5月3日。午前は読書と居眠りで、武相不動尊霊場めぐりは夕方になった。
第8番札所の金蔵寺へ向う。自転車だった。金蔵寺は横浜七福神で毎年のようにお詣りしている。横浜市港北区日吉本町にある。到着したのが16時だった。
ところで、東急東横線に日吉駅があるが、なぜ日吉になったのか。地図を見ても分かるとおり、周辺には日吉神社あるいは日枝神社がない。(今は日吉神社があるが、東横線が開通した当時は神明宮だった。)
実は、この金蔵寺に日吉社があった。金蔵寺は天台宗で、比叡山に倣い、日吉社を勧請したのだ。今でも裏山に小さな日吉社の祠がある。昔は23の塔頭があったと云うから大寺院だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/4a32fbea4ba1e6185c95f9b50a5a7528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/2f7e254d62ad3ca1d5f331741d547d24.jpg)
<御朱印>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/73eecf966cf20f4fc87d1be9ad5b05e2.jpg)
金蔵寺から、第7番の興禅寺へ。港北区高田町にある。丘の上にあるので上がりがきつい。16時21分着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/e00245475d6de93d8848afb25167cb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/63ef84a28a5b7798285f44aff48d6604.jpg)
<御朱印>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/f802bedbfd7e131a9dad5f0d1b461982.jpg)