腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



海の日です。
3連休最終日、如何お過ごしでしょうか。

“ハッピーマンデー制度”には懐疑的な店主です。

「〇月の第〇月曜日」ということで、毎年日にちが違う。

成人の日も海の日も敬老の日も体育の日も何某かの理由があって制定された祝日のはず。

元々成人の日が1月15日だったのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれている。
(ウィキ調べ)

そして7月20日だった海の日は元々海の記念日で、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。
(これもウィキ調べ)

敬老の日は兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。
これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 - 2010年)が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められたそうな。
(当然これもウィキ調べ)

そして言わずと知れた10月10日の元々の体育の日は1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた日です。
(これはウィキペディアで調べるまでもない)

ちゃんと理由があって決まった祝日。

無理矢理3連休にして景気を刺激したいがための祝日変更は如何なものかと。


そりゃ旅行業界や飲食業界、宿泊施設、大型娯楽施設などは嬉しいだろうが、時計修理屋の場合は大型連休になると皆遊びに出掛けるのか修理品をなかなか引き取りに来てくれません。

ハッピーどころかブルーマンデーですし(困)


2020年の東京オリンピック・パラリンピックを機に体育の日だけでも10月10日に戻すってのをご提案しますが、ダメですかね?


で、2020年のオリンピックはいつ開会式?

7月24日(金)の午後8時!?

猛暑真っ只中じゃないの!

ほんとに7月下旬~8月上旬にマラソンとか競歩とかサッカーとかやるの?

室内競技はいいけど、屋外は相当厳しいかと。



とか何とか言いながら、朝から立て続けに電池交換や修理のお預かり、お引き渡しなどでバタバタしてます。

なんだ、結構ハッピーじゃないか(笑)



では、修理品のご紹介。
こちら↓

エルメス プロフィール クォーツ

東大阪市在住のU様所有。
分解掃除、回路コイル交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ブレスの駒を繋ぐパーツの“H”形状がエルメスらしい、婦人用コンビのプロフィールです。
時々止まるということでオーバーホールとなりました。
回路交換しました。
U様大事にお使いくださいませ。


夏休み(お盆休み)が待ち遠しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
波平がいるので遠出の予定はございません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )