とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

「鉄観音茶」を戴きました。飲み方研究中。

2016年03月24日 | 衣食住
 来週、英語の会で「中国茶」をプレゼンします。作法が分からないのでYOUTUBEで研究中。
たまたま頂いた岩茶「許香 大紅ほう」が、1缶1万円なのだそうです。余りの高さにビックリぽん!

「鉄観音」「岩茶」



「鉄観音」葉が開いたところ



■中国茶の中で、日本ではもっとも有名な「ウーロン茶」や「鉄観音」「岩茶」などの淹れ方です。
日本茶との大きな違いは沸騰したお湯を使うというところ。
茶葉の量や蒸らし時間などは、お好みに合わせて調整して下さい。

道具
茶海 (チャーハイ・ちゃかい)茶海とはお茶を茶壺から移すピッチャーのことで、お茶の濃さを一定に保つものです。
人数の多いお茶会の時や茶葉をそのまま入れれば茶壺代わりにも、ひとつ揃えるだけでもとっても便利で重宝します。
耐熱ガラスでお茶の色を楽しむものからかわいい絵柄のものまで。
茶壺(チャフウ、ちゃこ)又は急須:グラスでも可  茶壺は中国式の小ぶりの急須のことです。
茶杯(チャーペイ、ちゃはい)又は湯飲み茶碗:盃でもOK  *茶杯は中国の小さな湯飲み茶碗のことです。
茶盤(チャーバン、ちゃばん)又はボウル:鉢などでもOK  *茶盤は捨てたお湯を淹れるためのものです。
茶巾または布巾  *濡れた時にすぐに使えるよう身近にあると便利です。
茶挟(ちゃぎょう)とは、熱湯で温められた茶器や工芸茶を挟むなど、対象を扱う際に素手で触れることを避けるために用いる、ピンセット状の道具である。





青茶の入れ方  <凍頂烏龍茶、高山茶、東方美人、安渓鉄観音、鳳凰単叢、岩茶、など>

1. 茶壺(急須又はグラス)に沸騰したお湯を入れ温めます。

2. 次に、そのお湯を茶杯(湯飲み)に移して茶杯を温めます。残ったお湯は茶盤(ボウル)に捨てます。

3. 茶葉を茶壺に入れます。(湯量150ccに対して茶葉の量の目安は5g程度)です。
*その間も茶杯(湯飲み)は温めておきます。

4. 沸騰したお湯(95℃以上)を茶壺に注ぎ30秒~1分蒸らします。
*待っている間に茶杯のお湯を捨てておきましょう。
*お茶は繰り返しお飲み頂けます。3回目以降からは、蒸らし時間を少しずつ長くしていきます。

5. 茶葉が水分を含み甘く清々しい香りが立ちこめる頃が飲み頃です。茶海があれば一旦茶海に全てのお茶を出し切りお茶の濃さを均等に
*茶海(ちゃかい)があると、簡単にお茶の濃さを均一にすることができます。ミルクピッチャーのような形で茶壺のお茶を一旦そこに全部注いでから茶杯につぎけていく方法です。

6. 茶海から、茶杯にお茶を注ぎます。(お茶会などで複数の人数の場合は、全員にお茶が行き渡るよう気を付けます。)
※茶海がない場合は、お茶の濃さが均一になるよう注意しながら茶杯にお茶を注ぎます。




コメント

構造あと2問!石材の問題です。

2016年03月24日 | 建築学校
H27構造24(2級建築士学科試験問題)

石材の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1. 凝灰岩は、大谷石などがあり、軟らかく加工がしやすいが、風化しやすいので、内装材などに用いられる。
2. 粘板岩(天然スレート)は、容易に層状に割裂できるので、屋根材などに用いられる。
3. 安山岩は、鉄平石などがあり、灰褐色のものが多く、板状で硬いので、外構の床材などに用いられる。
4. 花こう岩は、結晶質で硬く、高温でも火害を受けにくいので、耐火被覆材として用いられる。
5. 大理石は、磨くと光沢が得られるが、耐酸性に劣るので、内装材として用いられる。


全国建築石材工業会
http://www.kenchikusekizai.org/type/


凝灰岩は噴出した火山岩・砂・岩塊片などの火山噴出物が水中あるいは陸上に堆積して凝固したもので、層状または塊状で存在する。



粘板岩は通称「スレート」と呼ばれ、古生層や中生層で凝固した水成岩で、均一で非結晶質の板状組織をもち、粘土に炭素物質や酸化鉄分が混在した組成・状態になっている。



安山岩は噴出した火山岩で、地表近くに塊状・柱状あるいは板状で露出している。組成鉱物は、斜長石・角閃石などで硬く、色調は灰褐色のものが多く、光沢がない。組成によりいくつかの種類があり、花崗岩に似た色と斑紋をもつ美しいものがある。



花崗岩 地下のマグマが地殻内で地下深部にて冷却固結した結晶質の石材で、硬く美しく耐久性に富む石材として建築物の外部を中心として最も多く用いられている。一方、硬いため加工費がかさみ、含有鉄分でさび色が出たり、耐火性の点でやや劣る。



大理石の呼称は、結晶質石灰岩を指し、特に中国雲南省大理府で産出する石材につけられたものであるが、蛇紋岩などを含む装飾性に富む石材の総称として用いられている




(正解)4
花こう岩は、耐久性、強度は大きいが、耐火性に劣る。
コメント