きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

三つ葉のおひたし

2015-04-20 | 庭の様子



庭のムスカリがそろそろ終わりです。

一カ月近く咲いていました。

ムスカリは良く増えるそうですが、

わがやでは増えもせず減りもせずです。





三つ葉はどんどん増えます。

摘んできておひたしにしました。






三つ葉は日本産のハーブだそうで、

さわやかな香りは久しぶり、
効用も素晴らしいです。

消炎作用、解毒作用、血行促進、
体を温める効果、食欲増進、精神鎮静など


夕食に有りがたくいただきました。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【認知症チェックリスト】でチェックしてみました

2015-04-19 | 日記



昨日の新聞に 「認知症チェックリスト」がありました。
チェックしてみたら、

1 同時に二つの作業をおこなうと、一つを忘れる。
2 以前はてきぱきできた家事や作業に手間取るようになった。
3 前より怒りっぽくなったり、疑いっぽくなったりした。

私はこの三つがあてはまりました。

1番目、二つの作業を同時にはできません。
2番目、家事をてきぱきとはとてもとても・・
3番目、ニュースを見ては怒ったり疑ったり、

夫のチェックも同じく三つでした。
三つ以上あてはまれば、認知症が強く疑われる、とあります。
認認介護  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2015-04-18 | 庭の様子



夏になると枯れたようになる紅葉、

新緑はみずみずしくて新鮮です。









藤も咲き始めました。








高いところで咲くカリンの花、

写真のおかげでじっくりと見る事ができました。

幹はマッチョでも、花は可憐です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のフキで佃煮

2015-04-17 | グルメ



気候不順の今日この頃ですが、

やっとフキの新緑も出そろいました。

やわらかくておいしそう!






で、フキを丸ごと、葉っぱも入れて佃煮にしました。

丸ごとが・・

美味しすぎてごはんの食べ過ぎが問題ですが、

苦味のある味が good!

病みつきになりました。

これだけは毎年作ります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いニホンアマガエル(日本雨蛙)

2015-04-16 | 庭のアマガエル


軍手の指


昨日は久しぶりに庭へ行きました。

そこでアマガエル発見。

ビワの葉っぱを指でよけて撮りましたが、





寝ているようです。





他の葉にも白い蛙がいてびっくり!

ニホンアマガエルは

周囲の状況に合わせて

体色を変化させるのだそうです。

今まで見たことがなかったので驚きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の季節

2015-04-15 | 蒜山



雨がつづきます。

今日は「強風や落雷にも注意」だそうです。

犬狭峠の「道の駅」でも雨でした。

そこには白い椿が咲いていました。

白い椿を見たのは初めてです。



                                 

そば処「一心庵」の前にも

珍しい紅白の椿が咲いていました。





名札に「ボクハン」とあるのを憶えていたので

ネットで調べると、

「江戸時代からある古典的な園芸品種」・・・

てっきり新品種と思っていました。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田とつくしんぼ

2015-04-14 | 蒜山




新庄村から帰る途中、

桜並木が見えたので、

写真を撮るために車を降りました。







新庄村では満開一歩手前だった桜も

ここでは散り始めていました。







そこから少し上ると

棚田百選のような景色が・・

また、車を降りました。

ところがビックリ!!







人生これまで、

こんなに楽して土筆を摘んだことはありません。

卵とじでいただきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄村の桜並木と水路

2015-04-13 | 蒜山



つづきです。

帰りは、岡山県で最も遅く咲く桜と言われている

「がいせん桜」を見て来ました。





桜が植えられたのは明治39年、

130本ほどの桜は樹齢100年を超えています。





ソメイヨシノの寿命は70年程だそうですが、

30年を超えても、まだまだ見頃、見事です。






桜も見事ですが、、

両側を流れる水路のせせらぎにも癒されます。







一戸一戸に水汲み場があり、





鯉も紅白!





ちょうど陽も差してきて、






わさびの花も咲いていました。


平成の大合併に参加しなかったので、

人口874人、県内自治体中、最小の新庄村、

「日本で最も美しい村連合」 には参加しています。

新庄村は、お米の美味しい美しい村です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧き水を汲みに行ってきました。

2015-04-12 | 蒜山



本格的な雨、との予報の中、

蒜山へ、湧き水を汲みに行ってきました。

前日までは、「行くか行かないか五分五分」

と言っていたのに強硬です・・・





いつもはあまり見えない五段の滝が見えました。





犬狭峠はますます霧が深くなり、

まるで雲の中、







今回は、なるべく濡れないように、

塩釜冷泉で汲むことにしました・・







この汲み場のすぐ横からは

蒜山登山の入り口にもなっています。







ここは旭川の源流の一つだそうです。

手がかじかむほど寒かったけど、

無事に帰れてヤレヤレです。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2015-04-10 | 庭の様子




久々に晴れたので

早速、猫額畑に・・・





冷蔵庫で芽を出していたじゃがいも、

いきなり畑に出されてもなんのその・・・

順調のようです。






可愛いスノーフレーク。

スズランズイセンとも言うようですが

小さな虫が乗っかっています。






今年はチューリップが増えました。

でも、いつのまにか赤色だけに・・・







毎年のように登場のシャガの花

うまく写せないけれど、

色合いが素敵です。

それに、手間いらずが何よりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする