枝菊文図縁頭 古金工


枝菊文図縁頭 古金工
室町時代から桃山時代にかけての作と推考される、古様式になる縁頭。かなり薄手の素銅地を目貫のように打ち出しているのが写真でも判るであろう。高彫部分に金色絵を施している。決して上手というわけではないが、不思議な魅力がある。前回紹介した鐔と共に太刀拵とされている。


枝菊文図縁頭 古金工
室町時代から桃山時代にかけての作と推考される、古様式になる縁頭。かなり薄手の素銅地を目貫のように打ち出しているのが写真でも判るであろう。高彫部分に金色絵を施している。決して上手というわけではないが、不思議な魅力がある。前回紹介した鐔と共に太刀拵とされている。