腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨夜はゴーゴーと突風が吹き、横殴りの雨がバチバチと窓を叩いてました。

朝、起きてリビングのカーテンを開けたら...


来ましたな!




黄砂。

大荒れの連休です。


花粉症とは全く無縁の店主もこのセピア色の幕を目の当たりにすると何だか鼻がムズムズしてきます。

気管支や肺にも少なからず影響があるでしょうねぇ。

過去と比べて一番酷いんじゃないか?
流石に今朝はハンカチを口元に当てて外に出ました。

黄砂ってインフルエンザ用のマスクで対処できるんですかね?
マスク持ってませんが。

帰ったら必ず“うがい”をしましょう。


昨日、狭い店の中がやけに暑苦しいなぁ、と思ったら外気温が25度を超えて夏日だったようです。

暑いはずですよ。
春はどこいった?


「自分が坂本龍馬になる!」と言って自民党を飛び出したが誰にも相手にされず、一方、党の幹事長を批判したら自身の副幹事長の座を解任される。

友人の友人がアルカイダの先生には確実にマスクが必要かも...


しかし、民主党の方々にマスクは無用。

何も言えないようでは恐怖政治です。
一党独裁ならぬ一人独裁。

当の本人は常にマスクしているようですが...


店主が思うに、彼は夏の参院選直前に「幹事長の職を辞する!」と言って支持率を回復させ、選挙に大勝しようと考えてるんだと思います。

国民はそんなに甘くないですぜ、先生。
もうエエかげんにしときなはれや!


おっと、これ以上はマスク!マスク!


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO オートマチック Ref.7S26-3060 自動巻

東大阪市在住のF様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

ハミルトンのカーキを彷彿とさせるミリタリーテイストたっぷりのSEIKOオートマチック。
布製バンドもスポーティさを演出。

F様大事にお使い下さいませ。


全くの芸能界オンチだが、『龍馬伝』を見て流石に福山雅治のファンになったようである腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の母親
母親「シュッとしてて、エエ役者さんやなぁ」
店主「元々歌手やで」
母親「へぇ~~~~、知らん!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ今日からプロ野球パリーグが開幕。
楽しみが一つ増えました。


セリーグのリーグ優勝は予想しやすいんですが、パリーグは難しい。
やっぱり日ハムかね?
岡田オリックスにも頑張って欲しいが、課題は中継ぎと押さえか。

阪神時代のJFKにかけてNHKやCIA、KGBにWHOと投手の名前の頭文字で笑いを獲ろうと思ってからに。
KGBはないか...(CIAもないっちゅうねん!)


笑いを獲ると言うと、昨日のS-1バトルのグランドチャンピオン。

あれで賞金1億円はないやろ~。
NON STYLE。
決勝のネタより準決勝のバーのネタの方が面白かったが。


バブルか!
お笑いバブルか!

しかし、1億円って...
この就職氷河期に。

ソフトバンクさん、出し過ぎ。
逆にあまりイメージ良くない気がします。


たかがお笑い、されどお笑い。
でもやっぱりたかがお笑いです。

関西人は普通の会話でもオチを付けないと会話として成立しない。
一般人でも普通にノリ突っ込みするし、何度もボケをかぶせる。
上司のボケにも的確に「なんでですの!」と突っ込めないと出世しない。(この場合、目上の人には「なんでやねん!」は失礼に当たる)

たかがお笑いですよ。

それが1億円。




羨まし過ぎる。
NON STYLE。

地域に貢献せえよ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー 2000シリーズ Ref.WE2210 自動巻

大阪市東淀川区在住のO様所有。
分解掃除、テンンプ調整、パッキン交換、ガラスパッキン交換、防水検査しました。
お預かり時にブレスのクラスプ(バックル)爪が破損してました。

ご存知スポーツウォッチの代名詞、タグの2000シリーズです。
2000番は1983年から発売開始されています。
現在は2000エクスクルーシブというラインで販売中。

O様大事にお使い下さいませ。


高校卒業してすぐに吉本に入っていたら、ダウンタウンと同期だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
思いっ切り大御所ですやん!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日からUSJに新しいアトラクションが登場します。

“スペース・ファンタジー・ザ・ライド”

普段ロクに運動もせず、仕事中はずっと座ったままで、まだちょっと寒いからという理由で自転車にも乗らず、三半規管が弱ってきているアラフォーのヤツが乗っても大丈夫でしょうか?


チラリとプレオープンの映像を見たが、コースターに遊園地のコーヒーカップのような横回転が加わるタイプ?

ダメ、ダメ!

横はイカン!


ま、春休みとGWと夏休みを避けた平日に行ったらすぐ乗れるかね。


それよりまず先に“バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド”を克服しないと...



クロマグロの国際取引の禁止案が否決されたようでして。
とりあえず良かったということか。

しかし、クロマグロの数は減少しているので、根こそぎ獲ったり、密漁したりという行為はダメですよね。

生態系を崩さない程度に漁をして欲しいし、適正な価格で美味しく食べたい。


昨日この条約会議に関するニュースで、各国代表の人にクロマグロのお寿司が振舞われたそうだが、初めて食べたアフリカ代表の人が
「ツナの寿司は美味いわ~!」と言っていた。

あまりマグロの美味しさを世界に広めない方が良いんではないかね?(笑)

だいたい中国人や欧米人の刺身や寿司の食べ方はちょっと変ですし。
醤油にワサビをたっぷり溶かして、刺身にベットリからませて食べてましたもん。
折角の刺身がもったいない...


店主の父親が魚好きだったので、私も小さい頃から刺身、お造りは大好きでした。
夕食の時間になっても外で泥んこになって遊んでいて、母親が呼びに来てもなかなか家に帰ろうとしなかったが、「今夜はお造りやで!」と言うとスッ飛んで帰ったそうな。

残念ながら全く記憶にない(^^;)


そしていつからワサビが平気になったのか?

残念ながら全く記憶にない(^^;)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 シチズン プロマスター エコドライブ Ref.7828-H30369

大阪市平野区在住のS様所有。
分解掃除、キャパシタ交換、パッキン交換、防水検査しました。

シチズンの光発電、エコドライブです。
文字盤の黒い部分で光を吸収して内部の蓄電池に充電します。

政府関係者の皆様、こういう時計に是非エコポイントを付けて下さい。

S様大事にお使い下さいませ。


お皿が回転しないお寿司屋さんで、いきなり握りを注文せず、まず板前さんお薦めの刺身を頼んで、ゆっくり魚を味わう...そういう大人になりたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
できればお会計も気にしないようになりたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も天気は良いがやや肌寒い大阪です。

なかなかポカポカ陽気にはなりませんねぇ。
もうあと数週間ってところでしょうか。


タイガー・ウッズが来月8日から始まるマスターズで復帰するとのこと。
ま、色々大変かと思いますが、頑張って欲しいもんです。


アメリカのカリフォルニア州でプリウスを運転していた男性が走行中ブレーキが効かなくなってパトカーに当たって止められた事件。

運転手の虚言だった可能性があるそうだが...


もしウソなら、ええかげんにせえよ、オッサン!
そんなウソついてどうする?
多額の借金があるそうだが、ビッグ3辺りから金一封でも出るのか!?

そんなヤツに日本車に乗って欲しくないもんです。
アメ車に乗っとけよ!

他社の商品に難癖をつけて、自分ところの商品を売ろうなんざ、アメリカさん、汚いやり方ですがな!
アメリカも地に落ちたもんやで!

と勝手に思ってます。


先日の情報番組でアメリカには車検の制度がないと聞きました。
確か台湾もなかったなぁ。

車の故障は全て自己責任らしい。

日本の場合、厳しい車検があるから安心して運転できているのかもしれないが、毎度毎度のあの高額な車検はなんとかならないものかね?

「車検に出すより買い替えよう」と新車への買い替えの切欠にもなるので、景気対策としては間違っていないのかもしれないが。


台湾に住んでいた頃は、タクシーなんかに乗ると、床に大きな穴が開いていて、アスファルトがモロに見えるってのに乗ったこともありました。

メーターの針がピクリとも動かないのなんか普通によくありましたし。
が、動かないのは速度メーターで、料金メーターだけはしっかりと動いてました。
当たり前か...

い、いや、当たり前ではない!
速度メーターも動いてもらわないと!


マフラーから黒煙噴きながら走っている車やバス、バイクが多いので、ちょっと外に出て帰ってくると顔が煤で真っ黒になることもしばしば...


やっぱり車検は必要です。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ブルガリ アルミニウム Ref.AT38TA

大阪府箕面市在住のT様所有。
リュウズ交換、ケースパイプ交換、パッキン交換、防水検査しました。

ブルガリのアルミニウム。
ケースはアルミ、ブレスはウレタンゴムという異色の素材を組み合わせた画期的で斬新なモデル。

T様、ウレタンゴムは劣化して切れやすいので、気をつけて大事にお使い下さいませ。


台湾で乗っていた125ccのベスパも走行中に3度ほどマフラーが落ちたことがあった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
後輪が何かにゴットン!と乗り上げたと思ったら、バババババババババババ!と爆音がするのでかなりビビります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







あ~~~





う~~~





な~んにもすることない!


ゴロゴロしている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主とカオルの休日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




AEDの講習受けてきました。


 東大阪消防局の方


倒れている人を見つけたら...


1、意識があるか確認する

2、呼吸しているか確認する

3、119番へ電話する

4、気道を確保して人工呼吸、心臓マッサージをする

5、AEDを使う

6、4と5を繰り返す


操作方法は特段難しいとは思わないが、実際に倒れている人を目の前にして冷静に対処できるかどうかが問題ですね。


心臓マッサージのリズムはビージーズの『ステイン・アライブ』が丁度良いということは知っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
え?マッサージする前にジョン・トラボルタの決めポーズ(『サタデーナイト・フィーバー』の)はしなくてもいいの?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、午後2時から約1時間、ここフレスポ東大阪の店長会議がありますので、その間留守にします。

よろしくどうぞ。


今日の店長会はAED(自動体外式除細動器)の講習があります。

これ↓
 2階に設置されてます


確かにAEDの存在は知ってますが、いざと言うときに正しく使えるかとなると、ちょっと不安。

キーラ・ナイトレイやアン・ハサウェイ、スカーレット・ヨハンソンやジェシカ・アルバが苦しそうに倒れていたら、あえてAEDは使わず、すかさずマウストゥーマウス(人工呼吸)して、いや、させていただくが...

東大阪では確実にAEDの出番となるでしょう。(←これどういう意味よ?)


ま、とにかく、今日は専門の講師も来られるようなので、しっかりと講習受けてきます。


昨日の夕方、スーパーサブの辻野雄一郎と“しねしね団”の団長Aさんが立て続けに店に遊びに来てくれました。

で、閉店してからお好み焼き屋さんへ↓


3人とも以前同じ会社に勤めていたので、昔話に花が咲き、11時頃までワイワイと話し込みました。

ここでは決して書けない辻野雄一郎の衝撃告白(?)もあったりしながら、久々に4時間近くもワーワーと爆笑トークしたので、思いっきりリフレッシュした気分。

また次回もよろしくです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16220 自動巻

大阪市鶴見区在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

ブルーの文字盤にローマインデックスがスッキリした印象を与えるオールSSのデイトジャスト。
ステキです。

M様大事にお使い下さいませ。


スーパーサブの辻野雄一郎君、給料の基本給が一気にウン万円ダウンしたからって、そんなに落ち込まないで欲しいと切に願う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
あ、書いちゃった!(^^;)
ほんと、厳しい世の中ですよ。
というわけで明日は定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日から大相撲の春場所が始まってます。

大阪場所。

朝青龍のいない本場所。
お客さんの入りが悪いようです。

白鵬の一人横綱、頑張って欲しいもんです。


相撲見に行ったことないので、今場所中に行ってみようかな?

席にもよるんでしょうけど、幾ら?
席にこだわらなければ何千円程度でしょ?
あれ?
もっと高いの?


モンゴルに帰国した朝青龍の会見での言葉が波紋を呼んでいるようで。

ほんまにもう...

辞めてからも話題に事欠かない。

相撲協会も彼には
「頼むからもうこれ以上余計なことは言わないで~」という心境でしょうか。


ま、こっちは朝青龍がプロレスラーになろうが、大統領になろうが、大勢に影響なし。


では、特に話も広がらないまま修理品のご紹介。
こちら↓
 ハミルトン ロイドクロノグラフ Ref.H19412733 クォーツ

奈良市在住のT様所有。
リュウズ取り付け、巻き真交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

お預かりした時は、リュウズが取れていました。

ハミルトンのロイド。
お洒落なケースデザイン。

<ハミルトン>
創業1892年。
数少ないアメリカの時計メーカーです。
創業地はアメリカのペンシルベニア州ランカスターだが、現在はスイスのレングナウに拠点を置きます。
設立間もないハミルトンの名を一躍有名にしたのは、当時、列車を運行させるのに不可欠だった高精度の懐中時計でした。
鉄道時計で培った信頼は、その後航空界に広がり、1918年にアメリカ初の航空便飛行の公式時計に採用されます。
その後もマリンクロノメーターの開発など、更に技術の進化を続け、“ベンチュラ”、“パルサー”、そしてフィールドウォッチの代名詞とも言える“カーキ”を発表。
若者から年配まで幅広いファンを獲得しています。

うちの店内にはこんなものが↓
 ハミルトンのロゴ入り硬球ボールとミニチュアグローブ

ハミルトンの販促物です。

T様大事にお使い下さいませ。


幕の内の取り組みを見ながら幕の内弁当を食べたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
できれば座布団も思いっ切り投げてみたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大西洋クロマグロの国際的な商業取引を全面的に禁止するかどうかのワシントン条約会議が開幕されるそうだが...


マグロ大好き。


大トロ、中トロよりは赤身が好き。

サイフにも優しいし。


禁止になっても、まだ1年分くらいは備蓄しているそうだが、1年前に獲れたマグロって如何なものかと思った。

ま、今まで知らないだけで、現在「美味い、美味い」と言いながら食べているのもどうせかなり前のマグロだったりするんでしょうが...


近畿大学の水産学部がクロマグロの完全養殖に成功したのが昨年6月。
苦節32年。

まだ漁獲高が多くないようですが、これから期待したい。


話は変わって、先日本屋さんで買いました。
これ↓
 ダン・ブラウン著 『ロスト・シンボル』


ご存知『ダ・ヴィンチ・コード』で一躍大ベストセラー作家となったダン・ブラウンの最新作。

『天使と悪魔』、『ダ・ヴィンチ・コード』に続くロバート・ラングドン教授シリーズの第3弾。

映画化も決定したようで。
またロン・ハワードさんがメガホン取るんでしょうか?

前にも書いたような記憶があるが、原作を読んでから映画を見ると、大概はガッカリして映画館を後にします。

映画の『ダ・ヴィンチ~』もガッカリさせられましたから。



この『ロスト・シンボル』は映画見てから読もうかね?
ロンさん、いつ封切り?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイト Ref.69240 自動巻

東大阪市在住のN様所有。
分解掃除、ローター芯交換、ガラス交換、パッキン交換、防水検査しました。

大きく写ってますが、女性用です。
固有番号から1987年~88年製造のモデル。
ローター(回転錘)の軸を交換しました。

N様大事にお使い下さいませ。


いつの日かマグロも玉子やカッパ巻き、いなり寿司と同じ色の皿に乗っていて、気軽に食べれるようになって欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
時価はやめてよぬーん!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




最近、夕食を食べ終わって、寝転がってテレビを見てたら、11時頃もの凄く睡魔が襲う。

そのまま寝たらエエやん、と思われるでしょうが、お風呂に入らないといけないし...
で、お風呂に入ったらスッキリして復活するので、結局2時頃に寝るハメになる。


悪循環です。


昨夜、地上波でロクな番組がなかったのでDVDで(あ、ブルーレイね)『サブウェイ123 激突』を見ました。

これ↓
 デンゼル・ワシントンとジョン・トラボルタの2大俳優の共演


2009年9月15日に映画館へ観に行って、9月17日のブログにて“映画と腕時計”で紹介しています。


そこで、本日はその9月17日のブログの検証を行いたい。


やはり店主が劇場で観て、ブログで書いた通り、悪役のジョン・トラボルタ(ライダー)は列車に立てこもっているにもかかわらず、シーンによって時計が変わっています。

これが3度UPになる時の腕時計。
まず時計を見るライダー↓
 すっかり悪役が板についてきました

そして腕時計のUP↓


ブライトリング コルト・オートマティックⅡ


これは先のブログでも正解してました。
やはり、3度のUPで外す訳にはいかない。


ん!?

あれれ?

上の写真、ちょっとおかしい所がないですか?


リュウズが開いている!

ほら↓


ねじ込み式のリュウズがねじ込まれていない。

これでは折角の500m防水が全く効いていません(><)

3度のUPシーン、全て開いたままでした。
これはいけませんよ~!


そして問題のUP以外のシーン↓


寄ります↓
 ほら!明らかにさっきの時計と違うでしょ!

最初のは中3針で、こっちはクロノグラフ。
文字盤の色も白から黒へ。

こんな大きなチョンボ見たこと無い。


もう一つ。
2本の時計、指してる時刻が全然違うし。

ダメだこりゃ。
助監督と美術スタッフ呼んで来い!(怒)


で、先のブログではブライトリングのスーパー・アベンジャーではないかと書いてますが、3つ目のインダイアルの位置関係からクロノ・アベンジャーM1と判明。

これです↓
 ブライトリング クロノ・アベンジャーM1 Ref.E736B98PRT 1000m防水 クォーツ

2本ともジョン・トラボルタの私物ですかね?


で、NY市長役の人の腕時計がこれ↓


先のブログではジャガー・ルクルトのマスター・ホームタイムと自信を持って書いているが、どうやらこれはマスター・リザーブ・ド・マルシェのようです(><)

申し訳ない。
マリアナ海溝より深く反省。

3本中1本だけ正解。
打率3割3分3厘。


ま、DVDだと(あぁ、ブルーレイね)巻き戻したり、静止画像で確認できますので、間違いないと思います。

流石に映画館ではリュウズが開いてるのまでは気が付かなかったなぁ。


映画を見終わってエンドロールが流れだしたらウトウトしてしまい、15分くらい寝てしまった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ハッ!と起きたら、一瞬どこにいるのか分からなくて焦りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »