久しぶりに池を見てきました。
去年よりもキンクロハジロの数が少ないような気がします。
ハシビロガモはこの池では初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/0a5b80ce4309d7c2cce6e3770cdea020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/5e95b84bed88f9d80b2fc8b2cec801d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/4c8dd5e3916a4cd60706403322e1e835.jpg)
ユーラシア大陸北部・北アメリカ北部で繁殖。冬季は南ヨーローッパ・北アフリカ・インド・東南アジア・中国南部・北アメリカ南部で越冬。
日本では少数が北海道で繁殖するが、大部分は冬鳥として飛来し、全国で広く越冬。
TL43~56㎝
日本では少数が北海道で繁殖するが、大部分は冬鳥として飛来し、全国で広く越冬。
TL43~56㎝
WS70~85㎝
それから、逆光でメスかオスのエクリプスなのかわからからなかったのですが、これ又この池では見たことのないホオジロガモも入っていました。
今季初めて見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/317672fe7c4428c0c9a367ba430b639d.jpg)
他のカモの群の方へ潜ってしまいすぐに見失ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/1d4fe18c8ff24d0383c9ff15a851fd4c.jpg)
ユーラシア大陸および北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパペルシア湾・カムチャッカから中国東部・アラスカから合衆国中部で越冬。
日本では冬鳥として九州以北に飛来。北日本では多い。
TL42㎝~50㎝
WS65㎝~80㎝