![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/d205848ae96f59709b710ea05651af98.jpg)
つづきです。
ヒイゴ池の木陰の暗いところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/e485714f5a2fc1904079a36bb201c838.jpg)
桜の落ち葉や、
小さなトカゲを撮っていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/e1bcbcf6a738ec74c0958c2153653a70.jpg)
コレ👆
トカゲの逃げた先にビックリ!!
枯葉にそっくりなヤママユがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/394d176db404a142b8e92ef761ddf437.jpg)
ヤママユは夜行性なので
寝ていたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/cafe483b9faea65ae80a3f4b58d5e15b.jpg)
ヤママユは、成虫になると食事はしないで、
幼虫の時に蓄えた栄養だけで生きているそうです。
そ のため、口はないのだとか。😲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/3ccba80fb722d0b1c9f5d509db72c457.jpg)
「天蚕糸」と書いてテグス、🐟
強くて耐久性があり、魚には見えにくいため、🔍
釣り糸としてもとても高級(だった!?)なんだとか。🎣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/73b18863fa4f1da54d9c3acef38d1521.jpg)
ここの真ん中あたりに・・・・・👆
ヒメアカネが止まっています。
日本で最小の赤トンボ、ヒメアカネや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/e1bcbcf6a738ec74c0958c2153653a70.jpg)
枯葉のようなヤママユに出会えた、・・・・・・・・👆
不思議がいっぱいのヒイゴ池散歩でした。( b^ェ^)b