新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

誰かが誰かとのトラブルを闇に葬り去ろうとした。 顛末は? 結局、どこかに流れ着く。誰かに捕捉される。

2015-11-01 17:51:02 | Diaries
誰かが誰かとのトラブルを闇に葬り去ろうとした。 顛末は? 結局、1件の事件として、どこかに流れ着く。誰かに捕捉される。

なんで彼、彼女は健康を害してしまったのだろうか。
なぜ、彼、彼女は、うちにそんな相談をしてくるようになったのだろうか。

悲しんでいる姿、苦しんでいる姿、悩んでいる姿、混乱している姿が、表に出てくることのないようにと、闇に葬り去ろうと、ごまかそうと、なかったことにしようと したため、返り討ちにあった、一生付きまとわれた といった結果も 生じうるのではないでしょうか。


私には、小学校・中学校・高校のときの同窓を、極力、政治に巻き込みたくないという 
奄美の子供たちが政治に巻き込まれることのないようにというのと同じ思いがあります。

逆に、正反対に、彼は、一人でも多く、小中高時の同窓を、政治抗争に巻き込んで、味方につけたいという思いが強くあります。

Beethoven Pathetique Sonata - 2nd mov 「悲愴」2楽章 Eric Heidsieck

2015-11-01 14:40:56 | Diaries
Beethoven Pathetique Sonata - 2nd mov 「悲愴」2楽章 Eric Heidsieck

私の今の気分は、
ベートーベン ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章
なんですが、みなさんはどんな気分ですか?


みんなが工夫しながらいっしょうけんめい、息をあわせようとしているところにあなたは、
みんなの息があわなくなるようにと、みんなの中から誰かひとり弱そうな人間をみつけて、
集中できなくなるようにといやがらせを続けて、息が合わなくなるようにしてしまおうと、
邪魔してくるようになりました。

中学校を出てからずっとひとりぼっちだったから、大人になってから毎日のように中学校
に通うようになったのでしょうか。中学校にこだわりを持つようになったのかな。

あなたはまわりの人が高校やその先で、どのような競争をさせられてきたのかよくわからない
から、みんながどのようなルールを気にして競争しているのかもあまりよくわかっていないのかもしれません。

ルールを気にしていない人間がいるのに気づいたら、仲間がトラブルに巻き込まれることを
誰もが恐れて警戒します。

ルールや順番といったことを意識しない人に、人生をひっかきまわされたくないと思っているのです。

彼は救われるでしょうか?

2015-11-01 13:03:05 | Diaries
彼は昨日今日と、今でも、過去5年間に2度脳出血を起こして、片麻痺をおこしている私に、彼のための料理を作らせたり、洗濯をさせようとします。
私は、初めての脳出血から2年後に、不自由な体で、お昼ごはんの調理をしている最中に、反対側の脳にも出血を起こして、気を失って倒れ病院に搬送され、新たに片側に慢性疼痛を患う体となって、薬剤によって、どうにか視床痛というしびれや痛みが混じった感覚をどうにか和らげている状態が続いています。

彼は、ごはんを炊くことを覚えようとしません。炊飯器の使い方を覚えようとしないのです。身の回りの者が、心身を害していっても、俺のやることじゃない、体を壊しでも、私に料理を作りづけろ。といった感じなんです。
洗濯をしようともしません。洗濯機の使い方を覚えようとしないのです。

どうして彼は、あなたがそういう人間だと最初からわかっていたら、誰もあなたとなんか結婚しないといったことが、わからないのでしょうか。

彼の炊飯器や洗濯機を使おう、使えるようになろうとする意欲がないところをみて、家庭中が、意欲のなさをみせつけあうといった循環に、負のスパイラルに陥っていくという傾向があるようです。