ni-tomoの日記

日々のモチベーションの源をダラダラとつづってます

いたたたた・・・・・

2007-11-15 16:47:02 | 独り言の日

先週のぶるぶるマシーン体験以来、お腹が痛い。今回の筋肉痛は長引くなぁ・・・と思っていたのだけど、「ちょっと違うんじゃない?!」と思ったのは今週に入ってから。

最初は食あたりかと思ったんだけど、どうやら違うみたいだし、いつもお腹がきゅるきゅるしてる。で、本日胃痛のため会社を休みました。こんな理由で貴重な有給休暇を消化してる場合じゃないのにいっ!

会社に欠勤理由を「胃痛」と言いづらく(想像力豊な小心者のため)、あいまいにするとインフルエンザと間違えられるかも?!と思い、無難に「風邪」にしておきました(笑)。

年末にかけてイベントが多くなる時期だから早く治さないとなぁ。


ぶるぶるマシ~ン

2007-11-10 20:45:35 | 美容の日

急に寒くなってきたので体を温めようと毎度おなじみ岩盤浴の「石の癒」へ。受付のお姉さんに

「KINGさん、ぶるぶるマシーンが入ったんですよ。お試しでやってみませんか?」

って言われたんだけど、ぶるぶるマシーンってアノぶるぶるマシーンだよね・・・?乗ってブルブル振動を受けるだけでダイエット効果が得られるというアノぶるぶるマシーン。岩盤浴場に、なぜぶるぶるマシーン?!という疑問もわいたけど、体に良いモノつながりってことなんだろうな、と自分を納得させ

「ぜひ、お願いします!」

とお試し志願を致しました。

ぶるぶるマシーンを体験した会社の先輩によると、「血行が良くなるせいか体中が痒くなった!」とのことだけど果たして実際のところは?!ドキドキしながらマシーンに乗りスイッチオン!振動のレベルは受付のお姉さんが設定。私は物事のサジ加減に疎いというか、加減を知らなというか・・・・まぁ自分でレベル設定したら初っ端からMAXで凄まじい振動を受け後日後悔するというお約束のことをしでかしたと思うので、お姉さんの配慮に感謝。

まっすぐ立ったり、中腰になったりと姿勢を変えることによって各部位に効果を与えることができるとか。以前から、ぶるぶるマシーンを体験してみたかったので張り切ってマシーンに乗ったのだけど、キツい・・・。この「ぶるぶる」ったら強烈です・・・甘く見てはいけませんっ!!それだけ余分な脂肪と使ってない筋肉があるってことなんだよね・・・く~っっ。

5分間のぶるぶるマシーンのおかげで、その後の入浴は大量発汗。あ~すっきり♪と、いきたいところだけど・・・。しつこいようですが私の体には余分な脂肪と使ってない筋肉がそれこそぶるぶるいましてですね。そのぶるぶる達が自分の意思に反して強制的にぶるぶるされちゃったわけですから、か~っ!!。石の癒を出る頃から膝の上から太腿にかけてと腹部がなんか重ダルい感じがしていて、気のせいかな~なんて思ってたけど、間違いありませんっ・・・これは、筋肉痛。明日の朝がちょっぴり怖いわ・・・えへっ。


頭皮に栄養

2007-11-08 22:41:14 | 美容の日

長いこと、パーマとカラーを繰り返している私の髪。一応、美容院に行ったときはトリートメントもしっかりやってもらい(私が通ってる美容院はトリートメントが2種類あるんだけど価格が高い方をお願いしてる)自宅でも定期的にヘアパックをやったりしてます。

小さい頃から髪の毛が太く固く、量もたっぷりだったので、髪を大事にするという気持ちが欠けているのも事実。10年以上カラー液とパーマ液で頭部をべちゃべちゃにしてるんだから、申し訳程度にトリートメントやってるだけじゃ髪が可哀相だよなぁ・・・そもそも髪を大事にするってことは頭皮から労わってやんなきゃダメだよね・・・という考えに辿り着いた秋の夜。(←非常に思い込みが激しいゆえの思考)

頭皮を大事にするってことはマッサージしたり、養分を与えることかぁ・・と考えながら愛機パソコと共にアマゾンへ飛んでみたところ、髪に良さそうな商品群から私に合いそうなものを発見。乾燥気味の私の頭皮に適度な油分を与えてくれて、健やかな頭皮を保てるようマッサージがしやすいスプレータイプで、柑橘系の匂いがリラックス効果あり!おぉっ!コレいいじゃない!早速ポチっと購入。

で、商品が到着したんだけど「養毛剤」って書いてある・・・・あぁそうか・・・普通、頭皮に栄養を与えるって言ったら薄毛・抜け毛対策よね、あはは・・・。あっ、でも養毛剤ってことは必要以上に髪の毛フサフサになっちゃったりする?それは困るよぉ、眉毛だったらフサフサ増殖ウェルカムだけどぉ♪と、使用方法を読んでみると

「一度に多くの量を使用するより、毎日こつこつとマッサージを続ける方が効果的です」

とのこと。要するに、たかだか1本使いきったくらいじゃ髪の量は激増しないってことか・・・なるほどね。とりあえず頭皮に適度な刺激(マッサージ)と養分を与えるという私のニーズを満たしてくれるブツであるようなので、昨夜から使い始めてます。1本使い終わった頃に私の頭皮はどのように変化してるのかしら・・・うふふ。


『クローズ ZERO』

2007-11-04 01:09:05 | 映画の日

10034417892 小栗旬クン目当ての女子高校生やOLの女性陣に混じって、原作ファンと思われる男子の集団も多く、久々賑やかな雰囲気の中で映画を鑑賞してきました。本日の鑑賞作品は予告編を観た時から期待度が高かった『クローズ ZERO』。

舞台は不良が集まる鈴蘭高校。一番強い者がこの高校の頂上(テッペン)を獲ることができる。テッペンに昇る男は誰だ?!・・・ってことで、ヤンキーのケンカ話かぁ・・・と、正直思っていたけれど(原作未読だし)いやいや、そんなぬるい話じゃありませんっ。

学生の時って学校が自分にとっての全世界。学校で過ごす時間は長い人生を考えればほんの一時。限られた世界、限られた時間の中で頂点を目指すことは今しかできないことに気づけてるということ。学ラン着て真剣にケンカするなんて大人になったらできませんからね。(限定モノに弱い私は、まずこの設定でハマったわけです)

男同士の友情、憧憬、信頼と真剣に闘う姿が画面いっぱいに溢れ出してきて、ストーリーは至ってわかりやすい。映像もスピード感と迫力が凄まじかったし、音楽が映画の世界観に合ってました。久しぶりに耳にした横道坊主の曲はやっぱりカッコよかったです。

小栗旬クンが演じた主人公ゲンジは小栗クンのイメージがそのまま投影された不器用なワルメンで、どことな~く都会的というかスマートな感じ。ケンカが強い不良学生という雰囲気はあまりなく(どんなにぶちのめされてもスカした空気が漂ってる)良くも悪くも「小栗旬」のまま。対して小栗クン演じるゲンジのライバル芹沢タマオを演じた山田孝之クンはスゴかった!山田クンは今までナイーヴな役柄が多かったように思うし(泣きシーンも多いし)、私自身そういうイメージを持った山田クンのファンだったんだけど、隠し子騒動以来山田クンの新作からは疎遠になっておりました。そんなわけで久々の山田クンだったんだけど相変わらず巧いね。「仲間を大切にする強い男」ってコイツしかいないでしょう!と思わせる声の出し方、話し方、歩き方。あのイっちゃってる目は一見の価値あり。

ケンカシーンが多いわりに、話の展開や描写が女子のツボをついている(と勝手に分析)映画。観賞後はスカっと爽快になれるのでハマる人は何回も観ちゃうんじゃないかな。もちろん、私も2回目行ってきます!


課題図書・・・その後

2007-11-03 01:11:01 | 読書の日

総務担当のお局様より「読みなさいっ!」と渡された課題図書。本の内容はK子姫曰く「羊たちの沈黙」+「セブン」。猟奇的殺人が起こり延々と残虐な描写が続くこの本は私にしてみれば、この本を読むことが立派な拷問。・・・よ、読めない。とてもじゃないが先に進まない・・・。

「あの・・・私、怖い本が苦手で・・・その・・・」

と、勇気を出してお局様にリタイアを申し出ようとしたところ

「nitomoちゃん、エグい描写に騙されちゃダメ!あの話はねストーリーが大事なの!本質を見なさい!ちゃんと読むのよ!」

と、お局様に返り討ちにあい玉砕。

あぁ・・・どうしよう・・・、この本開きたくもない・・・返却時は絶対感想を聞かれるから、読んでないのに「読みました」とは、とても言えない・・・と、悩んでいたら同じ本を1ヶ月前にお局様より強制貸し出しをされた男性社員がやってきて

「頭の皮を剥ぐところが強烈でした、って言っとけば問題ないから。」

って言うんだけど、頭の皮を剥ぐぅっ?!これ以上読むとそんな話になるの?!さらにK子姫が

「頭に釘を刺しまくるのはイカンでしょう、って言っとけ!」

って助言してくれたんだけどさぁ・・・そんなこと聞いたら、もう読めないから。

結局どう頑張っても小心者の私が読めるはずもなく、K子姫が幼稚園児仕様のあらすじを書いてくれて、それを使ってなんとかお局様にも感想を述べることができ、本返却となったわけです。幼稚園児仕様でも、かなりエグいものはあったけどね。

月が替わって11月に入ったのに我が部署のお局様は相変わらず「読書の秋」サポート運動展開中。私の手元にも新たな課題図書が2冊・・・。

「大丈夫よ、今度のは怖くないから。」

って、お局様は言うんだけど、そろそろ開放してくださ~い。「こう見えて私はけっこう忙しいんですっ!本の好みもうるさいんですっ!」なんて言えるわけないしねぇ・・・ため息出ちゃうわ。