東寺は京都駅の近くにある。五重塔は日本一の高さである。弘法大師ゆかりの寺であり、毎月21日の縁日の賑わいは凄いらしい。屋台の数は千を超すという。
五重塔と桜のコラボが絵になる。ポスターになったこともあるね。もっとも散り始めていたので、あまり魅力は感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/e1d037d1539268bf09a90b7be88b5c09.jpg)
講堂と金堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/4003df654f507bce5d7cb1079e9b950e.jpg)
講堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/0ae96862b850484c7c2b99915c3c2576.jpg)
本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/7b4e938f64355ae9cf57da541fa79933.jpg)
<御朱印> 「弘法大師」である。数人が待っていただけで、スムーズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/4870c6f9a905e8932f2d512e4bedad49.jpg)
桜は散り始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/53311f5c65a98fabfb42c30c186dea29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/f36052c945417bdea590e6780ab4323b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/d3a2d1fc5642b88ef5547bff6582ac96.jpg)
五重塔と桜のコラボが絵になる。ポスターになったこともあるね。もっとも散り始めていたので、あまり魅力は感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/e1d037d1539268bf09a90b7be88b5c09.jpg)
講堂と金堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/4003df654f507bce5d7cb1079e9b950e.jpg)
講堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/0ae96862b850484c7c2b99915c3c2576.jpg)
本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/7b4e938f64355ae9cf57da541fa79933.jpg)
<御朱印> 「弘法大師」である。数人が待っていただけで、スムーズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/4870c6f9a905e8932f2d512e4bedad49.jpg)
桜は散り始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/53311f5c65a98fabfb42c30c186dea29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/f36052c945417bdea590e6780ab4323b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/d3a2d1fc5642b88ef5547bff6582ac96.jpg)