みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/11/5-6 新潟・長野旅行 その6「湯田中へ寄ってから帰る」

2023-04-22 06:40:01 | 乗り鉄
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話のシリーズ最終回です。

11/6の朝に直江津を出て、えちごトキめき鉄道としなの鉄道を乗り継いで長野駅に到着しました。長野駅では一旦外に出て地下の長野電鉄改札へ向かい、長野電鉄3000系(元営団03系)に乗車しました。
そのまま3000系へ乗車し、途中駅の信州中野へ向かいます。目的地は終点の湯田中ですが、普通列車の場合は基本的に信州中野駅で乗り換えになります。


信州中野駅に到着した3000系。長野〜信州中野は8500系(元東急8500系)の普通列車が運用の中心ですが、一部で3000系の運用があります


乗り継ぎの普通列車も3000系。ここから先は勾配区間となり、勾配対応に改造済みの3000系での運用です。以前は元営団3000系の3500系が走っていました


湯田中に到着


湯田中駅。久しぶりに来て駅舎内は少し変わりましたが、外観は変わっていません



湯田中駅の線路を挟んで向かい側に、湯田中駅の旧駅舎があり、その奥に日帰り入浴施設「楓の湯」があります。そこで温泉に入りました



温泉に入って出てくると元小田急10000形HiSEの1000系「ゆけむり」がいました。が、これには乗りません




湯田中駅奥の駐車場には長野電鉄のバスがたくさんいます



11月で紅葉の季節でしたから、湯田中駅周辺でも紅葉している木々が見られました







入線してきた元JR東日本253系の2100系「スノーモンキー」






2100系「スノーモンキー」とその車内。1両はリクライニングシートで、2両は集団見合い式のクロスシート。基本的に「成田エクスプレス」時代のままです。以前は個室のボックスだけが指定席でしたが、現在はリクライニングシート車1両が指定席です


長野まで乗車しました


ホームにいた8500系。2028年度までに置き換え予定が発表されており、東急から引退した8500系が見られるのもあと4、5年です

長野からは北陸新幹線へ乗り換え。始発の「あさま」で帰りました。





W7系による「あさま」。間合いでJR東日本内運用にも入ります

これで2日間の旅行を終了。天気が良くて楽しめました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/11/5-6 新潟・長野旅行... | トップ | 2022/12/3-4 道央旅行 その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事