ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

2016年4月20日 記す

2016年04月20日 17時30分56秒 | 日記
新横浜へ行く。駅前は相鉄線の延伸工事で重機が並んでいる。

駅前のプリンスホテルに接続するプリンスぺぺに入る。確か、バブル期に建築されたもので、テナントも高級ブランドが多かった。

女性用の衣服は十数万円のものが並んでいた。知っている人の奥さんがここで服を買うと、なんであんな高いものを買うんだと旦那さんが嘆いていた。それでも稼ぎがよかったので何とかなった時代である。

高級ブランドは撤退し、100円ショップができた時は時代の流れを感じたものだ。ユニクロもあった。ユニクロは新横浜駅ビルに移動し、そのあとに”しまむら”が入った。

今期の決算を見ると、ユニクロは値上げに失敗し、業績が悪化。しまむらは増益である。安倍政権の期待とは裏腹に、低価格路線は揺るがなかった。そして、今、またもや低価格追及になったようである。

100円ショップは以前は狭かったが、今では4階フロアで大きなスペースを占めるようになった。わびしい気がする。

駅ビルの吉野家で昼食。豚丼が復活し、並みで330円。牛丼業界も値上げしたが、客離れしたらしい。すき家は、牛丼+トン汁+お新香で490円である。これは満腹感があるので重宝している。

隣で妙齢の女性が豚丼を食べていたが、感覚が古いのかもしれないが、女性が豚丼を食すのを見るのは抵抗がある。下流女性なのかと思ってしまう。

現時点で判断すれば、アベノミクスは失敗した。もっともアベノミクスの失敗を批判するのはたやすいが、じゃあ、どうするのかというと、対案がないのが実情でだろう。後戻りできない。

日銀の超金融緩和政策もマイナス金利も失敗したように思える。しかし、出口戦略がない。もう出られない。あとは破綻するまでの時間を引き延ばすしかない。

我々は崖っぷちでダンスを踊っているのだ。よく”逃げ切り世代”というが、団塊の世代は逃げきれない。いずれ大波・津波を頭からかぶることになる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.10 みなとみらいクラシック・クルーズ

2016年02月11日 20時43分41秒 | 日記
2月10日。みなとみらい大ホールで、クラシック・クルーズを聞く。

なんとサクソフォンの4重奏である。前半が12時10分から。45分程度。後半が14時半から45分程度。

サクソフォンは4種類あることを初めて知ったのだから、話にならない。

音程の高い方から、

1.プラノ・サックス

2.アルト・サックス

3.テナー・サックス

4.バリトン・サックス

普通サクソフォンというときに聞くのは②アルト・サックスだろう。あるいはテナー・サックスか。

ソプラノ・サックスはオーボエが大きくなったような形である。

サクソフォンの4重奏を大ホールで演奏するのかというのが不思議だった。小ホールがふさわしい。

まぁ、おかげで、みなとみらいホールの前列中央の音響効果がわかった。やはり、空いていたから。

ピアノの伴奏もあったがいい音に聞こえた。

プログラム。

前半が、クラシック音楽。バッハ、ジャンジャン、長生淳、ボロディン。

後半、映画音楽。リチャード・ロジャース、フラッケンボール、エンニオ・モリコーネ、アンドリュー・ウェバー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ雪

2016年01月18日 09時00分28秒 | 日記
2016年1月18日、9時。 横浜北部、ベタ雪。家で縮こまる。

老骨には堪えますよ。





10時に人と会う約束をしていたが、間に合わないという電話があった。10時45分にやってきた。

東横線は駅の入場制限をしているという。駅ちかの喫茶店はどこも混んでいるそうである。雪による特需である。

今日は店は空いている。散髪屋と鍼灸院へ行く。鍼灸院の先生は横浜から電車に乗ったそうだが、東白楽駅で20分も待ったそうだ。普段なら、10分なのに70分かかったと文句タラタラであった。

張りをうつと気が緩む。リラックスする。午後は居眠り。珍しく夜の6時まで眠った。最近は睡眠時間が短い。これで当たり前だと気にならなくなったが、やはり熟睡すると安心感がある。

外に出ると、道路の雪は溶け、歩きやすくなっていた。しかし、今週は寒さがきついようである。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクス・ピコ協定

2015年11月16日 10時14分11秒 | 日記
パリの同時テロ。シリア爆撃への報復ということだが、そればかりではないだろう。

フランスはフランス革命によって近代市民社会の理念を生み出した。ISにとっては憎むべき国である。

それに加え、サイクス・ピコ協定を忘れてはいけない。

この協定によって、オスマン帝国は分割され、現在の中東の混乱を生み出した。

サイクス・ピコ協定は、1916年5月16日に締結された。当事国は、イギリス、フランス、ロシアである。

来年はこの協定が結ばれてから、ちょうど100年目である。また、何らかのテロが起きてもおかしくない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 菊花展

2015年11月09日 16時47分29秒 | 日記
11月9日。新宿御苑にて。菊花展を開催中。





園内の紅葉はまだまだ先の話。楓は全然色づいていなかった。












園内は人出少なし。ここも中国人が多かった。新宿三丁目の店では、中国人が爆買いしておりました。






新宿御苑の帰りに、太宗寺に立ち寄る。銅造りの地蔵像。江戸六地蔵の一つである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康麻雀

2015年08月29日 21時38分16秒 | 日記
賭け金なし、煙草なしの、健康麻雀。近くに店を見つけたので、参加してみる。家に籠もるよりはマシだろう。

麻雀をするのは30年ぶりぐらいだ。オール自動化されているのに、まず驚く。牌をつむ必要がない。

点棒も手持ちの点数が液晶画面に表示される。

席を決める方法がわからなかった。すっかり忘れていた。点数もちょいとあやしげだった。初心者教室に参加したので、アドバイスを貰った。

最初の最初は、聴牌していないのにリーチを欠けるチョンボをした.恥ずかしかった。

やっているうちに、段々と興奮してきた。頭の活性化にはなるようである。

初日と云うことで、午前の3時間でやめた。

これからも行こうと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮

2015年08月25日 19時50分32秒 | 日記
久しぶりに明治神宮参拝。









子供の頃、親に連れられてよく参拝したものだ。

親はとっくに亡くなり、私1人が取り残された。

最近は、私の余命もいくばくかと感じている。自分の移り変わりを考えると、こういうことはなんとなく分かる。

同世代でアンチエイジングにいそしむ人もいる。

人さまざま。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.8.19 病院へ

2015年08月19日 21時28分41秒 | 日記
病院の予約日。1時間半、待たされた。短い方なのか。

血液検査の結果、スギのアレルギーがあることが判明。これが鼻づまりの原因だ。いつの間に、アレルギー体質になったのか。

昨日の夜から、身体のだるさが強く、注意力が散漫になった。乗り物が怖い。駅では落ちそうになるし、自動車にはひかれそうになる。

夏バテが出たと思えば気楽だ。

高齢になると、夏バテか、老化かがわからない。回復すれば夏バテだが、このまま行けば老化である。

現時点で、判断保留。

明日はどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査

2015年08月13日 17時22分37秒 | 日記
関東労災病院へ行く。MRIで脳の検査を受ける。物忘れが激しくなったからだ。

13日の仏滅とは縁起が良くない。金曜日でなかったのが幸い。

MRI検査は、閉所恐怖症の人には向かない。魚雷管に入れられた気になる。それに音がうるさい。検査時間は20分間、ずっと大きな音がしていた。

頭は動かせない。気分が悪くなったときの合図のボタンを手に持たされる。

結果はどうなるか? 1週間後に担当医の診察を予約している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/8/7

2015年08月07日 19時55分45秒 | 日記
病院へ行く。

手違いで、延々と待たされた。本を一冊読み終えてしまった。

「死と闘わない生き方」(玄侑宗久・土橋重隆)を読んだ。現代の医療を否定的に見るこういう本を病院で読むとは。

ガンは治すな、とか、死とは闘うな、とか、こういう本が出版されるようになったのも時代の趨勢だろう。

治療疲れ生き疲れの時代が来ている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月26日 誌す

2015年06月26日 20時00分45秒 | 日記
朝から、体調が思わしくなかった。梅雨寒のせいかもしれない。

血糖値が高くなっているので、食事制限をしているためかもしれない。いずれにしても、体がだるく、動く意欲はゼロ。午前と午後と2回居眠りした。

年齢が年齢である。このまま体力低下が進み、介護状態になる可能性もある。

数年前までは、回復する希望を持ったものだ。しかし、現在は、諦めの気持ちが強い。

なるようにしかならない。ジタバタしても仕方がない。

4年前に前立腺ガンの可能性を指摘された時は、前の前が真っ暗になった。生きる意欲があったということだ。

現在はそうではなくなった。

老年を一括りにはできない相談だ。その人、その人の老年がある。自分で選ぶしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tカード 電子マネーへ

2015年06月24日 12時11分56秒 | 日記
Tカードを使うことが多い。ガストやウエルシア薬局、マルエツでも。

支払は、PASMOを使っている。

今度、Tカードも電子マネーになる。カード(Tカード、PASMO)を二枚出す必要がなくなる。Tカードだけで間に合う。

電子マネーの方が、小銭がジャラジャラしなくて便利だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・リーグ みんな5割以下

2015年06月24日 09時44分50秒 | 日記
ベイスターズの連敗が12で止まった。12連敗してもまだ第3位。

セ・リーグは全チーム5割以下。5割が、巨人と阪神。その他、4チームはみんな負け越し。

同リーグだけの試合だけではこんなことはありえないが、交流戦がありましたからね。

交流戦でセ・リーグは大幅負け越しで、こんなザマになった。みっともないよ。

読売新聞の勝敗表では、なぜか、巨人は一つ勝ち越してる。単なる誤植か、意図的な誤植か、考えてしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリン・フィルの新しい首席指揮者

2015年06月23日 20時20分15秒 | 日記
現在の首席指揮者、サイモン・ラトルは2018年に退任予定。3年後だ。

でも、まぁ、手回しがいいというのか、新しい首席指揮者が決まった。

ロシア出身のキリル・ペトレンコ。43歳。

ドイツ=ロシア同盟かね。純粋に音楽的意味で決まったのか、ちょいと疑問。

カラヤンのあとは、アバドがイタリア人、ラトルがイギリス人、ペトレンコがロシア人。

ドイツ国内にはマシな指揮者がいないのかと思ってしまう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓外相会談

2015年06月22日 12時38分11秒 | 日記
日経新聞は、最近、日韓協調の記事ばかりだったが、やっと実現した。

もっとも日本も韓国も本意ではない。無理矢理、協調を演出したわけ。

押しつけられたのです。

背後で操っているのは、アメリカです。

日本も韓国も操り人形だ。

シラける。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする