goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝はまた一段と寒い大阪です。

寒の戻り。


明日と明後日は連休になるのですが、明日、急遽ゴルフが入りました。

どうやら雨のようです。
しかも寒いようです。


行くのやめとこかな...




うそ。


明日は前に務めていた会社で、店主が新入社員研修で配属された店舗での主任さんだった方と初めて一緒に回ります。
楽しみです。

そのNさん、手のひらで重ねた10円玉を瞬時に10枚カウントできる、という特技(?)を持ってました。

閉店後レジの残金を精算するのに、当時は小銭を10枚づつテーブルに並べて枚数を数えてました。
結構大変だったと記憶しています。

が、N主任は適当に鷲づかみした10円玉を手のひらで棒状にし、パッ!パッ!と掴んでテーブルの上に並べて行きました。

それが見事に10枚づつの束になってました。

店主「凄いですね~」と言うと、鼻高々に

N主任「まぁな」と、まんざらでもない様子。


しかし、唯一の欠点は...



その技は10円玉でしかできませんでした。


そして、ここが一番重要なポイントですが、今はコインカウンターというとても便利な道具があるのでイチイチ10枚づつテーブルに並べる必要が無くなったことです。


一つの伝統芸が廃れた瞬間です。
う~ん、残念。

しかしまだあの特技は健在なのでしょうか?
明日聞いてみよ。


主任と言うと、今回のバンクーバー五輪で銀メダルと銅メダルを獲ったスピードスケート男子の長島さんと加藤さんが勤める日本電産サンキョーの社長が報奨金の半分を自腹で出したり、それぞれの役職を2階級特進させ、長島さんを係長、加藤さんを主任にしましたね。

なんと太っ腹。
ステキな社長です。

何を作っている会社か詳しく知りませんが、こういう会社にバンバン仕事が増えることを願います。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ロンジン ロドルフ by ロンジン クォーツ

大阪市生野区在住のY様所有。
分解掃除、回路交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

ケース(時計本体)とブレスを繋いでいる部分が特徴的なロンジンの紳士用クォーツ。

ロドルフ by ロンジンとは、現在フランク・ミュラーグループの“RODOLPHE”を創業した工業デザイナーのロドルフ・カトゥン氏にロンジンがデザインを依頼した作品。

店主もこの時計を見るまで存在を知りませんでした。
なかなかの逸品。
Y様大事にお使い下さいませ。


その前の会社では最終役職は主任だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
当時オリンピックでメダルを獲ってれば一気に課長になったはずです。
というわけで、明日と明後日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )