2018年3月27日、28日と2日間にわたり、”京都南山城(みなみやましろ)古寺の会”を巡った。交通不便な地にある古寺なので、私個人で廻れるわけもなく、旅行会社の「おとなの寺旅」ツアーに参加したのだ。
御朱印帳は、専用の朱印帳である。旅行代金に御朱印帳代と御朱印代が含まれていた。御朱印は添乗員任せだから楽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/6d8355d8aee7d5e7899eeb130de124b9.jpg)
初日は、京都駅からジャンボタクシーに乗った。バスでは入れない道を走行するからである。
最初に行ったのが禅定寺である。宇治田原町にある。京都駅から山道を1時間ほど走った。滋賀県との境で、いわゆる湖南アルプスと呼ばれる場所である。峠を越えれば、甲賀市で信楽焼の信楽に通じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/41ed946f1f951f9bf4571e016ac6d394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/0af51928e0334138731eb12dd99b69b4.jpg)
本堂。茅葺き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/9f651029349aadf7a3f40bfd73438cfa.jpg)
今回の寺旅は、仏像鑑賞ツアーなので、霊場巡りのようなおつとめはしない。
木造十一面観音立像は収蔵庫に納められていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/038673513e0891024fafdf7d9622a5c9.jpg)
ここは山間とは云え開けた場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/da7c42eba7ddd8f9b2d6c0bcbe06492f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/4610404c336de86b236de856f21ff9d4.jpg)
境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/23c00733324fc091fbb3287396f7e6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/1bcce0be619d5da78e6312782a1aae54.jpg)
駐車場にあるジャンボタクシー。一日目はこれに乗ったのだ。昼は弁当だった。付近に食事場所がなかったからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/f5748ecd06a5bb503fc782b8d2162d67.jpg)
桜は咲き始め。山間なのでやや遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/a7730d3cfdb6e50e317c31b8fea11064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/9e604312f3c4cd28aa7000e5627ae174.jpg)
御朱印帳は、専用の朱印帳である。旅行代金に御朱印帳代と御朱印代が含まれていた。御朱印は添乗員任せだから楽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/6d8355d8aee7d5e7899eeb130de124b9.jpg)
初日は、京都駅からジャンボタクシーに乗った。バスでは入れない道を走行するからである。
最初に行ったのが禅定寺である。宇治田原町にある。京都駅から山道を1時間ほど走った。滋賀県との境で、いわゆる湖南アルプスと呼ばれる場所である。峠を越えれば、甲賀市で信楽焼の信楽に通じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/41ed946f1f951f9bf4571e016ac6d394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/0af51928e0334138731eb12dd99b69b4.jpg)
本堂。茅葺き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/9f651029349aadf7a3f40bfd73438cfa.jpg)
今回の寺旅は、仏像鑑賞ツアーなので、霊場巡りのようなおつとめはしない。
木造十一面観音立像は収蔵庫に納められていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/038673513e0891024fafdf7d9622a5c9.jpg)
ここは山間とは云え開けた場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/da7c42eba7ddd8f9b2d6c0bcbe06492f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/4610404c336de86b236de856f21ff9d4.jpg)
境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/23c00733324fc091fbb3287396f7e6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/1bcce0be619d5da78e6312782a1aae54.jpg)
駐車場にあるジャンボタクシー。一日目はこれに乗ったのだ。昼は弁当だった。付近に食事場所がなかったからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/f5748ecd06a5bb503fc782b8d2162d67.jpg)
桜は咲き始め。山間なのでやや遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/a7730d3cfdb6e50e317c31b8fea11064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/9e604312f3c4cd28aa7000e5627ae174.jpg)