菊花展
秋晴れも一旦途切れるそうなので、
ウオーキングをかねて、菊花展とアリオへ行きました。
菊花展には2週間ほど前にも来ましたが、
一段と、紅葉が進んでいました。
今日、5日が菊花展の審査日なんだとか、
毎年、審査日は11月5日に決まっているそうです。
2週間前はこんな感じでした。
それが、きのうはこんな感じ!
素晴らしいです。
秋晴れも一旦途切れるそうなので、
ウオーキングをかねて、菊花展とアリオへ行きました。
菊花展には2週間ほど前にも来ましたが、
一段と、紅葉が進んでいました。
今日、5日が菊花展の審査日なんだとか、
毎年、審査日は11月5日に決まっているそうです。
2週間前はこんな感じでした。
それが、きのうはこんな感じ!
素晴らしいです。
今頃になってミニトマトが好調です。
アイコと千果とフルティカの三種類を植えましたが、
特にフルティカトマト、
粒が大きい分、採れる量の半分はフルティカです。
それに、とてもおいしくなりました。
まだまだ元気そのもの・・です!
昨日は、小雨も降る寒い一日でしたが
約束していたので、友人とランチでした。
寒い中でも出て行ってよかったです。
里芋入りの炊き込みご飯はもちろん、
一つひとつが心がこもっているようで、
とても美味しく、まんぞくまんぞく、
お互いの老後の話もできて、
よい一日でした。。
つづきです。
直島は、岡山より暖かいようです。
ハッサクは、まだ青くて、
ヒョウモンチョウは、
まだ傷みもなく新鮮でした。
昔は、この近くまで浜辺だったとか・・・
スクールバスならぬ、スクールボート、
小中学校は、島の中にあるので、
高校生用かもしれません。
帰りの船から、釣っている人が見えました。
思いつきで、宇野港発、9時22分、
高松行きのフェリーで、直島へ行ってきました。
着いてすぐに 草間彌生の「赤かぼちゃ」
でした。
その後は、家プロジェクト の
「はいしゃ」を見たり
八幡神社の大きなクスノキを見たり、
「あいすなお」でランチをしたり、
海を見たりして、
1時の船に乗って帰ってきました。
暑くもなく、寒くもなく、疲れもほどほどで、
満足、満足でした。