのか、何も細かい事は知らないままでした。
また、意識して観察したり、調べてみたいと
思います。
そうですね。木がなくなり困ったでしょうね。何処か人のいない良い場所をみつけて欲しいと思います。
こちらこそ気付きを頂けて有難うございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。