腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日から7月。

カレンダー1枚めくってくださいませ。

そして、腕時計の日付を1日送ってくださいませ。


そんな7月1日、巨人が負けたら自力優勝消滅だと目の片隅にチラッと写りましたが、そんなの13連敗した時点で諦めてますよ。

他力優勝どころか、“他力3位”狙いですし(笑)


あれあれあれ~?

阪神さんも苦しんでいるようで。

でもね、8連敗はまだ大丈夫。

10超えるとソワソワしてきます(笑)

それでも2位だからなぁ...


13連敗の仲間入り、心よりお待ちしております。



そして3日からはテニスのウィンブルドンが始まります。

グラス(芝)コートにどれだけ対応できるかがカギとなります。

頼むぜ錦織君。

フィーバーしたいぜ~。(←モロ昭和)


そしてそして明日2日は将棋の竜王戦決勝トーナメント2回戦で藤井四段が30連勝を賭け佐々木勇気五段と対局。

連勝記録をどこまで延ばすのか、誰が阻むのか。

藤井四段に勝ったらこれまた一躍時の人となります。


そんな藤井四段と入れ替わるように、最近バラエティー番組などでもよく見かけるヒフミンこと加藤一二三さんが引退された。

引退時の新聞記事の見出しに

「加藤一二三九段引退」

と出てたが、ヒフミンや将棋のことを詳しく知らなければ「将棋の段位って1239段もあるのか!?」と思った方も中にはいたに違いない(笑)

金比羅山の階段か!(笑)
ちなみに金比羅山の階段は1368段あります。



では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブレゲ タイプXX トランスアトランティック 自動巻き

兵庫県加古川市在住のH様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

このブレゲは2010年の10月に一度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
その他、ゼニスやフォルティス、オリエント、コーチなど修理させていただいています。
いつもご贔屓にありがとうございます。

「時計の全てはブレゲから始まった」と言っても過言ではない、天才時計師アブラアン・ルイ・ブレゲ。
トゥールビヨンやギヨシェ彫り、ブレゲ針、ブレゲ数字、イクエーション、パワーリザーブ表示、ミニッツリピーター、パラシュート、ブレゲひげゼンマイなど数々の偉大な発明を成し遂げているブレゲ。
このタイプXXトランスアトランティックにもブレゲを代表する“コインエッジ”(フルート装飾とも言われます)と呼ばれるケースサイドの縦溝模様が施されています。
フランス海軍航空部隊のために1950年代に製造された“タイプXX”をルーツとするフライバック・クロノグラフです。
素敵。
H様大事にお使いくださいませ。


2009年8月に叔父一家と香川へ讃岐うどんを食べに行った際、金比羅山へお参りに行ったが、腰痛持ちの叔父が400段くらい登った地点で「腰が痛い」と言い出したのでお参りを断念して引き返したことがある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )