田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

デカンショ節

2019-02-13 15:04:36 | ヒゲの毒舌
    ~~~ 世間を賑わせているニュース ~~~

『伊藤忠』による、大手スポーツ用品の『デサント』へ、敵対的TOBのしかけ!
ワオッ!
現代TVドラマに登場するような用語 “敵対的TOB” 、久しぶりに見ました。
こうなりゃ、デサントさん!
何とか計って、伊藤忠と“デタント”を構築するしかないでしょう?
                 
ヒゲ達の時代の85年。
米ソの指導者のレーガンとゴルバチョフが、冷戦の終結を目的に、
米ソ対立の雪解けを目指したのがデタントです。
                
そして、つい先日。
この先人の努力をパアーにする輩が登場する。
もちろん、あのトランプ野郎です。
おかげで、米ソは再び(!)ミサイル開発狂騒にまい進するハメに。
先人の業績を何でもかんでも、ちゃぶ台返しするショーマンシップで国民受け狙い。
稀代の興行師・ドナルドの、下衆発想が悲しい。
                     
このお二人も、“デタント”は、お呼びでない!
アベと文のお二人です。
今や、日韓関係は最悪状態で、お互いに報復合戦で罵り合う毎日。
普通は、何とか融和・デタントを志向するハズなのに?
コイツらに、そんな気は毛頭ありません。
両国民がいがみ合うほど、支持率がアップするからです。
反日・嫌韓は美味しいネタ。
これで、保守層の票が入れ食いってえ訳や。
このドロ沼状態が続くのが、笑いが止まらないお二人で御座います。

さぁ、こんなヒドい日には、酒を煽ってデカンショ節で憂さ晴らし!
そうか! 今の時代、「デカンショ」って言うても、知らないか?
『 デカルト ~ カント ~ ショウペンハウエル 』 と云う偉い人たちだべ。
      

「 さぁ、ご一緒に手拍子を ・・・  」
         
     🎶  デカンショー デカンショーで 半年暮らす アヨイヨイ 🎶
          あとの半年  寝て暮らす ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 🎶
       🎶  デサントー デタントーで 半年しのぎ アヨイヨイ 🎶
          あと の半年 株主任せ~ ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 🎶

                               

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朋有り遠方より来たる

2019-02-09 16:52:02 | よもやま話・酒編
そう、呑兵衛と云えども、たらふく呑むだけで満足するもんじゃございません。
酒を美味しく飲むのには、様々な条件が必要なんです。
マスコミ風に例示すると、 いつ・何処で・誰と・何を肴に・何を飲むか?

 “ いつ ” と云うのは ・・・
例えば、孫の節句祝とか、ロアッソ熊本が珍しく勝った時とか、いわゆる口実ですね。
これがないと、酒飲みは盛り上がりに欠けます。(笑)
                      

 “ 何処で ” も大事な要素。
先ず、二択があります。 外飲みか家飲みか?
外飲みだと、店選びはけっこう悩みのタネですね。
これは、後に続く肴と酒選びにも直結するからです。
今はネット検索やらで、料理や酒のメニューを調べられるから楽ですが。
店の雰囲気も大切です。   
つまり、ワイワイ気分で賑やかに飲むのか、シットリ落ち着いたムードが良いのか?
これには、オープンスペースか個室が良いかも絡んできます。
今は、半個室風の店も多くなっていますが、判断もむつかしいいもんです。
                

そして、一番重要なのが、 “ 誰と ” でしょう!!
最もイヤなのが、センハラつまり説教オヤジや上司とです。
不味い不味い酒になってしまいます。 (悲)
やはり、気心が知れた仲間と飲む酒が一番イイ。
それが、遠方からやって来た古い朋なら、なおさらでしょう。
孔子さまでさえ、 「 有朋自遠方来 不亦楽乎 」 と。
          
そんな遠来の朋が、もうすぐ熊本にやって来ます。
ヒゲには、約半世紀ぶり(!)の出会いとなります。
何しろ久しぶりだから、朋の酒量に変化があってはいないか、気になりますが。 (笑)
最近の口うるさい奥方の教育(!?)で、酒量ガタ減りの友人達がぎょうさん居ますから。
まさか、一滴も飲めないなんてことはないだろうなぁ。
積もる話は山ほどあるのだから、酒が足りるだろうか?
ヒゲ君子も悩みます! (笑)
             
                       ≪ 懐かしの写真 ≫  
ついでに、付け加えます。 (爆笑)
接待役のカァちゃんも、お客さんと一緒に飲んで食べます。
嫁さん候補に決めた時からの、ヒゲの躾ですから。
台所仕事にはまってしまっては、話も出来ません。
家族も一緒に楽しむのが、ヒゲ流接待なんです。
                  
                         ≪ お頭に変化ありや? (笑) ≫

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎶 なまこ酢は、どこへ行った?

2019-02-07 17:15:55 | よもやま話・料理編
昭和の熱かんオヤジが、待ちに待った冬の味覚。
それは、なまこ酢です。
ところが現在、旬な冬には当たり前のこの肴に出会うのは、簡単ではありません。
先ずは、熱かん酒となまこと云うゴールデンコンビを求めて、和食系の店を訪れます。
しかし、熊本市内の店で、このメニューを置いてある処は滅多にありません。
まばゆいばかりの創作料理は、並んでいますが ・・・ 

普通、赤と青の二種類のなまこが出回ります。
            
熊本では、赤ナマコの方が格上とされています。
肉厚で歯ごたえがあるからです。
しかし、ヒゲは格下の青ナマコの方を求めます。
ヒゲの歯のコンディションでは、赤ナマコを頂くのは、非常にリスクが高い。
ついでに言いますと、黒あわびの刺し身は、もうヒゲは敬遠でしょう。
ところが、蒸しあわびにしてあると、変わってきます。
ヒゲでも、ありがたく頂戴いたします。 (笑)
で、柔らかい青ナマコで、熱かん一杯がたまらない。 あの香り!
  

しかし、このなまこのスライスはを出してくれる居酒屋が少ないのです。
和食系の店でも同じですから、悲しいもんです。
なるほど、なまこを扱うのは、面倒臭いでしょう。
しかし、季節物だから、多少の努力はして貰いたいと思うのは、昭和オヤジだけか?
デパ地下にはあるので、買ってきて貰います。
問題ありの切り方も、時にはありますが、贅沢は言えません。
「 二人分にちょうど良い大きさのがあれば、丸で買ってくるんだけどね。
  大きいのばかりで ・・・  」 とカァちゃんが嘆いてました。
先日は、橙の頂き物もあったので、久し振りの香りと共に味わいました。
                   

ヒゲ歯で赤ナマコは無理ですが、それでも仕事をしてあるなら、少しは頂ける。
赤ナマコを腹側から開いて、腸(コノワタの素)を取り出します。
                   
水洗いの済んだナマコの、内側から縦に隠し包丁を入れます。
隠しと言っても、かなり深めにいきます。
そして、ナマコを小口からスライスすると、まるで戦車のキャタピラーみたいな形状に。
これで、硬さがずいぶん和らぐのです。

更に薬味ですが、熊本では大方、もみじおろしと小ネギですネ。
これに、そこそこの大根おろしを加えると、ずいぶん違うハズです。
ポン酢の当たりが、おろしのお陰で和らぐのが大きい。

それにしても、こんな季節に出回らないナマコ達。
一体どこに行っているのだろう?
中国か?  (笑)

         人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ珍道中~船中八策

2019-02-06 21:11:53 | 2人3脚チンタラ道中
二日目の朝食を済ませたヒゲ夫婦。
先ずは、スイートルームでゆったりと休憩です。
やがて、退屈しのぎ(?)に動き始めます。
乗客が下船しての観光中に、船中三策 ( 散策のシャレ ) しようと。

この船中三策の元ネタは “ 船中八策 ” です。
百科事典風に説明しますと ・・・
この船中八策とは、幕末の坂本龍馬が藩船・夕顔丸に乗船中に書いた(述べた?)
幕府への建白書です。
大政奉還を勧め、その後の明治政府のあるべき体制を示したものでした。
        

更に言うと、このフレーズを冠した日本酒が、 『 船中八策 』 です。
龍馬の出身地・高知の司牡丹酒造さんの辛口純米酒。
ラベルの色が特徴的で、深い紅色が血の色をイメージしてしまう様な感じが、びみょ~!?
                        
乗客がまばらなおかげで、ヒゲ達の船中散策の車椅子が動きやすく有難い。
フロントデッキルームからは、海面を切って進む船首がよく見える。
そうか!    
 
あの舳先で、ディカプリオと彼女が腕を拡げて悦にいったんだな。

待望のカード・ルームに入って様子を伺うが、誰も居ません。
雀卓が多い。 碁盤も在るが、チェスボードは無い。
なんて事だ!! 
外人が乗船しても、チェスが出来ないなんて船旅としては寂しいモンだ。
入り口近くにはボードが立ててあって、麻雀希望の客名が書いてある。
なるほど~! コレで情報交換して、メンバーを集める訳だ。
                 

エレベーターで三階に降りると、コンサートホールの階上席に出る。
これに隣接して、カジノ場がある。



うーん、今夜は此所で、ルーレットでも演るか?
途中で飲むカクテルが美味いだろうナァ~ 
             
銘柄は当然!?  “ ボンド・マテーニ ”
 「 キミー ウッカ・マテーニをシェイク(!)で、持って来てくれるかい。 

              
                  ≪ 本もゆっくり読めそうです ≫
さぁ、今夜のディナーが楽しみだ。
天然の今治鯛が頂けるとベリーグウ 
ついでに、船中八策の熱かんでもあれば最高でっせ。 
じゃあ腹ごなしに、温水プールでひと泳ぎしようか 🏊🏊
 
  
「これには、乗りたくないもんだねぇ~」と、カァちゃん。

         人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に囲まれて!

2019-02-04 18:28:44 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲは、バルコニーに緑の葉があるとご機嫌です。
葉っぱだけ云うても、結構な手間暇がかかるもんですえ。
しかも、山野草好みで、葉の形状なんかにもこだわりがあって五月蠅い!(笑)
世話するカァちゃんも、大変なものです。

部屋の中も、緑が賑やかだったのですが、銀とマールが来てから無くなりました。
ニャンコ達も緑が大好き過ぎて、チョッカイを出すんです。
そして、咬み咬みまでやってしまう。
その鉢達が外に追い出されたので、この寒い時期には温室もどきまで作る羽目に。

そんな緑を愛するヒゲ家が、年に一度だけ色鮮やかな花で飾られる日があります。
カァちゃんの誕生日の時です。
先日の1月30日、田園時代のスタッフとお客さん方との食事会で、誕生日を
祝っていただきました。
車椅子のヒゲに花束を持たせて、ご機嫌で帰宅です。
「 いい香りがして、部屋の雰囲気も良いねぇ~! 」 と、ご満悦の67歳は、
早速、花器の用意を始めました。
「 NHK将棋の花より、ずっと見栄えん良かタイ。 」 なんて言いながら。 (笑)
              
                   《 ベネチアンカットの花瓶 》

お店の従業員さんからも、紫のスィートピーを頂いた。
ヒゲの入院中に、一人呑みに行った居酒屋で出会ったらしい。
なんと、不謹慎な! (怒・苦笑)
    
                  ≪ 焼き締めが得意な熊本在の作陶家の一輪挿 ≫

ニャンコ対策もありますが、花を長く保たせるために、暖房のない部屋に置かれています。
葉を楽しむのが好きなヒゲも、偶には花を愛でるのもいいもんですよ。
  花観て 一杯   

         人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらへの誘い~小エビの唐揚げ

2019-02-03 15:07:21 | よもやま話・料理編
ずっと以前のブログで、小エビの唐揚げの紹介しました。
確か、 「小さい海老だけど、殻付きだから揚げ加減には注意が必要です。」 と。

今の時期、熊本では二種類の小えびがあがります。
白えび (芝エビと云う処も。富山辺りで有名なシロエビではありません。)
     

赤山えび  (足赤エビと勘違いしそうですが、違う海老で大きいです。)
  

田園では、活けの白えびが入荷したら、先ずヒゲを取りながら大小に分けます。
大サイズの方は、銀杏用の竹串で “延し串” して塩茹でに。
小サイズを、唐揚げに回しました。

さて、ヒゲも客と一緒に頂く、店の小エビの唐揚げ。
悪くはないが、特別に絶品と云う訳でもない。
何故だろう?
ひょんなところから、推測がついた。
白えびの唐揚げは、まあまあです。
しかし、赤山えびの唐揚げには少し違和感が。
この差はどこから来るのか? 
そうだ、エビの殻の厚みの違いなのだ!
そう、白えびの殻は薄く、赤山えびの殻はそこそこ厚みがあるのです。

店では、基本、活き小エビを使います。
新鮮なエビだから、粉を打って “ サッと揚げる ” でよかろう。
なるほど、鮮度を生かした揚げ方と思えるかもしれません。
ほら、東京辺りの天ぷら専門店で、活きの車海老を芯の残る加減で揚げるやつです。
若ング板場が、それから類推しての応用編と云う訳でしょう。
勘違いと云う名の落とし穴が、以外なところに ・・・ (笑)

身だけを喰わせるのと、殻付きで喰わせるのは、大違いなのです。
これが、冒頭のブログでの「加減に注意が必要です。」のフレーズに隠された部分です。
小エビだから、揚げ過ぎは厳禁。
だが、“殻をそしゃく”出来るように、ある程度の揚げ時間は要るのです。
サッと揚げただけで、殻の薄い白えびの方はまあまあ食べられるのに、
殻の硬い赤山えびは、イマイチの食感になるのでしょう。

過ぎてはダメだが、不足しても困る。
そのぎりぎりの端境の加減!!
それは味見して、紙一重の差の数秒を五感で覚えるしかありません。
揚げて、味見しての経験を積んで、体得しましょう。
ストップウォッチは、仕舞い込んで。

         人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さげまん、あげまんに昇格するか?

2019-02-02 18:53:01 | ヒゲの毒舌
最近のニュースに、ゾゾタウンへの出店中止相次ぐ ・・・ とあった。
 アパレル大手  値引きに反発  ディスカウント物のイメージを嫌がる?
 オンワード ・ ミキハウス ・ TSI ・ 4°Cジュエリー 次々と ・・・

                  
「 ゾッ ゾーッのダウンが怖~い!! 」 てなことか。
ヒゲが興味をそそられるエリアではないが、派手な話題がネット上を行き交っているので
つい覗き見してみた。
ゾゾ タウンの前澤社長に関しては、自家用ジェット機 ・ 京都幻の別荘地買収 ・
月旅行計画 ・ お年玉バラまき ・ そして、女優の剛力彩芽が愛人?
モテる者は、持たざる者から常に妬まれる。
羨望の眼差しちゅう訳や。
あれだけ派手にSNSすれば、庶民から叩かれてもしょうがないでしょう。
                

で、愛人(?)の方も、べったりくっ付きのイメージが悪すぎると、バッシングの的に
なってるようで。
まぁ、幸せ一杯の満面の笑みをまき散らせば、皆さんからひんしゅくを買うのは当然でしょうよ?
しかし、ヒゲが弁護すると、こうなります。
この彩芽チャンの浅ましい生き様(!?)も、イイじゃあないか!
どうせ(?)、彼女の演技力では、もう先が見えている。 のびしろは感じられないシー。
下手に剛力さんを出演させると視聴率がダウン、つまりサゲマンのイメージですネ。
今の芸能界の女優陣を観ると、多士済々の若手が群雄割拠している景色。
そんな中で、もう主演作をもらえる可能性はほとんど無いに思える。
せいぜいオファーがあるのは、バックダンサー役みたいなモンか。
もう芸能界から転職して、新たな道を探すのも悪くない。

得意の強力(ゴウリキ)クリンチで、大金持ち社長にしがみつきましょう。
そして、何としても愛人から昇格して、本妻の地位にゴールイン!
これにて、後の人生は、なんとかなるサ! 悪くない選択のハズだが。
さぁー芸能界では、 “ さげまん ” と嘲られたけど、次のステージでは、
“ あげまん ” として、ロケットで月へ打ち上げられたいもんですネ。
                            
         人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする