春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

新潟、道楽神社で願懸けした、が・・。

2017-12-14 21:22:19 | 新潟

 

☝新潟港、信濃川河口にむかし、船着き場の荷揚げ場所があった。
 14年前に移築した、昭和2年にできた「旧第四銀行」をバックに、
 今は、きれいに整備している。

☟その港から、歩いて10分ほどの住宅地に、
 「豊光稲荷大神」がありました。
 住民の憩いの場所にも思えた11月下旬。

 

 





 そこで見たのは、狛犬に祈願する、女性の数の多さ。
 狛犬、左は女性用。
 足止め祈願の「ひも」の数が・・・。
 新潟、むかしは花街の町だった・・・・今も!


☟こちら、右が男性用。


 

 




☟酔狂、私も願を懸けました。
 願いは・・??・・・。
 朝も早く、だれもいない神社でした。


 狛犬を回し願いをブツブツと、


 つややかな姿でもあります。


 がぁ~・・・回したのは「女の人」が回す狛犬。

☟男性用の狛犬、「違う」と、言ってくれれば、
 だれもいない境内、人の気配を、
 きょろきょろ探さなくて済んだのに!

 


北前船、港は男と女がうごめく物語は満載でもありましょう。



今宵は「おっちょこちょい」を半分、反省して眠りにつきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町七ツ釜と、猪の爪あと!

2017-12-13 20:59:41 | 新潟

 

十日町、訪れた11月下旬は、町には降ってませんでしたが
今日は、十日町の積雪状況が報道されていて・・・。

昨日の続きです。
峡谷に降りる道も、滑落防止の柵は、外されています。
落葉が濡れていて、細心の注意を払って・・・。

 

 

 


 


 


 


 


 

 


平成7年の融雪出水で消失した滝を、

地元の、砂防堰堤に再現する要請を受けて、
2年をかけて、崩壊前の状態に近く、全国初めての、
擬岩で復旧した、名称は「七ツ滝下流砂防堰堤」通称「田代の七ツ釜」

柱状節理と水刎ね、近くにはキャンプ場もあって、
訪れる人も多いとか・・。
今度見るのは、立入禁止が解ける6月頃・・・。


 

 

 

 

 




☟ここは少し上流にある流れです。 




見学し終わって、車まで数メートルの処に、
あちこちに、割れた爪痕の後ろに2個の副帝・・・・いのしし?!・・・ビクッ!
鈴、持たず
軽率に降りたのはいいけど、
背筋に緊張が走りました。
何しろ、この山には、たぶん私ひとり。
七ツ釜の滝「いのししに突き落とされて怪我」と
話題になっては、困ります。
ここは裾、はしょって「ゴメンナスッテ」人里へ一目散。
というわけで、

「田代の七ツ釜」でした。

 
こちらは、鹿の爪跡。







気象予報に耳を傾けて、今日はこの辺で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多角柱の岩山。

2017-12-12 20:19:39 | 新潟

 

 


咳しても、ビリビリする腰を、
自然治癒で治したい一心で、痛み止めの服用を、
我慢しているところです。
一晩眠ってからの痛みに比べますと、今は回復に向かっていて、
しばらく、自宅での時間が多くなる・・と。

11月下旬、新潟県十日町に出かけました。
上旬、清津峡で、新潟が海の中だった時、火山溶岩が冷えて出来た、
多角柱状・柱状節理を見て、まだ何処かにあると、
調べると、十日町の「七ツ釜滝」でも見られると判り、
出掛けたものです。
生憎、雪が降った後、町ではバリケードを外し「立入禁止」になっていましたが、
役場に問合せたた処、今日の道路、積雪状況では、
「個人の判断に任せます」と。

 処がナビが、違うところを走らせていたわけで・・・。
☟橋を渡って、山道を登ると、

 

民家が数件・神社も冬支度をしていて、

 

 

 

 

 

 






辿り着いたら、雪原に、
もう少し進んだら、急過ぎる坂道。
おっかない二の足を踏み、ひなたぼこしている人に聞いたら、


☟「ほら、あの白いところが駐車場だよ」

 谷を越えた向こう側!
 雲が厚くなって、この日は雨が降る予報でした。
 急ぎ、ハンドルを切り返しました。
 


☟ガードのワイヤーは外されています。
 その向こうの小道が「七ツ釜の滝」へ、
 対向車が来れば、どちらかがバックするようです。


無事駐車場へ着いて、

 




おぉ~・・6角柱の玄武岩、柱状節理の塊です。

 

 

 

滝を下流からも見たい、降り口を探し、首を伸ばすけど、
なかなか見つからない。
そして見つけた、道は滑って転びそうな道。
滝は、やはり下から見た方がいい!
明日また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチャ、バーン、冬の池

2017-12-11 21:55:12 | 新潟

手でエスコートしようとした時、ボートが動いて、
握った手が離れてしまった。
天空から舞い降りる天使の羽衣のように、コートを宙でヒラヒラさせて、
娘が鴨の遊び場の池に゛ポチャッ゛

なんとして・・・今だから言えるようになりました。
ボチャ・バーン・・・・水しぶき、波紋のすごいのなんのって。
婿が、あとから河童よろしく、飛び降りて、ヘルプ。
胴あたりの深さ、婿は水に足を取られて、つんのめり、
夫婦愛わし、二人とも全身ずぶ濡れの、冬の池。

いやはや、車をシートで巻いて、いい人もいる、
そこまで手伝った方達がいて・・・・。
娘には、車のトランクのある、着替えを、
婿にはジャンパーに、腰の下は、毛布を巻かせた、
とんだ、家族の親睦。
帰りの道中「お父つぁん、コンビニでウイスキー」
くしゃみに鼻水、二人とも。
なんでも聞いてしまった、親父の私。

コンビニまで歩く姿に「お父つぁん、腰が曲がっている」

悟られるのは、癪!
ここは、意地でも、背筋を「ピン」」
が、無理。
わたし、引き揚げようと、手を引っ張ったあたりで、
「ゴリッ」と鳴ったったか「グリ」という音だったか
40数年来、腰痛がなかった、この年で゛ぎっくり腰です゛と・・。
8日の出来事でした。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に入っ朝市の・・。

2017-11-28 23:49:08 | 新潟

 

欠食児童(?)の眼に入ったのは、
「かぶ」と「トマト」

トマトは半分だけ売ってもらった。
かぶ・・・・一回り歩いたら、忘れていた。

今日はこの辺で、
小さな3個、風邪クスリ飲んだら、ねむい・・・・。
パソコンの画面が消えたり、見えたり・・・
たった、3個のパンチに、勝てそうにありません!

明日は、八王子の「あかり」で一杯(?)です。

☝☟新潟の露店です!

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする