春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

美法丸から行元寺へ・・ 千葉県勝浦市・いすみ市

2022-01-07 22:15:40 | 房総の彫り物師

勝浦市豊浦港、
釣り人たちをもてなす、美法丸の船長を頭に、
子供たちと、船長の親御さんの日々の記事は、
なぜか、ほんわり  ‼


思い出す言葉をできるだけ浮かべながら、
停泊している生活を支える美法丸を見て、
豊浦港のふ頭👆まで・・・。

閉店した朝市で食いそびれた、まぐろづけ丼の、
代わりは持参したビニール袋の ♪ むすび ♬ 
取っ手をひょいと肩に、対岸では、
テーブルにビール缶を並べ、
埠頭で釣りする若者たちや家族、
幼い子供たちの走しっては
しゃがんでは、飛び跳ねては、
海の向こうまで届きそうな嬉し声。
防寒着を車に置いたままの、
念願叶った正月2日。










のほほん時間に満喫した後は、
いすみ市まで40分ばかり、

群馬県花輪町に住んでた、
関口文次郎の師匠、石原吟八郎の師、
公儀彫物師、高松又八さんの残っている
唯一の彫刻があるという、
葛飾北斎に影響を与えたという、
波の伊八の、波に宝珠の3が日、特別公開に
行元寺へ



葛飾北斎が描がいた唯一の彫刻画 " 唐獅子図 "
異名、波の伊八を北斎が訪れてた、
証になるのでしょうか・・。
弟子久八が、唐獅子の荒堀に木槌を打ち、
手前で、鑿?を股に挟んで細部を彫る・・。
・・・どんな鑿だろうか・・‼
👇個人蔵

疲れやストレスがあると、
三半規管に耳石が入って、立ち眩み、
横になると天井が廻る・・と、
医師は休め、休め・・水を飲め飲め、
最終は薬で平衡感覚を正常に・・これを飲むと、
1日~3日くらいでふらつきが無くなります。
で、記事の続きは後にして、
水をゲップが出るまで飲んで、今日は寝ます ‼

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする