リオでの連日の日本の大活躍に、
つい、現実逃避をしているこの頃です(笑)
ところで、
月曜日(8月8日)は、たまたま仕事オフだったのですが(というか遠征代休(笑))、
考えてみたら、朝から凄い一日でした。
イチローは3000本達成。
鶴岡東初戦
リオ、日本−コロンビア戦
小関100M平泳ぎ決勝
そして、天皇のお言葉
現実逃避するには、もってこいの日で、
それ以来、逃避し続けています。
とはいえ、
明日は県民応援デーの京都戦が待っています。
とても、勝つ!とは大きい声で言えない状況ではありますが、
たくさん来てくれるだろう、多くのサポのためにも、
プロの矜持を見せてもらいたいものです。
昨日の愛ちゃんの戦いは凄まじいものがありました。
ロンドン五輪銅メダリスト相手に、一歩も引かない打ち合いを制するとか。
これで、3試合連続ストレート勝ちでベスト4です。
そして、この快進撃の裏には、
五輪前の合宿での、1日12時間の想像を絶するトレーニングがあったとか。
その練習のおかげで、自分のプレーに自信を持てることが出来たということでした。
いや、何もそれを見習って、朝から晩まで練習しろ!なんて素人みたいなことは言いません。
しかし、勝負に勝つという裏には、何か凄まじい裏づけみたいなものが必要なんだなと。
体操団体金の内村も、金メダルを持って、
「めちゃめちゃ重いです。それプラス、僕たちの頑張りというよく分からないものが入っているので」、
と答えていました。
なにか、それを聞いただけで、涙腺爆発してしまうのですが、
そういう、「何か」を感じさせてもらいたいです。(無理難題)
できれば、
こういう時こそ、
選手一人一人が、
直接、公式HPに自分の決意みたいなものを語ってほしいのですよね。
そういうものに、サポは意気を感じると思うのです。
正田スタジアムでは、我々の隣に、決して若いとはいえないご夫婦が応援に来ておりました。
たぶん、しゃべりから庄内の方かな。
試合中は、ずっと立ったままで、声を出し続けほぼフル応援でした。
失点を重ねても、その声は落ちることなく、最後まで熱烈応援。
攻撃の時は、「行け〜、行け〜」、
守りの時は、「踏ん張れ〜」。
そのお姿を見て、
何度勇気付けられたか(汗)
これぞ、サポの鏡です。
こういう、サポを大事にするためにも、
京都戦は、ただ、ひたすら頑張って欲しいですね。
3バックとか4バックとか、この際関係ありません。
出ている選手が、自分の矜持のために戦って欲しいのです。
・・・いや、この語りの流れ、完全に負けを前提にしてるな(笑)
つい、現実逃避をしているこの頃です(笑)
ところで、
月曜日(8月8日)は、たまたま仕事オフだったのですが(というか遠征代休(笑))、
考えてみたら、朝から凄い一日でした。
イチローは3000本達成。
鶴岡東初戦
リオ、日本−コロンビア戦
小関100M平泳ぎ決勝
そして、天皇のお言葉
現実逃避するには、もってこいの日で、
それ以来、逃避し続けています。
とはいえ、
明日は県民応援デーの京都戦が待っています。
とても、勝つ!とは大きい声で言えない状況ではありますが、
たくさん来てくれるだろう、多くのサポのためにも、
プロの矜持を見せてもらいたいものです。
昨日の愛ちゃんの戦いは凄まじいものがありました。
ロンドン五輪銅メダリスト相手に、一歩も引かない打ち合いを制するとか。
これで、3試合連続ストレート勝ちでベスト4です。
そして、この快進撃の裏には、
五輪前の合宿での、1日12時間の想像を絶するトレーニングがあったとか。
その練習のおかげで、自分のプレーに自信を持てることが出来たということでした。
いや、何もそれを見習って、朝から晩まで練習しろ!なんて素人みたいなことは言いません。
しかし、勝負に勝つという裏には、何か凄まじい裏づけみたいなものが必要なんだなと。
体操団体金の内村も、金メダルを持って、
「めちゃめちゃ重いです。それプラス、僕たちの頑張りというよく分からないものが入っているので」、
と答えていました。
なにか、それを聞いただけで、涙腺爆発してしまうのですが、
そういう、「何か」を感じさせてもらいたいです。(無理難題)
できれば、
こういう時こそ、
選手一人一人が、
直接、公式HPに自分の決意みたいなものを語ってほしいのですよね。
そういうものに、サポは意気を感じると思うのです。
正田スタジアムでは、我々の隣に、決して若いとはいえないご夫婦が応援に来ておりました。
たぶん、しゃべりから庄内の方かな。
試合中は、ずっと立ったままで、声を出し続けほぼフル応援でした。
失点を重ねても、その声は落ちることなく、最後まで熱烈応援。
攻撃の時は、「行け〜、行け〜」、
守りの時は、「踏ん張れ〜」。
そのお姿を見て、
何度勇気付けられたか(汗)
これぞ、サポの鏡です。
こういう、サポを大事にするためにも、
京都戦は、ただ、ひたすら頑張って欲しいですね。
3バックとか4バックとか、この際関係ありません。
出ている選手が、自分の矜持のために戦って欲しいのです。
・・・いや、この語りの流れ、完全に負けを前提にしてるな(笑)