腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



いつもは毎月第3水曜日にテナント店長会議がありますが、今月はイレギュラーで本日あります。
午後3時から1時間ほどお店が“無人くん”になりますので、ご了承下さいませ。

今朝は久々に寝過ごしてしまった。
いつも家を8時20分~25分くらいに出るのに、起きたら8時35分!

「え゛!なんで!?なんで!?」と、とりあえず独り言。アドレナリンが寝ぼけた頭をグリングリンかき回します。

歯磨きしながらトイレ入って、顔洗って、ズボン穿いて、服着て、8時40分に家を出ました。


店にはなぜか余裕をもって着いてしまった... 8時半まで寝れるのか...


しまった!亀のカオルにエサやるの忘れた!(><)すまん!怒ってる?



で、いきなりですが、本日ご紹介の腕時計がこちら↓
 オメガ コンステレーション 自動巻き

香川県高松市在住のK様所有。

分解掃除、リュウズ交換、風防交換、パッキン交換、防水検査しております。

お預かりした時は文字盤のカレンダー(日付け)の枠が外れておりました。
一昔前のコンステレーションですが、比較的良いコンディションを保っていると思います。

こちらが交換したリュウズと風防とパッキン↓
 プラスチック風防は割れてました。

K様、大事にお使い下さいませ。


四国、いいところです。
昔、ミニ・クーパーに乗っていた頃、四国の海岸線1周の旅をしたことがあります。
ザ・鉄腕ダッシュ!のソーラーカーだん吉か!(笑)
ちょうど瀬戸大橋を渡る時に日の出を迎えるよう計算して夜中に家を出ました。確かボ~ッと運転していて、瀬戸大橋を通り過ぎてしまった記憶が...小さい車で遠出はキツイと身に沁みた旅でした。


ソーラーカーだん吉というと、先週の放送で岸和田走ってましたね。地元地元!
放送見ながら「あ!そこ、どこか知ってる!」と思ってしまった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休み明けはもの凄くお問い合わせが溜まっていたり、各地からお送りいただいた修理品がドカンと届くのでやっと本日のブログ更新に着手できます。

お問い合わせいただいた皆様、修理品をお送りくださいましたお客様、ありがとうございます。


昨日、またまた映画館に行ってきました。行かなかったら3~4ヶ月行かないくせに、行き出したらレンチャンで行ってしまう。

昨日観たのは『ゾディアック』。危うくロードショーが終わってしまうとこでした。

で、よく行く岸和田カンカンのユナイテッド・シネマの17時45分からの上映を観ました。
これ↓
 5番スクリーン

入場前にロビーのソファーに座って、ボケ~ッとしていたら、5番スクリーンからチビッ子がワ~ッと大勢出てきて、少し遅れてお母さん連中もゾロゾロ出てくるではありませんか!

え!?ゾディアックって、連続猟奇殺人事件の話なはず...?
小学校低学年チビッ子が観る映画ではないはず...?

しかも出てきたチビッ子の様子を見ていたら、結構キャッキャキャッキャ言って走り回ってます。ん?そんなに楽しい映画だったの???


気を取り直して劇場へ入ると、店主が一番乗り。本編が始まる前のつまらないCMを見ていても、まだ誰も入ってこない。

こ、これは、プライベート・シアターか!!



と思った瞬間、60過ぎのお母さんがフラフラと入ってきました。ガクッ。

結局、その見知らぬお母さんと二人っきりで鑑賞。(席は随分離れてました)
今まで数え切れないくらい映画館で映画観てきましたが、2人というのは過去最低人数です。7人というのが今までで一番少なかったと記憶しています。
お母さんのお名前聞いておくんだった!チッ!(笑)


で、ゾディアック...ゾクゾクしました。怖かった。こんな映画、チビッ子に見せたらアカン!

連続殺人犯を追う新聞記者の話ですが、犯人はマスコミに犯行声明文と暗号文を送りつけてきます。“私の名前はゾディアックだ”と名乗ります。丸に十字の記号と共に。

そのゾディアックって、なんと腕時計のメーカー名なのですよ!
犯人とおぼしき人物を尋問するのですが、その男が着けている時計がゾディアック。なんじゃそれ!
インターネットを色々探しましたが、その男の腕時計は見つかりませんでした。

こちらがゾディアックのロゴ↓
 丸に十字。

ゾディアック

1982年にアリスト・カラム氏によってスイスのジュウ渓谷のル・ロックルに小さな時計工房Camale社(ゾディアックの前身)を設立し、主にユンハンス社の下請けの仕事をしたいました。
1900年代に入ると時計製造に必要な工具類まで設計・製作し、全ての製造工程を自社で行うようになります。
1908年に社名を【ゾディアック】と改名し、自社製ムーブメントを開発。
1939年に他社に先駆けてパワーリザーブ付きのスポーツ・ウォッチ「オートグラフィック」を発表。
ゾディアックを一躍有名にした「シーウルフ」が1953年に発表され、世界にその名が知れ渡ります。
日本のクォーツ時計の台頭(クォーツ・ショック)により、1979年にゾディアック社は創業者であるカラム家から離れてしまいます。1982年にゼニス社がゾディアックを買収しますが、1998年にGenender社の傘下に加わり、新たな感性によるデザインで新生ゾディアックが誕生。現在に至ります。


しかし、実際に連続殺人鬼が犯行声明文などにマークなどを使用し、自分はゾディアックだ、と名乗られて、メーカー側はどう思ったのでしょう。

「エエ~ッ!なんでうちの社名!?しかもロゴマークまで!?」(社員一同) ってな感じでしょうか。


トゥールビヨンって犯罪に使わないで欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
後で調べたら、5番スクリーン、一つ前の回は『西遊記』だったようです。あぁ、良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連休明けの火曜日ですが、月曜日だと思い込んでいて今朝ゴミ出しをして気が付いた店主です。(^^;)明日休みですやん!一日得した気分。

台風が過ぎたと思ったら、今度は大地震。しかも昨日からあちこちで揺れてるし...大丈夫かな?日本。


今日は特に話題もないので、ここ最近修理したROLEXをご紹介します。

まずはこちら↓
 デイトジャスト Ref.16234

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、リュウズ交換、文字盤交換、内部パーツ交換、パッキン交換、防水検査、ケース・ブレス研磨(新品仕上げ)しております。

お預かりした時はリュウズ不良で、水没したらしく、文字盤の夜光塗料もフヤフヤにふやけていて酷い状態でした。綺麗に直って良かったですね。

そしてこちら↓
 オイスター パーペチュアル Ref.77080

大阪市東成区在住のK様所有。
分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。
ボーイズサイズ(ミッドサイズとも言います)のピンクアラビア文字盤。
キムタクのエクスプローラーが大人気だった頃、女性はこのピンク3・6・9に憧れたものです。

そしてお次はこちら↓
 デイトジャスト Ref.16233G

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、風防パッキン交換、パッキン交換、防水検査、バネ棒交換しました。

文字盤にダイヤ入りのシャンパンゴールド文字盤。
12時位置と3時位置にはダイヤが入っていないので計10個のダイヤが付いています。なので通称“10(テン)ポイント”

お次がこちら↓
 デイトジャスト Ref.1600

大阪府大東市在住のK様所有。
分解掃除、オシドリ直し、パッキン交換、防水検査しております。

製造番号から1966年~67年製。 確かこの時計はカレンダーのクイックチェンジ機能が付いてないモデル。風防もプラスチック製です。

そして本日最後がこちら↓
 エクスプローラーⅡ Ref.16570

大阪府堺市北区在住のY様所有。
リュウズ交換、Oリング交換、パッキン交換、防水検査しました。

リュウズがねじ込めないということでしたので、今回は分解掃除はしておらず、リュウズ交換のみ行っております。


元々が丈夫な上、メンテナンスしやすい時計ですので、きちんと扱えば息子→孫と3代に渡って使うことができますよ。
皆様大事にお使い下さいませ。


そういえば、ミケルソン氏も16233G持ってたなぁ、と思い出した腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
たまにはOH出してくださいよ!


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日、仕事の帰りに心斎橋のクリスタ長堀(地下ショッピング街)の知人のお店に寄りました。
前にお邪魔した時にちょっと忘れ物をしたので取りに行ったんですが、そのお店のTさんに誕生日が近いということでいただきました。

これ↓
 インスタントヌードル タイマー

こんな感じ↓
 逸品です!

3分と4分の設定ができるようです。
店主は麺はやや硬めが好きです。
写真のカップヌードルの場合は3分ですが、2分45秒で食べ始めるにはどうしたらいいのか...




♪どうでもい~いですよ♪(だいたひかる風)



お湯を入れてセットすると、なんとコンロ部分に赤いランプが点きます!

ほら↓
 よくできてますなぁ。

しかもご丁寧にユラユラと点いたり消えたりして本当に火が点いているかの出来栄え!(笑)

Tさん、ありがとうございます!カップラーメン毎日食べるようにします!(嘘)


日清カップヌードルはカレー味が一番好きな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
「さぁ、食べよう!」とフタを開けたら電話が掛かってきたり、お客様が来られるのは何故なのか?そういうことよくあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風、寝ている間に大阪を過ぎていきました。
朝の通勤も全く影響なしでした。

各地で甚大な被害が出ていますが、先日時計修理をお預かりした沖縄のO様、大丈夫でしょうか。心配です。


先週はクロノグラフ(ストップウォッチ機能付き)の修理がドッと仕上がりました。

まずはこちら↓
 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

大阪府堺市在住のT様所有。
分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。
手巻きのスピマス、いいですね~。

続きましてこちら↓
 ジラール・ペルゴ GP7000 自動巻き

大阪府大東市在住のM様所有。
こちらも分解掃除、パッキン交換、防水検査しました。

出ました!GP!しかもコンビ!すばらしい時計です。羨ましい限り。

そしてこちら↓
 オメガ スピードマスター カレンダー 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
動かなかったのですが、こちらも分解掃除、パッキン交換、防水検査で復活しました。

そして本日最後がこちら↓
 オメガ スピードマスター 3510.50 自動巻き

大阪府堺市在住のH様所有。
分解掃除、リュウズ交換、パッキン交換、防水検査しました。


皆様大事にお使い下さいませ。

やはりクロノグラフウォッチはオメガが完全にシェアーしてますね。
スピードマスターの修理ご依頼が圧倒的に多いです。

その中でキラリとジラール・ペルゴが入っておりますが、店主もGP大好きです。
特にヴィンテージ1960のクッションクロノ、欲しかったなぁ。
難波高島屋の時計サロンに何回も見に行きました。(あくまでも見るだけです)
ガラスのショーウインドウが凹むほどの勢いで眺め回したことがあります。


百貨店の時計サロンにいつ行っても100%見てるだけの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
決して怪しい者ではございません。只の時計好きな貧乏人です。遠くからソッと見守っていてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風ですね。
今夜から明日の朝にかけて近畿に最接近するようですが。明日は臨時休業か?
と、小学生のようにちょっとワクワクしている店主です。

先日、修理センターのおじさんに店主の一張羅とも言えるIWCのマークXVの金属ブレスの金額を調べてもらいました。

これ↓


で、ブレス仕様がこれ↓

針の形状がちょっと違いますが、ブレスは同じタイプ。


数日前「金額が判った!」と連絡がありました。
5~6万なら夏場の革バンドのスッパイ匂いから開放されるので思い切って注文しようかと考えていました。
受話器の向こうのおじさんの声に聴力を集中させます...








「19万数千円やってぇ。」



「!...あぁ、そ、そうですか...」

センターのおじさんは確かに数千円の部分も金額をキッチリと言ってくれましたが、記憶にありません。
8000円だったか、6000円だったか。そんなことはどっちでもいいです。





即キャンセルですが何か。

当たり前ですやん!


500円玉貯金を再び始めようか悩んでいる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
10万くらいは貯めたことありますが、使い出したら無くなるのは“アッ”と言う間。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




時々気が向いたら買います。

この雑誌↓
 レオン

時々買うのは、内容次第。腕時計が多く載っていたら買います。(笑)

8月号は表紙の

「ちょい不良」ゼンマイの選び方

に惹かれました。



先日、テレビを見ているとパンツェッタ・ジローラモさんが出ていて、結構ダジャレやオヤジギャグを言うらしい。
(オリエンタル・ラジオと絡んでた番組ですが、見てました?)

で、オリラジがジローラモさんに「あなたの職業は?」って聞いたら






「恋ドロボウ!」

うまい! これは使わせていただきます!(笑)



私は全くタバコを吸いません。
「あれ?タバコは吸わないの?」と聞かれた時に返す言葉があります。






「吸うのはオッパイだけと決めてるんで。」


これ、良かったら使ってください。
いやらしく言わないでサラッと爽やかに言うと女性からも好感が持てる...はずですが、セクハラになるかどうかは言う相手と場の雰囲気と貴方の技量。訴えられても責任は負いかねますのでご了承下さい。


今日は13日の金曜日だから真っ直ぐ家に帰り、大人しくしているつもりの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
欧米か!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の休みに観てきました。『ダイ・ハード4.0』

前作ではジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)はアル中のヨレヨレで登場しましたが、今回はなかなか精悍な感じで、12年のブランクは全く感じませんでした。(頭髪にはかなり感じましたが...)

第1作...超高層ビル
第2作...国際空港
第3作...ニューヨークの金融市場
そして今回はアメリカ全土。

次回作は(あるのかどうか知りませんが)地球規模でしょうか。

只今劇場でロードショー中なので、映画の内容には触れませんが、7~8回は死んでるで!って感じ。迫力のシーンが満載で、店主個人の感想は3作目よりも良かったです。はい。

3作目のジョンはヨレヨレのくせに腕時計はブライトリングのクロノマットをつけています。しかも女性がするように手首の内側に。
ダイ・ハード4.0では時計はしてませんでした。残念。

悪の一味の手下がオーデマ・ピゲのロイヤル・オークをしてたのには「おっ!」と思いましたが。
主犯格の役者さんが唐沢寿明にソックリで、気になって仕方なかった(笑)


前置きが長くなりましたが、今日ご紹介する映画は、そのブルース・ウィリスが出ています。
こちら↓
 『ラッキーナンバー7』

2007年1月13日日本公開。監督は「ホワイト・ライズ」のポール・マクギガン。
キャストは豪華で「パール・ハーバー」「ハリウッド的殺人事件」「シン・シティ」のジョシュ・ハートネット。(ちなみに店主と同じ誕生日)
お馴染みモーガン・フリーマン、「オリバー・ツイスト」のベン・キングスレー、「キル・ビル」「チャーリーズ・エンジェル」のルーシー・リュー、そしてブルース・ウィリス。


不運続きのスレヴン(ジョシュ・ハートネット)が友人を訪ねニューヨークへやってくるが、敵対する大物マフィア、ボス(モーガン・フリーマン)とラビ(ベン・キングスレー)から同時に見に覚えのない借金の返済に迫られる。更にニューヨーク市警にも殺人事件であらぬ疑惑をかけられ、スレヴンは逃げられない状況に追い込まれるが、全ての事件の裏には常に、凄腕の暗殺者グッドキャット(ブルース・ウィリス)の影が...

少し前にこのDVDを買ってたんですが、昨日やっと観ました。以外にも腕時計が重要なキーアイテムになってます。

まず冒頭、いきなりグッドキャットに殺される若者の腕時計が大写しになります。
こちら↓
 IWC アクアタイマー クロノ 自動巻き Ref.IW371928 63万円

いきなり高級時計が出てきたのでちょっとビックリ。

で、主役のスレヴンが着けている時計がこれ↓
 メーカー不明

本人が劇中で「(安物の)コピー品」と言ってます。

ま、この2本がポイントですかね。


グッドキャットは確認しただけで2本を使い分けています。
まずこちら↓
 ROLEXですね。

この写真が一番ハッキリと写ったシーンなので、これ以上は判りませんが、ブレスの形状からホワイトゴールド、もしくはプラチナ素材のもの。デイデイトかデイトジャストか判別不能。

そして別シーンではこれ↓
 パネライ ルミノール パワーリザーブ Ref.PAM00171 85万8000円

多分間違いないでしょう。

そして↓


ヅラです。 間違いない! ヘアー・フォー・ライフかどうかは判別不能。(笑)


ウインブルシート(映画の音に合わせて座席が振動する)で興奮も倍増した腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
『ダイ・ハード4.0』も『ラッキーナンバー7』も両方良かった!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、このブログのカテゴリ分けをしました。
全358話
かなりキツかった。

で、“店主の個人的な趣味の話”が194話もあり、54%も占めていました。

う~む、これでいいのか?  いいでしょう。

最初の頃は結構小難しい時計の機能の話しを頑張って書いていたが、ここ最近ムダ話が多いような...

う~む、これでいいのか?  いいでしょう。

“ROLEXの秘密”や“映画と腕時計”のシリーズも結構書いたと思っていたら以外と少ないし。

う~む、これでいいのか?  いいでしょう。


グダグダ書いていると、今日のブログも“趣味の話”に入ってしまうので、今朝仕上がった修理品のご紹介。

こちら↓
 ロンジン 懐中 Cal.950.2 クォーツ

そしてこちら↓
 ダンヒル クォーツ

両方とも沖縄県島尻郡在住のO様所有。

沖縄から修理のご依頼はO様が初めてです。ありがとうございました。
沖縄の時計修理店ではどこも修理(電池交換)ができなかったそうな。

ロンジンは分解掃除、回路交換、電池交換しております。

こちらが交換した回路↓


ダンヒルは電池交換と革バンド交換しました。

両方とも新婚旅行の時にご購入された記念の時計だそうです。
大事にお使い下さいませ。


最初の頃は時計に関する雑学や面白エピソードなど盛り沢山で、結構飛ばしすぎた感のある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
もっと小出しにすればよかったなぁ...

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
ここ数日、腕時計と全く関係ないネタばかりで申し訳なく思っている店主です。

今日は、うちで修理させていただいた時計で紹介していない時計を一気に...といっても結構たくさんあるので、とりあえず5本だけご紹介したいと思います。

まずはこちら↓
 カルティエ サントス クォーツ

大阪市生野区在住のH様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

続きましてこちら↓
 グッチ GQ-5500M クォーツ

福岡市早良区在住のT様所有。
こちらも分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しております。

そしてこちら↓
 オメガ スピードマスター 自動巻き

大阪市生野区在住のN様所有。
分解掃除、クラスプネジ入れ、パッキン交換、防水検査しました。

お次はこちら↓
 オメガ シーマスターGMT 自動巻き

大阪府大東市在住のK様所有。
分解掃除、切り替え車交換、パッキン交換、防水検査しております。

そして本日最後にこちら↓
 ロンジン ウルトラ-クロン 自動巻き

大阪府大東市在住のA様所有。
分解掃除、リュウズ交換、干支足取り付け、パッキン交換、防水検査しました。

皆様、大事にお使い下さいませ。

まだまだご紹介していない腕時計が店主もビックリするくらい沢山あります。OHでお預かりさせていただいた腕時計の画像データ等は全て保管しておりますので、また少しずつではありますが、ご紹介していきたいと思います。


ブログネタに困った時にはこのパターンが使えるなぁ、とは全然思っていない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。(ニヤリ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »