都立大学駅近くの八雲氷川神社参拝のあと、お隣の自由が丘駅に向う。ここに自由が丘熊野神社がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/263aa762fd519cb832d5db99dfac50d7.jpg)
ずっと、ずっと、昔のこと。1950年代にここへ来たことがある。蛇に遭遇して恐い思いをした。そのトラウマか、ここへ来るのは足が重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/575f3527c98857e4c383fae7580c81fb.jpg)
やはり、細長い参道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/57d00ae637a35153c81b9a22ff64a9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/46c5ff6b5ba6a3b71f39aba7fae056bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/8fbc883e1ba38b2d13874bfeac7ec85d.jpg)
日曜日で参拝客は多かった。なにせ、女性に人気の自由が丘にあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/34c820643835b3869e1fa1ef5951e7a8.jpg)
やはり、七五三詣りの人を見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/d72e1919643a63aedceb321f90cb8fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/89c85df68b164597a48a05220595e7a7.jpg)
蛇を思い出したな。
<御朱印>ここに以前参拝したことのある人の話によると、御朱印代は貰わない神社だった。仕方ないので御守を買ったと云っていた。今は違っている。300円を払う。書置きのものである。御朱印女子が多数来るので営業方針を変えたのだろう。
カラー御朱印で、「紅葉」版といったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/263aa762fd519cb832d5db99dfac50d7.jpg)
ずっと、ずっと、昔のこと。1950年代にここへ来たことがある。蛇に遭遇して恐い思いをした。そのトラウマか、ここへ来るのは足が重い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/575f3527c98857e4c383fae7580c81fb.jpg)
やはり、細長い参道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/57d00ae637a35153c81b9a22ff64a9bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/46c5ff6b5ba6a3b71f39aba7fae056bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/8fbc883e1ba38b2d13874bfeac7ec85d.jpg)
日曜日で参拝客は多かった。なにせ、女性に人気の自由が丘にあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/34c820643835b3869e1fa1ef5951e7a8.jpg)
やはり、七五三詣りの人を見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/d72e1919643a63aedceb321f90cb8fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/89c85df68b164597a48a05220595e7a7.jpg)
蛇を思い出したな。
<御朱印>ここに以前参拝したことのある人の話によると、御朱印代は貰わない神社だった。仕方ないので御守を買ったと云っていた。今は違っている。300円を払う。書置きのものである。御朱印女子が多数来るので営業方針を変えたのだろう。
カラー御朱印で、「紅葉」版といったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/1a3fee0086976ba9fae719f39f8cd928.jpg)