夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ニシオジロビタキ

2025年02月12日 05時18分45秒 |     ヒタキ科 
先月、青く綺麗なルリビタキを見た場所でリベンジ出来たらいいなあと通いましたが、周辺に鳴き声は聞こえる事もありましたが、姿を見ることは出来ず。

代わりにそこでお初の鳥との出会いがありました。
ニシオジロビタキです。
日本全国広く渡来するようですが、数の少ない旅鳥または冬鳥とのこと。
嬉しい出会いです。
オジロビタキとの識別が難しいと図鑑には書かれています。
画像では、下の嘴がオレンジっぽく写っていたのでニシオジロビタキとしました。(間違っていたらご指摘下さい)

今度はこの鳥をもう一度見たくて通いましたが見つかりません(^-^;
でも1度は見てみたい鳥だったのでとっても嬉しいです(^^)/

Ficedula parva    Red-breasted  Flycatcher

スカンジナビア南部・ドイツ東部からウラル山脈までのユーラシア西部で繁殖し、アフリカ北西部、インド北西部・パキスタンなどで越冬する。
日本では数少ない旅鳥または冬鳥として北海道・本州・四国・九州・南西諸島になどに渡来する。
TL11~12㎝
スズメより小さい

ご覧いただき有難うございます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sunnylake279)
2025-02-12 09:35:03
おはようございます。
ニシオジロビタキ、とても可愛い姿の鳥ですね。
尾がシュッと上がってて、お腹がふっくらしているのが可愛いと思いました。
数が少ないのに出会って、ほんとによかったですね😊
返信する
Unknown (夏の雨)
2025-02-12 13:18:03
>sunnylake279 さんへ
>おはようございます。... への返信

こんにちは。
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
お腹が白ぽく丸く可愛い鳥です。じっくり観察できた訳ではないですが、尾羽をあげた所が撮れていたので良かったです。
中々見られないので皆さん情報を駆使して見に行っているというのに、偶然出会えたのは幸運ですね。
ありがとうございました😊
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。