ヒゲに課せられた仕事と云えば、ブログ書きくらいのもの。
それさえも、続編が間延びして呆れられるほど。 (笑)
大したことないハズなんですが、どっこいヒゲには案外大変な作業! (爆笑)
原因のひとつは、息抜き(?)のテレビ鑑賞時間が長過ぎ。
最近は、 “ネットフリックス” までやって来て、いよいよ時間がなくなった。
そんな中で仕事(?)をこなすのだが、ブログ書きは一回に20分が限度。
体力もない上に、目も頭も疲れるのです。
そんな時は、休憩と言いつつ You Tube を開く。
ちょっとした音楽か、3分間ぐらいの短い動画が息抜きにちょうど良い。
まぁ、大体ネコが登場するのが、癒しになる。
ヒゲ的に一番笑えるのが、カワウソがペットで登場するヤツ。
「 カワウソが家飼い出来るのか? 」
それだけでヒゲは首をひねるのに、家ネコと同衾する。💦💦
信じられない光景ですね~!
ちょいとひと昔前の世ですが、妻妾同居なる風習が浮かぶ?
ドラマでは余り描かれませんでしたが、渋沢栄一宅がそんな見本でした。(笑)


その同居の家ネコとカワウソが喧嘩(?)する様子が最高にウケる。
両者とも二本脚で立ち上がり、まるで相撲のように組み合う!
猫とカワウソが相撲?
文字通り、異種格闘戦と言うべきこの組み合わせ。
嘘だろう? 古い人間のヒゲには信じられない行動です。


しかしながら、「 そう言えば・・・! 」 と、思い当たることがある。
鳥獣戯画の第1巻の中頃でしたか?
カエルとウサギが相撲を取っていて、ウサギが投げられる光景があったような。


ひょっとすると、平安の時代にもカワウソを飼う習慣があったのかも?
そこに猫がやって来て相撲したのを、画の作者が見ていたかも知れませんネ~ (笑)
所で、この鳥獣戯画の場面 ・・・ ヒゲにはデジャヴがあります。
~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
それさえも、続編が間延びして呆れられるほど。 (笑)
大したことないハズなんですが、どっこいヒゲには案外大変な作業! (爆笑)
原因のひとつは、息抜き(?)のテレビ鑑賞時間が長過ぎ。
最近は、 “ネットフリックス” までやって来て、いよいよ時間がなくなった。
そんな中で仕事(?)をこなすのだが、ブログ書きは一回に20分が限度。
体力もない上に、目も頭も疲れるのです。
そんな時は、休憩と言いつつ You Tube を開く。
ちょっとした音楽か、3分間ぐらいの短い動画が息抜きにちょうど良い。
まぁ、大体ネコが登場するのが、癒しになる。
ヒゲ的に一番笑えるのが、カワウソがペットで登場するヤツ。
「 カワウソが家飼い出来るのか? 」
それだけでヒゲは首をひねるのに、家ネコと同衾する。💦💦
信じられない光景ですね~!
ちょいとひと昔前の世ですが、妻妾同居なる風習が浮かぶ?
ドラマでは余り描かれませんでしたが、渋沢栄一宅がそんな見本でした。(笑)


その同居の家ネコとカワウソが喧嘩(?)する様子が最高にウケる。
両者とも二本脚で立ち上がり、まるで相撲のように組み合う!
猫とカワウソが相撲?
文字通り、異種格闘戦と言うべきこの組み合わせ。
嘘だろう? 古い人間のヒゲには信じられない行動です。


しかしながら、「 そう言えば・・・! 」 と、思い当たることがある。
鳥獣戯画の第1巻の中頃でしたか?
カエルとウサギが相撲を取っていて、ウサギが投げられる光景があったような。


ひょっとすると、平安の時代にもカワウソを飼う習慣があったのかも?
そこに猫がやって来て相撲したのを、画の作者が見ていたかも知れませんネ~ (笑)
所で、この鳥獣戯画の場面 ・・・ ヒゲにはデジャヴがあります。
~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。