何時もの晩御飯当番がやってきました 今回も我が家の野菜も使った新しいメニューに挑戦しました
先ずは、こんにゃくの麺つゆ漬けになります
適当に切って、湯がいた状態です
麺つゆ&生姜&ニンニクベースのタレに漬込んで、冷蔵庫で冷やしておくだけです
次は、鳥肝の煮付けになります
砂糖の代わりに、蜂蜜を入れてみました
我が家のオクラを使った料理になります オクラは軽く塩でボイルしときます
豚バラ巻にすることにしました
味付けは塩コショウとカレー粉にしました
オクラにまぶして豚バラにも軽く、塩コショウ振りかけました
後は、オリーブオイルで、豚バラをコンガリ焼くだけです
野菜が高いので、安価なモヤシのナムルを作ることにしました
先ずは、タレ作りになります 基本はゴマ油入れれば、なんちゃってナムルになります
モヤシはフライパンでサッと湯がきます
水切りしたモヤシをタレと混ぜれば出来上がりです
次は、豆腐のトマトソースかけになります 先ずは、豆腐の水切りからになります
水切り終わったら、ある程度の大きさでカットして、再度キッチンペーパーで水切りを行います
水切り終わったら、フライパンに入れてコンガリと焼いていきます
ここで、手作りの『トマトソース』の出番です
豆腐は焼きあがったら、取出して、皿に盛っておきます フライパンにトマトソース入れて、追加で『バター』『醤油』を入れて煮込めばソースの出来上がりです
次は、シカクマメ使ってエビマヨ炒めを作ることにしました
シカクマメは軽くボイルします
エビを塩コショウを入れて、オリーブオイルで炒めておきます
ボイルしたシカクマメとマヨネーズを入れてなじませれば出来上がりです
手抜きコンニャク麺つゆ漬けになります
シカクマメとエビのマヨ炒めになります
鳥肝煮付けになります
なんちゃってナムルになります 今度は、豆もやしで作ってみたいと思います
豆腐のトマトソース漬けになります 奥さんに好評でした
オクラの豚バラ巻になります
繁桝で美味しく頂きました 新メニューもあったのですが、何とか食べれる程度には作れたのではと思います ご馳走さまでした
では、次回更新まで
先ずは、こんにゃくの麺つゆ漬けになります
適当に切って、湯がいた状態です
麺つゆ&生姜&ニンニクベースのタレに漬込んで、冷蔵庫で冷やしておくだけです
次は、鳥肝の煮付けになります
砂糖の代わりに、蜂蜜を入れてみました
我が家のオクラを使った料理になります オクラは軽く塩でボイルしときます
豚バラ巻にすることにしました
味付けは塩コショウとカレー粉にしました
オクラにまぶして豚バラにも軽く、塩コショウ振りかけました
後は、オリーブオイルで、豚バラをコンガリ焼くだけです
野菜が高いので、安価なモヤシのナムルを作ることにしました
先ずは、タレ作りになります 基本はゴマ油入れれば、なんちゃってナムルになります
モヤシはフライパンでサッと湯がきます
水切りしたモヤシをタレと混ぜれば出来上がりです
次は、豆腐のトマトソースかけになります 先ずは、豆腐の水切りからになります
水切り終わったら、ある程度の大きさでカットして、再度キッチンペーパーで水切りを行います
水切り終わったら、フライパンに入れてコンガリと焼いていきます
ここで、手作りの『トマトソース』の出番です
豆腐は焼きあがったら、取出して、皿に盛っておきます フライパンにトマトソース入れて、追加で『バター』『醤油』を入れて煮込めばソースの出来上がりです
次は、シカクマメ使ってエビマヨ炒めを作ることにしました
シカクマメは軽くボイルします
エビを塩コショウを入れて、オリーブオイルで炒めておきます
ボイルしたシカクマメとマヨネーズを入れてなじませれば出来上がりです
手抜きコンニャク麺つゆ漬けになります
シカクマメとエビのマヨ炒めになります
鳥肝煮付けになります
なんちゃってナムルになります 今度は、豆もやしで作ってみたいと思います
豆腐のトマトソース漬けになります 奥さんに好評でした
オクラの豚バラ巻になります
繁桝で美味しく頂きました 新メニューもあったのですが、何とか食べれる程度には作れたのではと思います ご馳走さまでした
では、次回更新まで