シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

イサキ釣り

2015-05-10 | 釣り
昨日、久しぶりに『イサキ』釣りに行ってきました 梅雨時期までは、卵と白子をお腹に抱えているので、油が乗って一番美味しい時期となります 生憎の小雨模様でしたが、心弾ませてポイントまで向かいました







5時に宗像市神湊港を出港です 目的地のポイント(沖ノ島沖)に向かっています 約1時間30分程かかります



船には、トイレもちゃんとついているし、電動リール用の電源、おまけに椅子もついています ただ、その分料金も高くなります





付近には沢山の『イサキ』釣りの船が集合していました



この島が宗像市の沖ノ島になります 無人島になります



私の竿等になります 10名の釣客(全員会社関係)で私は船の左側の前から4番目での釣りになりました



色んな磯にも沢山の釣り人が・・・



船流しの釣りなので・・流されたら元の位置へ移動となるのですが、元の位置への移動中の光景です



その時がきました 強いアタリが 鯛だと思いドラッグを緩めて格闘です あがってきたのは1kg前後の真鯛でした



こちらは私専用のイケスになります ミカン箱の大きさのイケスなので、狭いのでイサキが結構な量がいるような錯覚を覚えます





釣果は真鯛1匹、イサキ丁度40匹でした







鯛は雄だったのですが、大きな白子が 鯛は息子のお嫁ちゃんの自宅に差し上げることにしました



晩御飯のメニューになるイサキの塩焼き用、白子は煮付けにしてもらいます



今回は、船で全てのイサキ捌いたので、大きなイサキから確保していた卵&白子になります



塩焼きです



卵&白子の煮付けになります



イサキの刺身になります 油が乗っていて大変美味しく頂きました 先輩は皮つけたままで炙りにして食べるのにハマっているそうです 美味しいでしょうね 今回は、船の左側での釣りだったのですが、潮が左側から右側への流れの潮で、左側で釣りしていた5名は大苦戦でした 原因はコマセが右側の方の仕掛けの方に流れていくのが原因です よって右側の方は皆40匹前後の釣果あったとのことです ただ、左側の方はイサキ10匹前後の方もいたので、釣ってる途中も言葉も少ない・・元気がなかったように感じました 逆の時もあるので仕方ないことです 仕掛けは3本針なのですが、私も左側での釣りだったのですが、運よく厳しい中で2匹で釣れたのが10回以上あったのでラッキーでした 来週は平戸のタイラバ釣りなのですが、天気心配 なのですが頑張って2匹以上の真鯛釣りたいと思います なお、今回のイサキ等はお嫁ちゃん実家も含めて7軒にお裾分けしました 喜んで頂けたのではと思います

では、次回更新まで






晩御飯(天ぷら)

2015-05-10 | 晩御飯当番
両親がGWに来た時に、奥さんが仕事だった日の晩御飯当番でした 腕をふるって?野菜系の食材メインで料理を作りました





自家製のワケギになります



昨年の釣り置きのイカをボイルしました





ワケギとイカのヌタになります



我が家の『ラッキョウ』になります



天ぷら用の『ゴボウ』『インゲン豆』『ラッキョウ』になります



買い置きの対馬産の『アナゴ』になります





かき揚げ用の『アコヤ貝の貝柱』『小エビ』になります



人参、ゴボウを入れて混ぜれば、後は揚げるだけです







自家製『そら豆』を初収穫したので、トースターで焼いてみました





三瀬そばにランチ食べに行った時に、『まっちゃん』で買ったコンニャクを『めんつゆ』に漬け込んだものです



釣り置きのイカと里芋で煮物を作りました



実家から送ってきた『新玉ねぎ』のスライスになります



こちらも実家から送ってきた『塩もみラッキョウ』を酢味噌で頂きました



こちらも実家から送ってきた『グリンピース』をピースご飯にしました



結構な量になってしまったのですが、美味しく頂けたのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで