先日に行った海岸では、スズガモの他カンムリカイツブリが沢山沖の方に入っていました。しかし距離が遠いのでもう少し岸近くに来ている時に撮れればいいなあと思います。
住居は千葉県になりました。
また新たに野鳥がいそうな場所も探したいと思います。
比較的近くにスズガモがいたのでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/b9b163fe442876881b8635e026f9ee90.jpg)
潜水しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/80799fc1e567ac4ca1e1d4cd85464372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/eb0bdc147e89657d9149d80398754aae.jpg)
ユーラシア大陸北部・北アメリカ北部で繁殖しヨーロッパ・カスピ海・ペルシャ湾・ウスリー・中国東北部・北アメリカ西海岸および東海岸で越冬。
日本には冬鳥として全国に渡来。越夏する個体もいる。
TL40~51㎝
WS72~84㎝
イソヒヨドリも比較的近くに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/e879ee80cf3ff6a2a5dfe15c40f970af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/0022060b0fff19ecd1509e43d1b5b5f0.jpg)
ヨーロッパ南部から日本に至るユーラシアで繁殖し冬季はアフリカ・アラビア半島・インドから東南アジアへ渡る。
日本では、亜種イソヒヨドリM.s.philippensisが全国に留鳥として分布し、北海道のものは冬季は南下する。
亜種アオハライソヒヨドリM.s.pandooは迷鳥としてトカラ列島中之島・与那国等で記録がある。
TL25.5㎝