20130221 毎日文化センター・中華街 横浜市中区山下町 京城飯店私が庶民派の店で気に入っているのは、香港路・京城飯店。毎日文化センターの企画で、中華街を歩いて3回目。第1回は「一楽・ランチ」、第2回は「謝甜記弐号店・コース」を体験し、3回シリーズの最終回。今日は、路地の小さな店舗での「お任せコース」である。2000円。1.点心①小籠包2.オードブル5種盛り ①ピータン②蒸し鶏③軟骨④叉焼 . . . 本文を読む
私が庶民派の店で気に入っているのは、香港路・京城飯店。毎日文化センターの企画で、中華街を歩いて3回目。第1回は「一楽・ランチ」、第2回は「謝甜記弐号店・コース」を体験し、3回シリーズの最終回。今日は、路地の小さな店舗での「お任せコース」である。1.点心①小籠包2.オードブル5種盛り ①ピータン②蒸し鶏③軟骨④叉焼⑤野菜(胡瓜・キャベツ)3.大海老のチリソース4.海老フリッターのマヨネーズ合 . . . 本文を読む
いろいろなコース。特徴ある物を出している景珍楼。種類も多く、看板が多く準備されている、そのせいか、なにか意味が伝わりにくい看板もある。景珍楼だけではないが、これも中華街の楽しみ。これらを楽しみながら歩くのもまた楽しい。
景珍楼の特別コース、お得かもしれない。
景珍楼で久々のランチ。
年末の気楽な集い「景珍楼」
「以前のイメージ」 ラン . . . 本文を読む
ハワイアンの音楽が流れるチャイハネ(西門)、さすがにこの寒さ、ハワイ(南国)を前面には出しにくいらしい。温かそうな、ショーツ・襟巻きがどんと並んでいた。入り口を飾南国ムード・音楽と多少ミスマッチなのが中華街らしくて何か親近感がある。
. . . 本文を読む
おしゃれな雰囲気で開業した帽子屋。ファンのひとも多い様で、中華街でひとが少ないときでも客が入っている事が多い。不思議なのは、耳が着いているような毛糸の帽子。この寒さで需要が出たのだろうか、何か不釣り合いな商品もだされていた。
西門通りの「caprice」もディスプレイが前面に拡大されてきた
西門通りで新しくできた建物に「CAPRICE」と言うモダンな帽子屋がある。
最近多くなった小物屋さ . . . 本文を読む
野球のシーズンと成ると、半券を持ってくるとこのセツトがやや割引になる「餃子+生ビール」セット。得かどうかは食べて見て欲しい。おいしい餃子、これなら980円も納得がいくはずである。680円だったランチも600円。無理をしなければよいが、おいしいランチを継続して欲しい。
「以前のイメージ」康華樓「上海・中国家庭料理」 045-651-2306 ブログ ブログ ランチ 680円(料理 . . . 本文を読む
前回、300円饅頭を紹介したが、私が土産・自宅で食べるのは、最近は「武夷」の物が多い。紹介されている写真でもおいしそう。様々な饅頭を丁寧に作り上げている。その分、おいしい。自宅で蒸して食べてもなかなかおいしいと言うのが私の印象。お試しあれ。
. . . 本文を読む
300円・熱々というのは中華街では当たり前。肉まんでは当然のこと、しかし98円(100円)の饅頭をチャンピオンの饅頭として提供している皇朝では、出来事らしい。限定販売と言うが、こういう数は中華街ではあまり当てにならない、でも食べて見る価値はありそうである。
. . . 本文を読む
関帝廟通りの食べ放題で最初見かけた、季節料理。大通り龍州飯店でもだされていた。やはり過当競争隣っている食べ放題、経営にも工夫が必要らしい。店の意気込みは理解するが、どう見ても「冬」と言うにはインパクトが弱い感じがする。
. . . 本文を読む
食べ放題1本でやると言っていた「龍盛飯店」。ランチの看板が出るようになって来た。600から650円の価格で6種。食べ放題で多彩な料理を出して居るだけに、なかなか良い料理がだされている。後は食べ放題の店で良くある量の問題(食べ放題と同じ小皿で提供される場合が多い)。確かめてみたい。
. . . 本文を読む