
生田神社を参拝したあと、三宮駅まで戻る。地下鉄の西神・山手線に乗車。大倉山駅でおりる。
大倉山駅という名前に惹かれた。なぜなら、私は、横浜は、東横線の大倉山駅に住んでいたからである。兵庫の大倉山駅はどうだろう。
下りると十字路だった。山らしいものが見えないのが不思議だった。

ここから海方向に歩く。数分で、湊川神社の塀が見えた。塀で囲まれた神社である。五本線が入っているので天皇家ゆかりの神社であることを示している。

東門から入る。本殿横の門である。

本殿。


湊川神社は楠木正成が殉じた地に、明治になってから創建された。いわゆる国家神道の神社に分類される。
表神門に向い歩く。

表神門。風格十分である。こちらからお参りするのが正しい作法であろう。

表神門の前に地下鉄・高速神戸駅があった。今度はこれを利用し、次に向う。