
昨日のつづきです、頼久寺から車で10分ほどの臥牛山へ行きました。
こんな道を、駐車場から700mほど登りました。
ここには野ザルがいるそうです。

ノグルミの木がありました。
臥牛山一帯は原生林を残しているので、動植物の宝庫で、
「21世紀に残したい日本の自然100選」 に選ばれているそうです。

そういえばブナや、椎の木、名前の分からない大きな木がたくさんあり、

赤い実や、大小のドングリ類がいろいろと落ちていました。

アキノキリンソウと思って撮ったのに、
帰って調べたら、どうも違っているようです。
この日は秋晴れのまたとない行楽日和でしたが、
久しぶりの登山で心臓がバクバクドキドキして、
写真どころではありませんでした。(^^ゞ