腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日は昼から店の備品を買いに本町の事務用品専門の問屋さんに行ってきました。
買い込んだのはこれら↓


この紙袋一杯になるほど大量に買った。↓


本町の船場(問屋街)にあるシモジマさん。
半年~1年に一回くらいしか行かないが、行くたびに場所が移転してる(><)
昨日行ったら、綺麗なビル(本社ビル?)に入ってたので、もう当分は移転しないと思われるが...
そういえば、前に行った時は仮店舗だったような気が。

買い物が終わり、船場から御堂筋を南下して道頓堀を通過。
久しぶりに通った気がしたので思わず車内からパチリ↓


丁度道頓堀橋の上で赤信号で止まったのでその隙に撮りました。
かすかにグリコの看板が見える。

更に2ブロックほど走ったら、今度は右手に新歌舞伎座。
難波です。
これ↓


今月一杯でここでの興行が終わります。
難波から東に行った上本町に新しい歌舞伎座ができるそうな。
“新・新歌舞伎座”になるのかね?

昨日は杉良太郎さんプロデュースで息子の山田純大さん主演の『拝領妻始末』が行われていたようで、新歌舞伎座の前にはよそ行きの格好で綺麗に着飾ったオバサマの一群がいた。
ここで芝居見たことないなぁ。

新歌舞伎座の跡地には何ができるんでしょう?
ミナミのランドマークがなくなるのは寂しい限り。

まさかシモジマがここに移転することはないと思うが(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ハミルトン カーキ Ref.GS-00F-01101

大阪府高石市在住のH様所有。
分解掃除、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査、剣(針)夜光付けを行いました。

アメリカのメーカー、ハミルトンの人気モデル“カーキ”です。
カーキとはカーキ色のことで、ウルドゥー語で土ぼこりという意味。
軍服などに用いられる枯れ草色。
ということで、この腕時計も軍用として実際に第2次世界大戦で米国の陸・海・空軍に供給されています。

H様大事にお使い下さいませ。


その後、実家に帰って色々と家の手伝いをしたので、ご褒美に回転しない鮨屋へ連れて行ってもらった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
やっぱり回転するのとしないのではエライ違いですわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )