春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

神社に60段のひな飾り、まもなく。① 千葉県勝浦市。

2022-01-05 19:01:13 | 散歩


千葉県勝浦市豊浦港、
女性用は金目と、男にカツオのみくじを引いて、
今年の運勢をよっしゃ、アレアレと見る、
遠見岬神社、



日本三大朝市は、
石川県の和島、岐阜県の飛騨高山に並び、
野菜に海のもの、歴史は古く1591年からだと、
マグロのつけ丼を食べようと、勇んだのですが、
海ほたるの混雑で、いすみ市から離れた時は、
閉店11時近くで、すでにテントは無し。

人口1万6千人ばかりのこの町に、
春が来るのは、
全国から贈られたひな人形を、
市民総勢で飾る雛壇、昨年は中止で、今年は?
2022年2月25日〜3月3日 まで、
時間は会場により異なって・・・


👇40秒ばかりの動画に、ほんわかです。
神社に60段のひな飾り 
かつうらビッグひな祭り始まる




👇この石段に、壮観なまでの
1800体のひな人形が並のだといい
この石段は
富咲の石段と名付けられ
遠見岬は富咲に通じ
富が咲き 幸せになるといいます


石段の中腹、勝浦市の町が・・。


👇稲荷神社に参り、
























1703年の大地震で
房総半島は、3.7メートルも隆起したといい、
海没した、富貴島にあった遠見岬神社は、
流れ着いた、社殿とご神体を、ここに祀って、
海の平安を願い、勝浦市の高台に・・。



情報提供は、美法丸~本日の釣果~ 様から
1月2日の港の美法丸を次回にして
千葉県勝浦市・遠見岬神社でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする