![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/c51fbe4e8ac875b69cdbaec59fa7ff65.jpg)
昭和7年に再建した、鴨川市金乗院 こんじょういん。
山号・金剛山・真言宗智山派を宗派に
本尊は不動明王。
山号・金剛山・真言宗智山派を宗派に
本尊は不動明王。
駐車場は小高い、
山門と大日堂までの境内に停める。
周りは田んぼ、見晴らしがいい。
周りは田んぼ、見晴らしがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/bc328e2031c419e40f05edc1b7994061.jpg)
寺社巡りの醍醐味は、
あらかじめの知識を持たないとき、
知識を持って訪れると、
その知識の範囲内で、見学しようとしてしまう。
驚きも、感動も、疑問も、ちッつという感覚も、
半減以下になってしまい、高揚の余韻が失せてしまう。
あらかじめの知識を持たないとき、
知識を持って訪れると、
その知識の範囲内で、見学しようとしてしまう。
驚きも、感動も、疑問も、ちッつという感覚も、
半減以下になってしまい、高揚の余韻が失せてしまう。
超美人で近寄りがたい女性に、
1000分の1の、間抜けさを見た時の、
あの歓喜に近い、嬉しさは何とも言えない。
1000分の1の、間抜けさを見た時の、
あの歓喜に近い、嬉しさは何とも言えない。
柳宗悦さんは語る。
完全な物を造る上げるのは美であるけど、
完全を造ろうとしないで、造るものには、
侘びがあり、人の心を惹きつける。
完全な物を造る上げるのは美であるけど、
完全を造ろうとしないで、造るものには、
侘びがあり、人の心を惹きつける。
寺社の訪れに、いいのは、
全部見て、その見た対象の後で、知識を得る。
そして、また時を経てからも一度、見学する。
そんな時、新たな感動の余韻が、
寺社への愛着、寺社が自分を許してくれる、
親近感で満ち溢れる・・。
全部見て、その見た対象の後で、知識を得る。
そして、また時を経てからも一度、見学する。
そんな時、新たな感動の余韻が、
寺社への愛着、寺社が自分を許してくれる、
親近感で満ち溢れる・・。
👇金乗院・大日堂に行く前に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/af92c6ae88bdaaa66f8916322258cca3.jpg)
👇彫り物いっぱいの、山門から、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/4a4aa6fd425ff721352904063a10c41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/cf0d12a505ea7309a951c493af94889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/6cb4a3c49ba9cdbf8b72e55480f78b84.jpg)
大日堂を見学した帰りしな、山門の彫刻は、誰?
答えは、伊八さん・・と。
今でも、そうかなと・・。
答えは、伊八さん・・と。
今でも、そうかなと・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/74f7f9c3817299d3499589acd5e33ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/c621fd9b90293799821068b33d09a039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/7cce7747210d99d02718abe0eb120f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/d4efa32b6622be8dce7005422d84b16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/3d301d1fe2ead4f494cfc475fecf0c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/9186d945b7e1977655b857a213339e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/24071a35f0e194d28b92008ec3a84781.jpg)
山門から見えたのは、
今は、見学に開放していない
もとは瓦葺の不動堂、
台風19号ですっかり吹き飛ばされ・・・
今は、見学に開放していない
もとは瓦葺の不動堂、
台風19号ですっかり吹き飛ばされ・・・
もとの茅葺の姿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/2b6ed1930631ab2a1a749eb3f25fb0fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/cbccb1ca0e0bb4e82831c4da03f29bb1.jpg)
向拝に、初代波の伊八さんの彫り物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/bf0c0e6a46fafe2edf0a6d382a5bfd57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/8c5ee1be8d4ffa7e082a590b8b80d860.jpg)