![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/c350573fa0094dc7045c753fdb20d412.jpg)
☝ クリスマスローズ
👇 ナニワズ、
日本海側に見られる落葉小低木で箱根に自生はしていなく、
職人が丹精込めて咲かせたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/2e4e7997c8b0a989e103fd98730db922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/fe16c774073eb31b5766e7d7797fe319.jpg)
箱根の今日、25センチの雪が降ったお彼岸の中日。
訪れた日(15日)は強風で転げる人もいて、
大涌谷の噴煙を観光しに来た人たちは、
ダイナミックな噴煙はちょぴちょぴに、ややがっかりさせた日でした。
この日は、駐車場はバス、乗用車とも満車状態でしたのに、5人ほど。
昨年の4月は見物用の鉄柵にはたくさんの人がひしめいていたのですが・・。
👇 冠ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/2974a3491c65761ebf91867074b37598.jpg)
👇 ロープウェイは動いていません。
強風の揺れで、接触を避け、停まったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/b5c912e9243d88d2ce979b14231ae8d2.jpg)
3100年前の水蒸気爆発で、堆積物がたまり、
さらに300年後2度目の火砕流で冠ヶ岳のでき、
幾たびの火山砕屑物の間にできたのが現在の大涌谷。
2001年ごろにも爆墳があって、2011年の東日本大震災で地震が増加してからは、
2013年、登山者のルートも閉められ、
一時は地元のお土産屋さんでは死活問題と騒がれた記憶が新しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6f/5d2a28211648a41fe0b6a055cd66348c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/ff4334264495b676e305fa8f545c449a.jpg)
👇 2017年4月21日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/2a342a84712fdcead53911f33f1a2dfb.jpg)
👇 2017年4月21日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/20202f75ad92d0e232c8a00e778b65b8.jpg)
👇 2017年4月21日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/47a103e3d05d7e8e1ab8978c51788835.jpg)
👇 2017年4月21日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/67b1a62ab1b48b034e54e9de03e98380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/b23520d9baf895df6efbc8c968ad6143.jpg)
👇「セツブンソウ」
石灰岩層に咲く多年草、関東から西に咲く花。
箱根では自生しておらず、職人さんの手で植えられたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/5cfbdffb0d5e1f5ea96b3fa67622cc5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/e732316c9b0dda9958f102ac955c4c72.jpg)
👇 クリスマスローズ
名前はそれぞれについているのに、
どれがどれだか、ごちゃごちゃになって・・。
母親の仏壇に手を合わせる、わがドドンパ娘、
酎ハイグラス片手にニッコリ「修業が足らん!」の一刀両断に・・・
背筋が・・・・ピッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/353bc192cd899307dbc02b40f028bcaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/eb6110547843d909744e9ad69133e979.jpg)