熊本では、割と大きな足赤エビが獲れます。
不知火海では、自然漁法のうたせ網漁が行なわれています。

舟に帆を掛けて、自然の風にお任せの漁で、足赤エビも獲れるのです。

天然の足赤エビ! 特産と云うべき、大型エビ。

天草でも、コレを名物にして売り出そうと企画があったことが。
ところがどっこい、この企画はそう簡単ではありませんでした。
当然の事ですが、このうたせ網漁の釣果は自然の天候に大きく左右される。
そして、この足赤エビは、とてもデリケートで、活かすのがむつかしい。
勢い、冷凍処理で済ますしかないのですが、有頭エビの悲しさで劣化が大きいのです。
ですから、田園でも、この海老は悩みのタネでした。
活きた足赤エビだから、いくらでも方法がありそうですが。
先ずは、姿造り。
頭と尾は茹でて、ミニ剣山に立てます。 身は、五つにカット。
まあ、伊勢エビの代用ですね。
悪くはないのですが、身が柔らかいから、熊本県民には微妙。
で、次に考えるのが、リッパな体躯を生かして、姿焼きはどうだろう?
お祝い事の席で、一匹付けの有頭の塩焼き!
いやあ、めでたい、めでたい。
しかし、実際焼いてみると、品格がない。
まるで、冷凍の有頭エビを焼いた時みたいです。
水分が少し多いせいか、焼くと外殻が浮き上がっているのが、見た目を損なう。
活き車海老の塩焼きの様な格調高さがないのです。
料理屋ですから、見た目の美しさも大事。

じゃあ、揚げ物はどうだろう?
頭は、茹でるか焼いて置いて、一緒に盛り付ける。
しかし、天ぷらにすると大き過ぎて、まわりとのバランスが悪い。
まあ、そんな事、気にしないならイイんですが。

じゃあ、ジャンボ海老フライなら? これなら、水分の多さも調節出来るし。
そこで、ヒゲはハッと気付いた。
このサイズなら、箸で摘まんで口パクは無理がある。
すると、ナイフ&フォークが必要となるナ~。
田園の小うるさい客に、「 自分の好きなように、カットしてお召し上がり下さい。 」
なんて、誰が言う?
案外、悩ましい特大サイズの足赤エビで御座いました。
《 注 : 写真は、お借りしました。 悪しからず
》
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
不知火海では、自然漁法のうたせ網漁が行なわれています。

舟に帆を掛けて、自然の風にお任せの漁で、足赤エビも獲れるのです。


天然の足赤エビ! 特産と云うべき、大型エビ。

天草でも、コレを名物にして売り出そうと企画があったことが。
ところがどっこい、この企画はそう簡単ではありませんでした。
当然の事ですが、このうたせ網漁の釣果は自然の天候に大きく左右される。
そして、この足赤エビは、とてもデリケートで、活かすのがむつかしい。
勢い、冷凍処理で済ますしかないのですが、有頭エビの悲しさで劣化が大きいのです。
ですから、田園でも、この海老は悩みのタネでした。
活きた足赤エビだから、いくらでも方法がありそうですが。
先ずは、姿造り。

頭と尾は茹でて、ミニ剣山に立てます。 身は、五つにカット。
まあ、伊勢エビの代用ですね。
悪くはないのですが、身が柔らかいから、熊本県民には微妙。
で、次に考えるのが、リッパな体躯を生かして、姿焼きはどうだろう?
お祝い事の席で、一匹付けの有頭の塩焼き!
いやあ、めでたい、めでたい。
しかし、実際焼いてみると、品格がない。
まるで、冷凍の有頭エビを焼いた時みたいです。
水分が少し多いせいか、焼くと外殻が浮き上がっているのが、見た目を損なう。
活き車海老の塩焼きの様な格調高さがないのです。
料理屋ですから、見た目の美しさも大事。


じゃあ、揚げ物はどうだろう?
頭は、茹でるか焼いて置いて、一緒に盛り付ける。
しかし、天ぷらにすると大き過ぎて、まわりとのバランスが悪い。
まあ、そんな事、気にしないならイイんですが。

じゃあ、ジャンボ海老フライなら? これなら、水分の多さも調節出来るし。
そこで、ヒゲはハッと気付いた。
このサイズなら、箸で摘まんで口パクは無理がある。
すると、ナイフ&フォークが必要となるナ~。
田園の小うるさい客に、「 自分の好きなように、カットしてお召し上がり下さい。 」
なんて、誰が言う?
案外、悩ましい特大サイズの足赤エビで御座いました。
《 注 : 写真は、お借りしました。 悪しからず


http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。