goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

認知症ケア

2024-10-25 11:29:56 | 
昨日のブログでも書きましたが認知症の方を観察していての事例として38度近く熱が出ているのだけどドクターもなんの熱かわからない
おしっこもきれいだし肺炎症状もない
炎症反応も高め
普通は抗生剤で様子をみます
介護職員よりオムツを止める毎に苦痛表情が出るとドクターに伝えたことからもしやとそのまま入院となりました。この方は盲腸を持っていたのでした。
ベッドから転落して苦痛症状があり
そのまま外科でレントゲンを撮ってもらったのですが骨に異常はないと言われて帰されたのですが
介護職員より車椅子移乗時には苦痛表情はないがオムツ交換時や体位変換時に苦痛表情があり続いていると申し送りがあり大きな病院で診てもらうとレントゲンではわかりにくい部分に骨折があることが判明
その他にも介護職員からのいつもと様子が違うから受診入院となることはあります
物言えぬ方に変わって介護者が代弁者となる
日頃の観察力がたいせつなのです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜びも哀しみも分かちあえる... | トップ | おつかれさま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。