スズガモは東京湾を見るようになってから初めて見るカモでしたが、
冬の間、千単位?で(何とか見える範囲で)越冬していたスズガモも最近はめっきり少なくなりました。
この日は(1月後半)岸近くに大群が数か所に点在。
何かに驚いて飛び立ちました。
ユーラシア大陸北部・北アメリカ北部で繁殖しヨーロッパ・カスピ海・ペルシャ湾・ウスリー・中国東北部・北アメリカ西海岸および東海岸で越冬。
日本には冬鳥として全国に渡来。越夏する個体もいる。
TL40~51㎝
WS72~84㎝
カンムリカイツブリも時にはおびただしい数が沖の方に見えましたがめっきり少なくなりました。
こちらも一月下旬、岸に比較的近いものを撮りました。いつもと違って首を伸ばしてソワソワしているような感じでしたが、この頃あたりから数が急激に減りました。
渡去の印だったのかも。
まだ冬羽でした。
ユーラシア大陸中部・アフリカ・オーストラリア・ニュージーランドに分布。冬季は少し南下するものもいる。日本では青森県と石川県、琵琶湖で繁殖が記録されているが、
ほとんどは冬鳥として九州以北に渡来する。
TL 46~61㎝
WS 85~90㎝