こちらも寒くなり、カンムリカイツブリもいつの間にか増えていました。
穏やかに晴れた朝は、比較的暖かく気持ちが良い。
カンムリカイツブリも静かな水面をゆったりと泳いでいます。

撮りたい山野の鳥はあまり成果がありませんが、

探鳥の時間だけは、忙しさ、煩わしさを忘れて、ゆったりとした気持ちで自然や鳥を見るように心がけています。





カンムリカイツブリ
ユーラシア大陸中部・アフリカ・オーストラリア・ニュージーランドに分布。冬季は少し南下するものもいる。日本では青森県と石川県、琵琶湖で繁殖が記録されているが、
ほとんどは冬鳥として九州以北に渡来する。
TL 46~61cm
WS 85~90cm
ほとんどは冬鳥として九州以北に渡来する。
TL 46~61cm
WS 85~90cm
おまけ
あまり探鳥に出られなかったので、11月28日 ツグミ今季初認。
逆光ですが、5羽が遠くの木にまとまって飛んできたところです。(写真は4羽)

こちらはチュウヒのようでした。同じ日に今季初めて見られました。


今日は以上です。
ご覧いただき有難うございます。