腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日からUSJに新しいアトラクションが登場します。

“スペース・ファンタジー・ザ・ライド”

普段ロクに運動もせず、仕事中はずっと座ったままで、まだちょっと寒いからという理由で自転車にも乗らず、三半規管が弱ってきているアラフォーのヤツが乗っても大丈夫でしょうか?


チラリとプレオープンの映像を見たが、コースターに遊園地のコーヒーカップのような横回転が加わるタイプ?

ダメ、ダメ!

横はイカン!


ま、春休みとGWと夏休みを避けた平日に行ったらすぐ乗れるかね。


それよりまず先に“バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド”を克服しないと...



クロマグロの国際取引の禁止案が否決されたようでして。
とりあえず良かったということか。

しかし、クロマグロの数は減少しているので、根こそぎ獲ったり、密漁したりという行為はダメですよね。

生態系を崩さない程度に漁をして欲しいし、適正な価格で美味しく食べたい。


昨日この条約会議に関するニュースで、各国代表の人にクロマグロのお寿司が振舞われたそうだが、初めて食べたアフリカ代表の人が
「ツナの寿司は美味いわ~!」と言っていた。

あまりマグロの美味しさを世界に広めない方が良いんではないかね?(笑)

だいたい中国人や欧米人の刺身や寿司の食べ方はちょっと変ですし。
醤油にワサビをたっぷり溶かして、刺身にベットリからませて食べてましたもん。
折角の刺身がもったいない...


店主の父親が魚好きだったので、私も小さい頃から刺身、お造りは大好きでした。
夕食の時間になっても外で泥んこになって遊んでいて、母親が呼びに来てもなかなか家に帰ろうとしなかったが、「今夜はお造りやで!」と言うとスッ飛んで帰ったそうな。

残念ながら全く記憶にない(^^;)


そしていつからワサビが平気になったのか?

残念ながら全く記憶にない(^^;)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 シチズン プロマスター エコドライブ Ref.7828-H30369

大阪市平野区在住のS様所有。
分解掃除、キャパシタ交換、パッキン交換、防水検査しました。

シチズンの光発電、エコドライブです。
文字盤の黒い部分で光を吸収して内部の蓄電池に充電します。

政府関係者の皆様、こういう時計に是非エコポイントを付けて下さい。

S様大事にお使い下さいませ。


お皿が回転しないお寿司屋さんで、いきなり握りを注文せず、まず板前さんお薦めの刺身を頼んで、ゆっくり魚を味わう...そういう大人になりたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
できればお会計も気にしないようになりたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )