850円のセットメニューも非常にお得感もある。なかなかボリュームのあるセット。大通りでこの価格は立派である。お勧めコースも、龍翔の得意の焼き物を駆使した物。2000円で北京烤鴨をつけるのは、焼き物の店だからであろう。焼き物中心のコースも造ってほしい物である。これからが楽しみな店ができた。小皿料理はうれしい「焼き物」。5種頼んで4・5人で楽しみたい。当然ビールも!
. . . 本文を読む
中華街では、建築規定が発展会(商店街)で細かく決められ、それぞれの店が厳守している。しかしながら、最近進出してくる店舗は、守らず町並みと逢わない物も多くで始めている。以前の店よりは良いが、どうしてまして聘珍樓の隣に中華と全く関係ない店舗が、大通り中央に必要なのだろうか。客も入っていないので、時間の問題かもしれない。当然この手の店は道路につきだして商売をしている。
. . . 本文を読む
夏の点心と題したコースなのだが、さっと見ただけではわからないが、どうも「冬瓜」がテーマらしい。最近では珍しい、レモンがけも組み込まれている。それは単品でも、胡瓜・冬瓜・レモンがけ・トマトとして提案されていた。別館ではランチも本館に1品プラスような物も出しているが、バリューセット(麺「チャーシュー麺」・飯「炒飯」)も点心も楽しめる物である。
&n . . . 本文を読む
私の大好きな中華街の店舗に「一楽」がある。この夏の記録(写真)を確認してみれば、五目冷麺・冷やしタンタン麺を出していた。五目はあまり変わらないのかもしれないが、タンタン麺は何か独特。パクチーだろうか青菜ものせられている。一楽のことだから、丁度良い辛さ(パンチ)が聞いていたのかもしれない。試すのは来年かな。
中華街で入ってみるなら(2015 . . . 本文を読む
私も紹介するだけでまだ入った事がないが、桂宮。ここに移った調理人に着れば、きちんとした体制で調理・提供されているらしい。当然ではあるが、なかなか最近は安かろう、悪かろうという店舗が増えて心配。写真で見る限り盛りつけにもこだわっているかもしれない。やはり、調理人の良い店は当たり前であるがおいしい。
. . . 本文を読む
夏以外にも登場するのかもしれないが、ジャスミン茶を加えた麺が永華楼では作られたらしい。オリジナル麺として紹介されていた。最近、庶民的な感覚の物を提示してくれるが、店内は高級料理店のインテリア。のんびり食事を楽しみたいという場合には良い店である。やや価格は高いと思うかもしれないが、価値のある思い出を作ってくれるかもしれない。聞けば、白玉コースもしばらく半額、1250円で可能らしい。
. . . 本文を読む
夏以外にも登場するのかもしれないが、ジャスミン茶を加えた麺が永華楼では作られたらしい。オリジナル麺として紹介されていた。最近、庶民的な感覚の物を提示してくれるが、店内は高級料理店のインテリア。のんびり食事を楽しみたいという場合には良い店である。やや価格は高いと思うかもしれないが、価値のある思い出を作ってくれるかもしれない。聞けば、白玉コースもしばらく半額、1250円で可能らしい。
. . . 本文を読む
20年ほど入ることの無かった店舗に、家庭的な雰囲気の広東料理店が開業していた。オーナーシェフというが私が興味深く見ていると、ご夫妻らしい2人がでできて挨拶してくれた。ランチも「力一杯美食中」となっている。意気込みも感じられるが、ランチの種類(内容)がなかなか良い。ランチではなかなか見ない物もある。しかも安い。オーナーシェフの美食となっている「東江塩愒鶏」、丸鶏の塩蒸し焼きという物らしい。
&nb . . . 本文を読む
すでに、横浜博覧会に姿を変えた、老舗「安楽園」が無くなって、古の雰囲気を維持していた華勝楼。店内は、すべて個室という徹底したサービスにこだわっていた華勝楼。気がつかないうちに閉店。不動産の案内看板が張られていた。このままの形で、良心的な店が再開してくれることを願いたい。
華勝楼「京蘇」 . . . 本文を読む
一人で行っても何か選択(えら)できるというのは何か楽しい。順海閣の場合①点心(焼き餃子・焼売)②デザート(杏仁豆腐・マンゴプリン)が選択できる。順海閣のお言い料理が食べれて、選択もできる楽しみを味わえる野だから試してみる価値もある。 私が好きなのは、「生ビール2杯付きセット」。料理2品(ピータン豆腐+鶏の唐揚げ)に「葱蕎」「炒飯」が選択できる。これに生ビールが2杯ついて1200円なのだからありがた . . . 本文を読む