田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

この一年 ・・・

2014-12-12 17:21:11 | 2人3脚チンタラ道中
昨晩は、U先輩と忘年会。
先輩持ち込みのシャンパンでの乾杯から始まる。
                       
ドイツ周辺を旅行してきた先輩の話をメインに、話題はいろいろ。
末期癌の知人・連れ合いを亡くした後の生活・選挙・国産ウィスキーにまで拡がる。

ドイツの話と言えば、先だってT先生もドイツへ。
その時は、お土産のワインを楽しませてもらった。
            
T先生とは、今度の火曜日が忘年会になるかな?
話題は、選挙 ・・・・

今年も、カァちゃんに種々な肴を食べさせてもらった。
中でもこの二品は、見事な質での出会いだった。
      
「 川ガニが食べたい。 」 と頼んでいたが、 「 なかなか、良さそうなのがない。 」 と待ちぼうけ。
しばらくして、「 渡りガニみたいな値段だった! 」 と。
その日に、このきびなごも。 
                
ご覧の通りの鮮度!
勿論、愛猫・トン様も、大喜びでむしゃぶりついたとさ。

そのトンは、今までカァちゃんを独り占めしていたのだが、一人二人と孫が出来て、影が薄くなった。
カァちゃんときたら、呼び方まで孫の名前で呼んだりしてる。  (笑)
その孫達の成長が、何よりの楽しみな爺婆に。
     
                    こんなに大きくなった、東京の孫。
     
                    婆が初めて漬けた梅干を食べるお兄ちゃん孫
今年の年末は、この二人の孫が、猫と犬を交えて一緒に遊びます。
どんな戦争が勃発するか? 何より楽しみにしているヒゲであります。

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会2014 ⑵

2014-12-11 13:47:12 | ヒゲの毒舌
Sちゃんは、糖尿病に苦労しているらしい。
ヒゲも、肺炎の後遺症で、まだ一分以上続けて話すのが大変だと。
ウンザリしたS一郎が、 「 酒呑む時に、病気の話しは止めようよー! 」 と。
ほら、ヒゲの博打の師匠だと紹介した彼ですよ。

焼き物が出て来た。 殻焼帆立ぐらたんとか云う献立です。
コキールと云う呼び名が多いでしょうか?
ホタテの殻に材料を載せて、焼き上げたモノです。
オーブンを使ってあるのか、色白のグラタンです。
和食系の人間は、なかなかオーブンを上手く使えない。
天火かサラマンダーで、黄金色の焼き目が欲しい所。 もったいない。

器が良いのに驚く。 チョイスもだが、メンテナンスが行き届いている感じだ。
天草大王の蒸し物に使用されてる、木の蒸籠の綺麗さ!
よほど洗い場の人材が良いのだろう。
ヒゲは、ジェラシーしてしまう。 人材には苦労したから。

ヒゲは、例によって食べる暇が無い。
同窓会では、久びさの学友とのおしゃべりが大事だからです。
又、別の日に来て、料理を堪能させて貰おう。
二次会は、銀座通りのツインビルとの事。
昔の夜遊び盛んな頃の記憶と指示された場所に 「 アレッ? 」 と思いながらタクシーで向かう。
すると、運転手が着いたと云うビルは、確かにツインビルだが?
ヒゲ達が困った顔で居ると、M会長が通り向こう側から呼んでいる。
そうよね、向こうのビルもツインビルの名前だったんだもんナァ~。
銀座通りを挟んで、ツインビルがツインで並んでいるなんて。
まるで、京都の有名炙りもち屋さんが、通りを隔てて両立しているのと似てる。
フッと言いながら、久びさに信号を渡る。
古けたビルの一室に入ると、もうみんな来ていた。
ヒゲは、12組のマドンナK口さんの隣に座る。 今は、大阪にお住まいとの事。 
懐かしいなぁ~!                    
        
ひとしきり、懐メロにジャンルされるカラオケをこなして解散。
                        
ヒゲは、このショットバーに興味を持って、延長戦に。
カウンターに移動して、ボトルを味わう。
マッサンゆかりのスコットランド物のシングルモルトを注文。
ボウモア ・ ラフロイグといただいて、ラムに移る。
まるで、海賊みたいな奴だ。
無理な体勢の椅子で、きっちりエコ症候群に。
M会長とカァちゃんに抱えられて帰宅。 (笑)

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの秘密法案

2014-12-10 15:37:43 | ヒゲの毒舌
誠に申し上げございませんが、お話し出来なくなりました。

本日、12/10(水曜日)より、特定秘密法案が施工されます。
以前、ここのブログで、“ 黄身返し卵 ” の話しをしましたネ。
それについて、レシピの開放を求める声が多々ありまして、公開をするつもりでした。
そうしたらア○自民党に依る秘密保護法に違反する疑いで、憲兵隊に押し込まれています。 (笑)
ヒゲは、 「 NHKの、ためしてガッテンでも紹介されているではないか!? 」 と主張。
ところが、あのガッテンで登場した様な、黄身と白身が混ざった様なのは、どうでもいいンだとの事。
ヒゲが、市役所の●葉ちゃんに出した様な、黄身と白身が逆転した卵。
「 黄身も白身もきっちりと円を描く卵こそ 『 黄身返し卵 』 である! 」 とケンペイさんは主張します。
だから、 「 そんな卵の製造法こそは日本の国益に準じる物であり、その国家秘密の公開はまかりならん。 」
と、隊長さんがおっしゃる。
「 それこそ、中国人が見たらパクられて、 “ チャイナ・エッグ ” として登録するに違いない。」 と。
                       
そんな暗黒時代の予感がする、12/6(土曜日)の熊本日日新聞、読者ひろば 《 若者コーナー 》
高校生! 鶴田君の投稿より、一部抜粋。
【 私は、今回の解散は権力集中解散だと感じた。
  なぜなら、安倍首相の政策の失敗で、二年後の選挙で大敗するよりも、 
  ・・・ 権力固めのために解散に踏み切ったのだ。
  ・・・ 議会の母国である英国では、首相の判断による解散が制限されるようになった。
  ・・・ 子どもたちのために、権力集中政治よりも明治維新のように革新的な政治をしてほしい
  と私は考える。 】

何という事でしょう。 高校生にしてこの意見。
しかし、ヒゲは心配です。この青年に、災難が掛かりはしないかと。
つい先日、小学生のふりしてSNSに投稿した学生がいました。
「 なぜ? 今、解散ですか? 」 と。
所が、この学生に対して、いやしくも時の最高権力者が色をなして咬みついた!
                           
どんなに弾圧しても、今の若い者には、反発して “ スト ” をする意気地も無いだろう。
「 選挙の時は、アニメでも見て静かにしときなさい! 」 と、安倍総理の高笑いが聞こえそうです。

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOONER or LATER ?

2014-12-09 14:12:15 | ヒゲの盤上の世界
70年当時 『 Think LIke a Grandmaster 』 と云うロシア語本は、
チェスのバイブルと称されていました。
71年に英訳されて、次の年にヒゲの手元にやってきました。
最初はクリーム色だったカバーも、年輪を経て紅茶色に変わっています。
            
それから、44年ぐらい経過した今、水野 優氏の手で日本語訳が刊行されました。
ヒゲ的には、もっと早くこの訳本と出会いたかった。
難解な英語と闘うことなく、ストレートにチェスを勉強出来たでしょうに。

     

先日のFBで、面白い話題に紛れ込んだ。
この『 Think LIke a Grandmaster 』 水野さんの訳本の一行。
     《 Black tried Bc5 and lost soon 》
この “ lost soon ” を巡っての日本語訳がオモロい。
“ 直ぐに投げた ” と表記してあり、ヒゲにも極く当たり前に思えた。
しかし、或る女性の方が 「 おかしいのでは?」 と、疑問を投げかけた。
何故なら、 「 その場面から、随分と手数を費してから、黒側が投げてるから 」 と、
話しが難しくなった?
従って、直ぐにではなく、 “ しばらくして(やがて) ” と表記すべきではないかと。

なるほど面白い。
こうして、話しは時空間的な規模に拡がった。 (笑)
そもそも “ soon ” なる言葉が蠱惑的(こわく)だ。
ヒゲ的には、割とショートな時間でのイメージがあったので、 “ 直ぐに投げた ” に違和感がなかった。
しかし、これをやがてとすると、日本語のイメージではどうなるのか?

アリスの名曲 『 チャンピオン 』 に、 “ やがて ” の歌詞が二度登場する。
    ♪♪ やがて リングと拍手の渦が ~~ ♪♪
老チャンピオンが、控え室からリングに向かって歩く時間です。
おそらく、5分ぐらいのタイム感。
二度目は、  ♪♪ やがて 君は 静かに倒れて落ちた~~ ♪♪
この場合、挑戦者がラッシュを掛けたラウンド、つまり3分間と考えられます。
すると、日本語のやがては、3~5分以内のイメージでしょうか?
では、soon の方から見たら?
「 I'll be back soon. 」 何分後に戻って来るンでしょう?
ターミネーターがRV車に戻って、マシンガン片手に警察署のドアをぶち破るのに、何分かかるの?
いやはや、悩ましい!  (笑)

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらけ解散選挙を語る

2014-12-07 19:11:49 | 2人3脚チンタラ道中
11/18 (火曜日)  午前5時ごろ、けたたましい猫トンの叫び声がヒゲを起こした。
目は見えないのに、ヒゲの方に向かって抗議しているのです。
しまった!? ヒゲには身に覚えがある。 カァちゃん留守中の仕事を忘れているのだ。
ベッドから起き上がり浴室に行くと、やはり、トン用の水入れが空になっているのです。
「 トントン、ごめんなさぁ~い! 」

夕刻、東京六本木ヒルズ界隈で遊んだカァちゃんが帰って来た。
      
テレビ朝日を背に見上げたショット、とランチした “ ジョエル・ロブション ” だそうだ。

休憩する間も無く、今晩のお出かけ準備に忙しそう。
飲み会ではあるが、ちょっとお疲れ気味で痛々しい。
タクシーに乗ると、運転手さんが、大義なき解散選挙の話しを始めた。
「 こんな暮れになって選挙なんて、ワシどんの商売は上がったりですバイ。 」
「 その通りですネ。 」
天下国家の会にふさわしい状況の元、ヒゲ達は “ ささの ” に到着する。

武者返しのお湯割りを置いてくれた女性の指先を見て、ヒゲはびっくり。
なんと、あのネールアートの現物(?)に、初めてのご対面。
今日は、寒いせいか(?)酒燗機器がセットしてある。 ありがたい!
T先生が、さっそく燗付けを注文する。 酒は、 “ 而今 ”
ヒゲも、牡蠣のしょうゆ漬けなるのを頼んだ後、熱燗を注文する。
ぬる燗の而今は、不思議なナマめかしさ。
同じ酒の熱燗は、変身したあっさり感。
温度で随分、味わいが違う。
こんな面倒な仕事は、田園みたいな店でないと出来ないか?
カキの醤油漬け、初めてのメニューだが、気に入った。
柚子の皮なんかと組み合わせると面白いかも。

店は、16周年記念の為か、賑わっている。
ややあって、Mマウンテンさんも到着。
東京帰りのカァちゃんの土産は、澤乃井の純米大辛口。 
ラベルが懐かしい。        
辛口酒の話しが出て、何とはなしに、辛口の基準とはなんだろう? という事に。
しょうがない、こんな時はヒゲの出番です。 
「 まあ、一応、酒用の比重計があって ・・・ 」
「 しかし、日本酒度の数字なんかで決まら無いのが、また酒の面白いところですネ。 」

最後に、Mマウンテンさんから、ベートーヴェンの交響曲のピアノ版を聴かせて貰う。
ヒゲも、五番シンフォニーの第一楽章ぐらいのピアノ譜は知っていたが、1~9番全曲とは!
リストの編曲に依るものだ。
後日、交響曲全集CDを頂いて、カァちゃんとモーニングBGMに愉しませていただいてる。

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ論争

2014-12-06 13:41:31 | ヒゲの毒舌
Yahooのニュースで、高倉健さん死去を知った時、その同じページの話題に目が行った。
『 英国で物議 サンドイッチ論争 』 ・・・ 何かしら?
そそられるタイトルです。
ブレイディ○子さんのブログみたいで、イギリス在住の日本人の方です。

70年代初め、京都・烏丸今出川には、勉強しない学生が沢山うろついていました。
だから、キャンパスの周りには、多くの雀荘が林立していたのです。
「 リーチ・中・ドラドラー満貫! 」  
教室では静かな学生も、ジャン荘では水を得た魚みたいに元気な声が出ます。
声が出ると、今度は腹が減る!?
ジャン荘も良くしたモノで、ちゃんと食事のメニューが用意してあります。
ほとんどの学生は、カレーとかオムライス等のご飯物。
ヒゲのチョイス番 ・・・ 
「 なに~? カレーライスだと! そんなモノ、博打の最中に喰えるかー! 」 と選ぶのが、
サンドイッチとコーヒー。
これが、ヒゲのダンデズムでした。
賭博の時は、英国紳士はサンドイッチに決まっているとばかりです。
特に目が離せない麻雀ゲームでは、伯爵考案のサンドはありがたい。
チェスの対局も喫茶店で行なわれる事が多く、そんな時もサンドイッチとコーヒーがパターンでした。

ヤフーの話題は、英国の国民食たるサンドイッチを誰が作るのか?
或る大手サンド・メーカーで、大勢の移民労働者を雇用した事から問題が。
今の英国若者労働者は、サンドイッチを作る様な仕事を敬遠するのか?
それからワープして、英国の炭鉱閉鎖問題から始まる、労働環境の歴史的考察に至るのです。
最近観た映画 『 クイーン 』 『 サッチャー 』 と重なって、興味深く拝見した。
さて、そんな訳でヒゲは、サンドイッチにうるさい。  
特に熊本では、貧相なサンドにうんざりしています。
ヒゲが嫌いなのは、具が真ん中にしか入ってないザーットサンド。
両端は、まさにパン生地だけと云うやつ。 コンビニのには、このパターンが多い。
次に嫌いなのが、具が薄っぺらいの。
神業みたいに薄いハムを見ると、悲しくなる。 スーパーのに多い。
かと言って、カツサンドの有名店に見られる様な、立派すぎる厚みのカツもどうかと思う。
サンド用のスライスパンが、厚いのも苦手。 ヒゲ的には、腹いっぱいになるのが目的ではないのだから。
面積が同じでも、三角形のは嫌い。 お公家さんのヒゲは、おちょぼ口。
「 大きく口を開いて食べるのは、イヤじゃ~  ほほほほーっ 」 
具のトマトやレタスが厚過ぎるのも、水っぽくて下手くそだな~と感じる瞬間です。
出来たての、パンと具がなじんでないのも、好きでありません。
最近出来たてサンドイッチ専門店のが、コレだったのでグラリ。
カァちゃんの行動範囲内では、今のところ、一軒しかお気に入りがない。
困ったちゃん。
カァちゃんが朝食用に作る簡単サンドイッチが、美味いと思う時があるのも妙なもんだ。 (笑)

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋を落とせ

2014-12-04 17:16:31 | ヒゲの毒舌
90年代、田園カウンター。
「 マスター、 “ 六珍 ” をお願いね。 」
                            
六珍とはエスカルゴ・トレイを器にした、6種の珍味の盛合せで、ヒゲのオリジナルです。
お客さんは、建築設計をなさる方です。
熊本では嫌われるタイプで、不遇をかこつ事がありました。
昔(?)のヒゲと境遇も似ていたので、何となく話しもあっていたのですが。
やがて、店も立て込んできました。        
今日は、建設関係者の方の予約が特に多い日です。
そんな中、くだんのカウンターの客が言い放ったのです。
「 マスター! 俺をナ、あんな連中と一緒にしないで欲しい。 」
くだんの客は、顔もデカいが、声もデカい。
ヒゲは、周りの客に聞こえはしないかと、ヒヤヒヤものです。
「 俺はナッ!  ア○サ設計で重大な仕事を任されたアーキテクト。
  いわば 『 建築家 』 だ。
  あんな 『 建築屋 』 とは違う。 俺は、金の為に設計しない。 」
テツ先生、ご立派ですが、敵を作らないようになさいませ。
ここまでくると、気位の高いのも良し悪し?

さて、今度の、 【 今なら、まだ勝てる解散選挙 】
2000年頃から、刺客とか云う、国民をバカにした選挙がまかり通っている。
挙げ句、登場するのは、ガラクタ議員ばかり。
こんなヤカラに、血税を使うのか?
国民が怒る気持ちも、よく分かる。
今度こそ、 『 政治屋 』 を落とし、 『 政治家 』 を選ぶべき機会なのに、
「 どうせ、国民に選択の余地など有りはしないさ。 」 と、ア○総理のタカ笑いが見える。

なるほど政府自民党の思惑通り、熊本県では有権者に選択の余地はありません。
いわゆる、無風地区でしょうか。
つまり、熊本県民には、ガラクタ議員の政治屋を選ぶしかないのです。
アホノミクスと云う馬鹿げた政策のお陰で、一番疲弊しているハズの地方・熊本県民には選ぶ余地も無い。
戦う前から不戦敗の熊本地区。 トホホホホー
せいぜい、共産党に票を入れて全員当選させて、怒りを表明するしか手がありません。
ア○総理が意図した、国民をバカにした、やりたい放題の長期政権へのシナリオ。
今度の選挙で、ますます永田町では、政治屋がはびこるのでしょうね。
この思い上がった政権に、他県民の方々の鉄槌が下るのを祈るばかりです。
                                 
   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー

2014-12-03 16:16:42 | 2人3脚チンタラ道中
11月は、孫とヒゲの誕生月。
毎年、合同で祝ってもらうのだが、ナンの事はない、片山家流飲み会をする口実なのだ。
今年は、娘が 「 我が家でやろう! 」 と。
小さい子供がいると、自宅が一番良いのだが、料理を作るのと片付けが大変。
出来合半分、手作り半分で、負担を軽くするのが大事なところ。
何もかも自前でやろうとすると、たちまちウツになってまう。
部屋の飾りつけも済んだ処に、ヒゲ達が向かう。
            
知り合いの料理店に頼んだテリーヌ色々。
                 
そして、チーズと生ハム。 カットして盛り付けるだけ。
とは言っても、買い物するのも盛り付けるのも、こだわれば大変な作業に。
  

例によって、ほんまものシャンパンで乾杯。
 
孫のひびきが、ミニピアノで、 “ ハッピーバースデー ” を熱演して盛り上げる。

今回、ヒゲが一番楽しみにしてるのが、鴨料理です。
最近は、既製品のパック物の燻製鴨ばかり。
どこに行っても、同じ味ですから、うんざりしていました。
以前、ヒゲがブログに乗せたレシーピ通りに鴨ロースを造ってみて、満足した出来栄えに気を良くした娘は、
それからお気に入りの料理の一品に。
今日も、頑張ってくれているはず。
さて、久びさのヒゲ風鴨ロース焼きは ・・・ 微妙に違う。
焼くのに、少し慣れたせいでしょうか? 鴨の脂身の焼きが浅いようです。
それが、身の焼き加減に影響があったみたいです。
プロの仕事でもそうですが、少し慣れたぐらいの時が、落とし穴に入りやすい。
              

レパートリーが増えていました。  《 ロールチキン・塩レモン添え 》
      《 エビと野菜のゼリー寄せ 》

ピザ等も出てきて、ワインが進むこと。 (笑)
孫ゴジラは、ひとしきりチーズを堪能する。 大人向けの味だが、ナンの抵抗もなく楽しんでいる。
お腹も充分に満たされたのか、ジャンプごっこを始めた。
片山家初のアスリート誕生の予感か? それなりの動きを見せてくれる。
プレゼントの品も喜んでくれて、ハッピーバースデーのアンコール演奏も披露してくれた。
ケーキまでは行き着かず、持ち帰りになる。
片付けは娘にお任せで、ヒゲ夫婦は自宅へと。
カァちゃんは、食べる人飲む人に徹して楽ちんだったが、しっかりと請求されていましたとさ。
 「 外食するより、安上がりだったでしょう! 」 と。

   人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲとドクターX

2014-12-02 18:10:57 | 田園ものがたり
11/20 (木曜日)  フリーランスの米倉涼子が活躍する人気医療ドラマを観る。
今回は、手術のタイムを競うシーンがあったのだが、スピードだけではない外科手術を垣間見た気がした。
和食板前と外科医。
特に、活き造り系の板前と外科医・大門未知子の仕事は、スピードを求められる。
                    

ヒゲが独りで料理をしていた栄通りの田園は、しだいに固定客を増やしていきました。
その業績アップの両輪の片割れは、日本酒。
もうひとつが、天然白身の刺し身でした。
ビル新築の話しが立ち上がり、ヒゲ独りでは追いつかないと判断。
そこで “ 三顧の礼 ” で料理長を迎えたのです。
新料理長が、ヒゲの仕事を見せてくれと云う事で、平目の活き造りの注文に立ち合わせた。
生け簀から揚げて、五分も掛からずに、活き造りの出来上がりです。
この時、スピードの早さだけに目が行ってしまった。

やがて、田園ビルが出来上がり、同時に田園の店もオープンです。
開店から二週間ほど経った在る日。
K水産の専務とU運送さんが来店してきました。
前の店の常連さんで、天然白身刺しを楽しみにされていた方々です。
注文は、勿論、平目の活き造り。
新料理長も、ヒゲが出来るのだから簡単サとばかりに仕上げて、舟盛りを送り出した。
何しろ、ヒゲの仕事を一度しか見ていません。
「 早くするには、厚く切ればイイ訳さ! 」 とでも、思い込んだのでしょうか?
実は、肝心なところを見落としていたのです。
                           
直ぐに、座敷からヒゲにお呼びがかかった。
クレームです。
魚を指差しながら、 専務 「 幸ちゃん(ヒゲの事)、こら何かい? 」
ヒゲ 「 ハイ、これは活き物の天然平目で御座います。 」
ヒゲには、とぼけるしか手が有りませんでした。
専務 「 そぎゃんとは、分かっとるタイ。 こん(この)刺身ば喰うてみ! (怒) 」
食べるまでもありません、見ただけで分かります。
スピードにとらわれて、雑に切っているのです。
その後、新料理長も座敷に呼ばれます。
専務 「 あんたナー、幸ちゃんから、よ~っと活き造りば習わなんイカンばい。 」
○戸にしてみれば、釈然としません。
同じ、活きた平目をさばいて、そんな味に差が出来る訳がない。
まして、俺様は、三顧の礼で迎えられた名板場だぞー。
店主より腕が良いから、迎えられたのではないかと、勘違いがあったのです。

それから二ヶ月程経った頃でしょうか、再び専務達が来店して来られました。
注文は平目。
やはり、再びヒゲが呼ばれます。
「 ○戸は覚えの悪かつかい? 前といっちょん変わらんタイ。 そっで、幸ちゃんに頼みがあるとタイ。 」
客の方から、驚きの提案が。
「 な、俺たちの刺し身の時だけ、あんたが刺し身を引いてくれんかい?
  降ろしたりは、他の者にさせてよか。
  仕上げのところだけ、ちょこちょこッと、幸ちゃんがしてくれんかい。
  な~ン、他の客の分な○戸にさすっとよかタイ。 」
何という、大きな譲歩案でしょう!?
一般の客は、味がわからんから○戸板長にさせてよいが、味にウルサイ俺たちの分は、
ヒゲに刺し身をして欲しいと。
大変ありがたい話しです。 しかも、実に面白いアイデア。
今の時代なら、ヒゲもアクセプトしたでしょう。
しかし、時代は80年代、板場の気質もまだ時代がかった封建的な頃です。
このアイデア、例えれば、4番バッターに代打を出す様なモノ。
プライド的には、非常に微妙。
とても、三顧の礼で登用された料理人には、耐え難いことでしょう。
専務の提案に、ヒゲは頭を縦にふる事は出来ませんでした。
それから、専務は二度と来店する事はありませんでした。
田園最後の日に、お出でになるまでは ・・・

    人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする