モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

さて、モンテの集大成の2週間が始まる。ハセが現役引退、お疲れさまでした

2023-11-20 13:02:51 | モンテディオ山形
週末は、雨風が強い時間帯もありましたが、
まぁまぁの天気で紅葉狩りもできました。

週明けは雨模様でスタートです。

チームは今日はオフのようですね。
ゆっくり体を休めてほしいです。

土曜日に、サッカーU22代表の強化試合アルゼンチン戦が行われ、
陸の3アシストの大活躍で、5-2で快勝。
メンバーなのかシステムなのか、久々陸らしいプレーが見れたと思います。

そしてその会場が、なんとアイスタ。
今週末、J1昇格PO準決勝が行われる場所でしたね。
陸も、ここでPOが行われるんだと話していたようです。

J2のチームで、この時期にまだ試合が出来るのは4チームだけ。
(ま、甲府はACLありますけど)
チームをまだ応援できる、
そんな幸せを噛みしめながら今週過ごしたいと思います。

ところで、
金曜日にハセこと長谷川悠が現役引退を発表。
ハセと言えば、
モンテのJ1初昇格の2008年に突如大ブレークし、
昇格の立役者になってくれた選手です。
福岡から移籍してきた当時は、
正直、ひょろっとした頼りない感じの選手でした(失礼)
当時、FWには2年目の大黒柱の陽平がいて、FC東京からリチェーリが加入して、
ネモもいて、高卒で期待の坂井がいて、ハセは5番手だったでしょうか。
(J初ゴールも坂井に先んじられて悔しそうでしたね)

しかし、湘南戦で?初ゴールを挙げてからはストライカーとして覚醒。
陽平との2枚看板で急成長を遂げました。
(以外に、陽平との2トップは少なかった)

翌年、初J1の開幕、アウェーの磐田戦では、6-2の大勝に貢献し、
解説をしていた名波さんをして、
「こんな(凄い)選手が、J2に埋もれていたとは」と言わしめました。
この年はJ1でも10ゴールを挙げて、見事奇跡の残留に貢献してくれましたね。

ハセを見ても、
やっぱりチームに覚醒した選手がいると、勢いが出ますし、
チームを引っ張ってくれるから心強いですよね。

今年のチームで言えば、潤哉でしょうか(覚醒が遅かったけど)

ハセありがとう。
そして、我々は今週また奇跡を起こしに行ってきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wリーグ トヨタVS東京羽田 大神HC凱旋試合

2023-11-19 21:04:00 | パスラボ山形ワイヴァンズ
山形市総合スポーツセンター体育館。
ここに来るのは本当に久しぶりです。

ん〜、あれかパイオニアの試合ぶりですね。

ここでは随分幸せな時間を過ごさせてもらいました。
ここの階段スタンドは、横から出てくるので、
試合が見やすんですよね。
ちなみに、天童の県運動公園体育館は、前後から出てくるので、
ちょっと遠くて見にくいのです。

バスケットに関しては、
サッカーとバレーに週末の命を欠けている関係上(笑)
もはやバスケットボールの入る余地はなく、
ワイヴァンズも残念ながら応援できてません。
(でも、ワイヴァンズの初年度開幕戦は応援に行きました)

今日は、Wリーグの大神HC率いるトヨタの試合でした。
大神さんにとっては凱旋試合です。

テンポのある試合と音楽で、見ている方を飽きさせない演出は見事ですね。
素晴らしい試合内容で、応援にも熱が入りました。
う〜これ以上自分をバスケ沼に引き込まないでくれ(笑)


首位を快走するチームを引っ張る大神HC。


ジェスチャーも大きくて現役時代を彷彿させます。
お父様も後ろで応援されてましたね。


テンポもスピードもあって、見ていて楽しいですよね。


ハーフタイムは、ワイヴァンズのチアさんが踊ってくれてました。
頑張れ大神HC!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PO準決勝清水戦に向けて。今週はコンディション維持が大事

2023-11-17 14:33:05 | モンテディオ山形
今朝は雨模様。
この時期の雨は寒気を引き込むので一層寒く感じますね。

今朝、メジャーリーグのア・リーグMVPに大谷翔平が満票で選出。
満票での2度目のMVPは史上初とか((((;゚Д゚))))
ま、とにかく歴史上に名前の残る選手。
本当におめでとうございます。
次は、移籍先ですね。
噂のドジャース入りはどうなるのか?
(ナ・リーグだから、あれDHないんじゃと思いましたが、
今年からDH導入してたんですね、杞憂でした・・・)

昨日は、W杯2次予選ミャンマー戦もありました。
結果は5-0
佐野海舟がA代表デビュー、素晴らしいプレーでした。
陸も早くデビューしてもらいたいですね。
でも右SB、菅原が好調過ぎて困りますね(笑)

さて、
チームは昨日から再始動。
今日は冷たい雨の中での練習となったんでしょうね。
なんでPO一週間空けたのか?はわかりませんが、
今週のコンディション作りは難しそうですね。
(清水は座禅やったそうですね)
気持ちが落ちて、体調を崩されたりしたら一大事。
インフルも猛威をふるっているようですし・・・心配です。
来週からは通常のルーティーンになるんでしょうが、
土曜日とかゲーム入れたりしないのかな?

清水戦のバスツアー、売れ行き好調のようで。
チケットも争奪戦だとか。
NHKでの生放送もあるようですが、
県内でのPVの予定はどうなんでしょうか?
昨年のように、スタジアムでのPVだとまた盛り上がりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2今シーズン終了。磐田が自動昇格、モンテは現行最高順位でフィニッシュ

2023-11-15 10:24:15 | モンテディオ山形
今朝は☀
気温も昨日よりは上がるのかな。
チームは今日までオフ。
チアゴまた大阪行ってるのかなぁ(笑)

昨日、東京Vから発表がありまして、
チームがPO決勝戦を戦う場合、会場は「国立競技場」だそうです!
国立ですよ、奥様、国立!
う~~、変にモチベーションが上がる。
何が何でもヴェルディと決勝やりたい(笑)

さて、
優秀な日程君のおかげで、
大盛り上がりの中で幕を閉じたJ2最終節。
最終順位は以下の通りとなりました。

1【優勝】町田勝ち点87
2【J1昇格】磐田 75
――――――――
3【PO進出】東京V 75
4【PO進出】清水 74
5【PO進出】山形 67
6【PO進出】千葉 67
――――――――
7 長崎 65
8 甲府 64
9 大分 62
10 岡山 58
11 群馬 57
12 藤枝 52
13 秋田 51
14 熊本 49
15 徳島 49
16 仙台 48
17 水戸 47
18 いわき 47
19 栃木 44
20 山口
――――――――
21【降格可能性】大宮 39
22【J3降格】金沢 35

熾烈だった自動昇格争いは、
磐田、東京Vが勝ち、清水がドロー。
結果、得失点差で磐田が自動昇格となりました。
清水はまさかまさかの2位でもない、3位でもない4位フィニッシュに。
ショック大きいでしょうなぁ~

PO進出最後の1枠は、甲府vs山形、千葉vs長崎の直接対決。
試合は最後の最後まで分からない展開に。

試合展開ごとに見ていくと、
甲府リード      → PO進出は「甲府」
長崎が千葉を逆転   →   同上
山形同点に      → PO進出は「長崎」に
山形逆転       → PO進出は「山形」に → そのまま終了

ま、当事者には心臓に悪いですが、
見ている方は最高に面白かったと思います。
(自分は試合中は長崎が勝ってることは知りませんでした・・・)

ということで、5連勝の山形が最後の最後にPOに「滑り込み」!
しかも、滑り過ぎて、過去最高順位の5位フィニッシュとなりました(現行22チーム制度以降)

17敗のチームがPO進出は初めてだそうで。
8連敗してのPO進出ももちろん初めてでしょうし、
シーズン序盤、最下位争いをしていたことを考えると、
これは、他のチームにも「勇気」と「可能性」を感じさせる結果となりました(コホン)

最終盤までPOを争っていた群馬は最後3連敗で11位フィニッシュ。

J3からの昇格組、藤枝は12位、いわきは18位フィニッシュとなりました。

残留争いは、金沢が降格、大宮はJ3の結果待ちに。

今シーズンも各チームお疲れさまでした。
また、来シーズン頑張りましょう。

J1は32節を終了。残り2節で残留争いは、

14 京都勝ち点34
15 G大阪 34
16 柏 31
17 湘南 31
――――――――
18 横浜FC 29

陸が復帰したガンバですが5連敗で残留争いに巻き込まれちゃいましたね。
実質3チームの争いですが、
次節横浜FCが勝たないと、降格が決定する可能性がありますね。

J3は35節を終了。残り3節で昇格争いは、

1【優勝】愛媛勝ち点70
2 鹿児島 58
――――――――
3 富山 56
4 松本 53
5 FC大阪 52
6 奈良 51
7 岐阜 51
8 沼津 51
9 今治 50
10 鳥取 49
11 八戸 49

愛媛が3節を残してJ3優勝、J2復帰を決めました👏👏👏
石丸監督おめでとうございます。
残りの1枠は、2位鹿児島から11位八戸まで可能性がありますが、
次節にも、4位松本以下の昇格が消滅する可能性もあります。

シーズン終了のJ2チームは、ここからストーブリーグ。
いろんな移籍情報が出てくるでしょうね(もう出てるけど)
まだまだ、モンテを応援できる我々は本当に幸せ者ですね(ニッコリ)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府戦の報道等から。天ちゃんはやっぱり神様か、天だけに

2023-11-14 13:39:26 | モンテディオ山形
J1昇格PO準決勝の日程が25日13:00と決まったようですね。
アイスタは、2010年(古い)のリーグ戦と天皇杯で2度お邪魔しましたが、
天皇杯は確かクリスマスだったかで、風が冷たくて寒くて大変でした。
富士山が綺麗に見えましたね~⛰
試合は悔しいPK負けであまりいい思い出ではなかったですけど(笑)

https://blog.goo.ne.jp/torachan1999/e/ee689399ccd3f20c89a5b9515cc1f39b

さて、
昨夜は、テレビ各局モンテを報道。
局間で調整したのか?、全ての局のモンテ場面見れました。
週末は一足先に上のカテゴリーに昇格したアランマーレの初ホーム戦もあったり、
大相撲もあったりで、スポーツニュース枠はパンパンでしたね(笑)

信じていたとはいえ、
やっぱり最終戦で勝ちしかない試合を、見事にしかもATに逆転勝ちという、
ミラクルを起こしてしまった我がモンテ。

YTSでは、吉見アナがゴールの瞬間の絶叫を自身の映像を入れてお届け。
昨日SNSでゴール裏から遠目にゴールの瞬間を映していた人の動画を見ていて、
確かに右端の報道エリアで、ピョンピョン跳ねてる人がいるな~と思ってたんですが、
吉見アナだったんですね(笑)

NHKの石塚アナもいつにも増して笑顔全開でした。

マカナ'S EYE でも取り上げてましたが、
劣勢の雰囲気をガラリと変えたのは天ちゃんでした。
本人も先発でない悔しさはあったようですが、
スタジアムの雰囲気も味方につけて、
ピッチを縦横無尽に走り切ったと思います。

PKの場面では、デラからキッカーを奪い取って(!)
不敵な笑い(に見えた)を浮かべつつ、冷静に決めてしまうあたり、
タダ者ではありませんなぁ・・・まだ20歳そこそこの若者ですよ。

その後も逆転を狙って、中央でボールを受けて、
真ん中から、一人かわしてシュートした場面。
やっぱJ1だわ、と思いましたよね~

劇的な逆転勝ちは、神様からの贈り物だと思いましたが、
まさに、天ちゃんが神様の使者だったのですね。天だけに(言うと思った)

まぁ、滑り込み芸人だの、何だの言われていますが、
何度も言っちゃいますが、
8連敗、17敗からの5位フィニッシュですからね~
本当に改めて凄いことをやっちゃいました。
まだ、POモードに切り替わっていないので、
も少し余韻に浸るなぁ、これ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2リーグ最終戦、ホーム甲府戦を振り返って。滑り込んだぜ!

2023-11-13 12:03:42 | モンテディオ山形
昨日は、岡崎の胴上げまで見ていたかったんですけど、
雨と寒さに同行者がギブアップしてしまって(お前もな)
残念ながら途中で退席してしまいました。
しかし、この日のプレゼントのフライトキャップは温かくて重宝しました。
シーズン開幕でもらった着るポンチョも大活躍。

試合後、南メイン席にいたためか、なぜか甲府の選手を追ってしまい、
最後メイン席に挨拶する時、泣いてる選手もいて、
いたたまれない気持ちになってしまったのですが、
結果は時の運、ACL頑張れ!

なんでも、長崎ではPVでウチの試合も同時進行で流していたとか。
同点の時は盛り上がって、ウチが勝ち越したときは・・・心臓に悪いですね。

そんな悲喜こもごもが至る所で繰り広げられた最終戦。
メンバーから振り返ってみたいと思います。

GK後藤
DF川井、西村、野田、小野
MFゼイン、髙江、南、チアゴ
FW藤本、優介
交替は、優介→潤哉、藤本→デラトーレ、ゼイン→横山、チアゴ→宮城、髙江→小西

ここ数戦の盤石の先発メンバーから、天ちゃんとチアゴを入れ替えてきました。
何か狙いがあったんでしょうが、
それは試合開始とともに徹底してチアゴに裏を取らせることで判明。

チアゴも最近コンディションが良いのでしょう。
狙いを忠実にこなして、左サイドから何度かチャンスを演出。
前半、切り返しから左足で惜しいシュートもありました。

チームとしても、レオを中心にボールを握りながら、上手く前に運べていたので、
今日はまぁまぁ調子は良さそうと思ってましたが、
越智さんも言ってましたが、
上位にいるようなチームは、中央の守備は万全ですので、
そうそう簡単にはゴールはできません。

甲府はこの時点でドローでもOKですので、
クリスティアーノの攻撃力をチラつかせつつ、
あくまでリスク管理をしての前半だったように思います。

後半、少しづつ相手も攻撃の圧を高めはじめ、
こちらの左サイドを突破した三平がPA内に侵入、ごっちゃん痛恨のPK献上。
ごっちゃん始め、メンバー全員の猛抗議もむなしく先に失点してしまいます。

ここから、お互いの心理戦が始まりましたね。
1失点まではOKの甲府は守備固めに移行。
天敵ウタカ(汗)を投入し、カウンターものぞかせながら、
効果的に時計を進めていきます。

しかし、これが後々甲府を混乱に陥れることになるのですから皮肉です。

モンテは潤哉、塁、デラを投入しながら、
甲府の強かな守備になかなかゴールに迫れず、いよいよ切り札天ちゃん投入。
その直後、天ちゃんにボールが渡ると、
得意のドリブルでPA近くまで侵入し、
その内側を走っていた小野にパス。
小野が前に仕掛けると甲府DFたまらず足を掛けてしまいます(こちらはしっかり掛かっていた)
PK獲得。そしてそれを天ちゃんが冷静に決めて同点。

実は、その時点で長崎が千葉に逆転していたので、
このままだと長崎が6位となるのですが、
ピッチの甲府の選手に
は、まだその情報が入ってこないのか、
なかなか攻撃が活性化しません。

その後気が付いたのか、ウタカにボールを集め始めるも、
時すでに遅し?(というか、西村のシュートブロックも凄かった)
勢いはモンテに傾き、
そして92分のデラの逆転ゴールに結びつきます。

自分は、ポストに当たって入ってないかなと思いましたが、
デラがゴール裏に走っていくのでやっと確信(汗)

このゴールも、アユと南が粘って繋いで、
ポケットに走った南にアユが差し込みますが、
甲府のDFが足を取られてブロックに行けてませんでしたね。
あれがなければ、南へのパスも通っていなかったかもです。
そして、南はシュートを狙う目線からのデラへのパス。
これも、ボールがバウンドして決して優しくないシュートでしたが、
さすが、ワンタッチゴーラーのデラの面目躍如といったところ。

これで今年のリーグ戦は、甲府戦のデラのゴールに始まり、
甲府戦デラのゴールで締めることになりました。

まぁ、こうなったら凄いよねの斜め上を行く展開で勝ち切ったモンテ。
見事最後の最後にPOに滑り込みました。
ただただ、凄いとしか言いようがありません。
本当にお疲れさまでした。
まずは、少し休もう(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2最終節 H対甲府 2−1 天ちゃん、デラのゴールで見事逆転勝利、5位フィニッシュ!

2023-11-12 19:30:00 | モンテディオ山形
いやぁ、デラとウタカのラスボス対決になると思ってましたが、
最後はデラに軍配が!

頭がまだ整理できてませんが、
とにかく、天ちゃん、デラ凄かった。

岡崎の引退メッセージも力となって、
見事に逆転勝ちでPOに滑り込みました。
おめでとうございます。


ウタカを生で見たくて、ここまで来ました(嘘)


最終戦直接対決。甲府の選手紹介も甲府ホームの映像を使ってます。


いやぁ、さすがに多かった甲府サポさん。見事に声も出てました。


天気は、小雨に極寒。も少し暖かかったらなぁ。


紅葉も最終盤に。風もありました。


南ゴール裏の黄色。


そして赤。綺麗ですね。


モンテのゴール裏です。


小旗もあって迫力ありました。


選手は、子供さん連れで入場。


前半の円陣。


小野、いつもの精神統一。


藤本のキックで試合開始。


西村と野田のCBコンビは今日も獅子奮迅の守備。


前半、レオのCK。


引退する岡崎へのダンマクも。


後半、天ちゃんのPKで同点に。


そして、デラの逆転ゴール!


みんなの思いが伝わったようなゴールでした。
アシストに絡んだアユも南も素晴らしかった。


そして試合終了。


抱き合うメンバー。


勝つしかない試合。劇的な勝利でした。


デラとごっちゃんが勝利の抱擁。


試合後、スタンドを一周する選手たち。
岡崎の7番のTシャツを着てます。
優介は子供さんと一周です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023−24 V1リーグ鶴岡大会 対デンソー 1−3 シン・アランマーレ見参 勝利まであと一歩

2023-11-11 19:10:00 | プレステージアランマーレ
久しぶりの鶴岡。
仕事の縁が無くなって以来、バレーぐらいでしか訪れなくなってました。

V1初昇格のアランマーレのホーム開幕戦。
小雨降る寒い中でしたが、待機列が出るなど、大盛り上がりでした。
会場も、パイオニア以来?の集客。1600人入ったそうです。
間違いなく選手を後押ししてましたよ。

前半戦で勝てるとしたら、KUROBEかデンソーだと思っていたので(失礼)
今日は少しだけ期待してました。

試合は、第3セットまでシーソーゲームの好試合。
第2セット取ってれば、もしかしたらでしたけどね。

しかし、しっかりV2とは違う シン・アランマーレを見せてもらいました。

あえて高さには勝負せずに、タッチアウト、フェイント、コース打ち。
弱いながらできることを駆使して、相手に食らいついていきます。
今日は、それに相手のミスも重なって、接戦に持ち込むことができてました。
V1で生き残る道が少しづつ見えてきたように思います。

選手では、メソがV1レベルに調子を上げていることと、
MBの佐藤が急成長で、見事な攻撃を決めています。まさかV1で活躍できるとは。

しかし、V2では通用していたサーブ&ブロックが通用しないことや、
目指している3D攻撃の成熟度が増していないことなど、
アランマーレのストロングが出せていないところは、さすがV1といったところか。

しかし、久々のV1を楽しめました。
やっぱり、体の大きさ、プレーの強さ、迫力は違いますね。
次は天童大会で応援したいと思います。

できれば、今日は第2試合NEC vs久光も見たかったのですが、
(というか、むしろこちらの方が見たかった?)
月山越えを考えて、泣く泣く後にしてきました。

頑張れ、アランマーレ🏐!


アランマーレの選手紹介。会場の演出も凄かった!


選手の入場です。


さぁ、念願のV1ホーム初戦。気合を入れていきます。


コートメンバーも紹介にも光の演出が。


いよいよ試合開始です。


知らなかったですけど、今年から主審副審のユニが変わりましたか?


今日はNHKも中継。実況モンテサポの伊藤アナ。解説は元主将の森すみこさん。


V1になるとチャレンジは映像で確認します。
何度もタッチで助けられました。


第2セット開始です。


やっぱり頼りになる木村主将とメソ。


佐藤がMBで大活躍。ビックリしました。


攻撃が決まって喜ぶ選手たち。


第3セット。


今日もメソは好調。ここぞいう場面で決めまくります。


円陣で気合を入れる選手たち。


期待の岡村選手は、今日はもう少しか。


めるも選手と岡村選手の2枚替えで、何とか打開しようとします。
まだまだこれから。頑張りましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム最終戦甲府戦。年間20勝したチームの有終の美

2023-11-11 08:55:00 | モンテディオ山形
昨日の雨がガッツリ寒気を呼び込んでくれたようで、
今朝はぐんと肌寒くなりました。

例年にない暑い秋のせいで、どうしたらよいか迷っていた庭木も、
安心して紅葉しはじめました。

明日は、一応リーグ最終戦です。
昇格までの通過点ですからとはわかっていても、
このチームをホームで応援できるのも明日が最後(かも)と思うと、
一抹の寂しさはありますね・・・

が、そういう実感が全くわかないので、明日は勝つんじゃないでしょうか(笑)

何だかんだで、今季20勝しているモンテ。
これは2位清水、3位磐田、4位東京Vと同じ勝ち数です。
甲府は18勝ですから、既に勝ち数では上回っています。
負け数がアレなんでこの位置にいますが(汗)
これだけ勝てるチームなんですから、もっと上に行っても良いんですけどね~

ちなみに、昨年20勝以上しているのは3位岡山です。

結果は神のみぞ知るですが、

まぁ、勝っても負けても最後は一人一人の選手を労って拍手したいですね。
岡崎の引退セレモニーでもありますから。

それでは、山越えしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はリーグ最終節、ホーム甲府戦。PO滑り込み芸人の矜持を見せろ(何)

2023-11-10 11:35:53 | モンテディオ山形
昨日の快晴から一転、今日はどんよりした朝を迎えました。

さて、いよいよ明後日に迫ったリーグ最終戦。

我々にとっては、PO準々決勝です。

天気は、今日から寒気が降りてきて・・・うん、この時期ならではの天気(汗)
これまで観戦プレゼントでもらった防寒具をフル装備して、極寒対策で臨みましょう。


それではここで、
最終節の整理をしておきたいと思います。

現在、
5位 千葉 勝ち点67 得失点差10【PO進出決定】
6位 甲府 64    11
7位 山形 64    9
8位 長崎 62    12

そして対戦カードが、
山形vs甲府、千葉vs長崎。

山形が勝てばPO圏内が確定します。

そのうえで、千葉が破れた場合は、得失点差で山形5位が確定します。

それ以外は興味もありませんが、
山形、甲府ドロー、千葉負けの場合、千葉5位、長崎6位となります。

こう考えると、甲府は同時進行の千葉vs長崎の経過を見ながら戦えるということで、
一見有利な感じもしますが、
長崎リードで試合が進むと、気が気でないかもしれません。

ですから、甲府戦は激戦となるのは間違いありませんが、
激闘の末ドローで、長崎トンビに(失礼)
油揚げをさらわれるのは悔しいですね。
そういう意味でも、白黒はっきりつける試合にしたいものです。
(今シーズンのモンテからするとたぶんそうなる)

あとはあまり興味ありませんが(汗)
J2最終節の他のカードを見てみましょう。

水戸vs清水
栃木vs磐田
大宮vs東京V

自動昇格を争う3チームがいずれも、下位チームとアウェーで対戦。
一見清水優位に見えますが、水戸にとっては前監督との対戦。
意地でも負けられない?

仙台vs町田
秋田vs徳島
金沢vs岡山
藤枝vsいわき
熊本vs山口
大分vs群馬

どのチームも有終の美を飾ろうと戦うでしょうが、
いわきは、J3からの同時昇格組には勝っておきたいでしょうね。

モンテは、PO滑り込み芸人としてまさに最高の舞台となりました。
そのプライドに賭けても、勝利をもぎ取るに違いありませんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする