NHK教育で、坂本龍一が講師を務める 『 スコラ 』 という番組がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/d40c746bbe3e915fa69ed702117d90c6.jpg)
バッハからモダン・ジャズまで、幅広く取り上げて、時々実演を交えながらの
珍しい実験的なものだ。
ヒゲも勉強のやり直しとばかりに加わった。
その中のひとつに、 “ バッハの通奏低音 ” の講座があった。
「 あーッ、そうか! これだったのか!? 」 とガッテンした事が ・・・ 。
所で、今どき “ エレクトーン ” という楽器は、まだ在るのだろうか?
もう長いこと、TVや印刷物で見てない気がするが。
~ 私らが練習していたのは、こんなやつだ ~
この楽器は、ベース (ペダル) の機能が付いているのが特徴です。
1オクターブを左足で押さえて演奏するのですが、なかなか大変です。
椅子席で食事を待っている時とか、そんな時、左足がイメージで、
ペダルを踏んでいくのです ・・・
ソ ・ ラ ・ シ ・ ラ ・ シ ・ ド ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして、ヒゲが練習していたのが、 “ バッハのG線上のアリア ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/29c48d9cc0567a04453258fe29322c99.jpg)
《 まだ、楽譜を保管していました。 》
簡単な楽譜なのですが、何か違うんです。
ソロの演奏なのに、十分な充実感があるのです。
「 やっている! 」 という満足が、あったんです。
その解が、 “ 通奏低音 ” だった!
永年の疑問が氷解する瞬間で御座いました。
そう言えば、ベースが幅を効かせる曲がもうひとつ有りました。
プロコルの “ 青い影 ” です。
ヒゲ達より上の世代には、懐かしくも、ほろ苦い時代のサウンドが響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/e8abb199e7fc60c5a2c423461bf6ff75.jpg)
~~ we skipped the ~~~ ジャ、ジャ、ジャ、ジャ (ベース)
この麻痺している左足で、今でもペダルを押せるのだろうか?
左足を長く使うと、左腹が痛くなるのだが。
そうは言っても、リズムにうまく乗れれば、引き通せるかもしれないな??
よろしくです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/d40c746bbe3e915fa69ed702117d90c6.jpg)
バッハからモダン・ジャズまで、幅広く取り上げて、時々実演を交えながらの
珍しい実験的なものだ。
ヒゲも勉強のやり直しとばかりに加わった。
その中のひとつに、 “ バッハの通奏低音 ” の講座があった。
「 あーッ、そうか! これだったのか!? 」 とガッテンした事が ・・・ 。
所で、今どき “ エレクトーン ” という楽器は、まだ在るのだろうか?
もう長いこと、TVや印刷物で見てない気がするが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/1fa57081552b4ac8cd446bea34969e9f.jpg)
この楽器は、ベース (ペダル) の機能が付いているのが特徴です。
1オクターブを左足で押さえて演奏するのですが、なかなか大変です。
椅子席で食事を待っている時とか、そんな時、左足がイメージで、
ペダルを踏んでいくのです ・・・
ソ ・ ラ ・ シ ・ ラ ・ シ ・ ド ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして、ヒゲが練習していたのが、 “ バッハのG線上のアリア ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/29c48d9cc0567a04453258fe29322c99.jpg)
《 まだ、楽譜を保管していました。 》
簡単な楽譜なのですが、何か違うんです。
ソロの演奏なのに、十分な充実感があるのです。
「 やっている! 」 という満足が、あったんです。
その解が、 “ 通奏低音 ” だった!
永年の疑問が氷解する瞬間で御座いました。
そう言えば、ベースが幅を効かせる曲がもうひとつ有りました。
プロコルの “ 青い影 ” です。
ヒゲ達より上の世代には、懐かしくも、ほろ苦い時代のサウンドが響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/52242070dda8779d438f4d7ead9ce8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/e8abb199e7fc60c5a2c423461bf6ff75.jpg)
~~ we skipped the ~~~ ジャ、ジャ、ジャ、ジャ (ベース)
この麻痺している左足で、今でもペダルを押せるのだろうか?
左足を長く使うと、左腹が痛くなるのだが。
そうは言っても、リズムにうまく乗れれば、引き通せるかもしれないな??
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)