筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

vs帝京大学②

2012年04月22日 19時10分25秒 | Weblog
皆様こんばんは。
本日、小雨混じりの天候の中、帝京大学との2戦目を行いました。
以下、詳細になりますので、御覧ください。

先攻の筑波大学、二死から3番丸山が出塁するなど、初回から何とか先制をもぎ取ろうと意地を見せようとします。

守備の面でも先発の坂部が出塁を許しながらも、要所を締め、1回・2回と無難に抑えます。

先制点が欲しい筑波。
先頭の林が詰まりながらも意地で左前安打で出塁し、打順は一回りし、野田がここで絶妙なセーフティバントを決め、無死1・2塁。
続く荒川が犠打を決め、1死2・3塁とします。
このチャンスをものにするべく、打席に立つのは3番・丸山、初球を捕らえ、2者生還し、待望の先制点を奪います。

その裏の守り、得点を許したくない筑波でしたが、要所で適時打を放たれ、1点を失い、スコアは2-1となります。

追加点が欲しい筑波は5回表の攻撃、相手のミスをきっかけに出塁したところで、再び3番丸山、4番金附と長打で続き、更に2点を追加します。

その裏の守備、先頭に内野安打での出塁を許すなどして、2死1・3塁のピンチを迎えます。
しかし坂部がここで気迫のこもった投球を見せ、相手打者を抑え、無得点に抑え、後のマウンドを託します。

後を託されたのは3年・左腕の谷口。
その期待に応える投球内容を見せ、帝京打線を抑えます。

駄目押しをとりたい筑波は8回表に四球で出塁した野田に続く、荒川が長打を放ち、貴重な追加点を奪います。

9回裏の守備、好投を見せてきた谷口でしたが、先頭打者に安打で出塁を許してしまいます。
しかし後続を3人できっちり抑え、5-1で今リーグ初の勝利を手にしました。

以下、ランニングスコアとなります。

筑波 002 020 010 5
帝京 001 000 000 1

明日、勝利して、初めて勝ち点が付きます。
この勝利におごることなく、また明日の勝利に向かって、出来る準備を最大限していけたらと思います。
今日より明日、全員で結束し、より向上していきます!


主務 藤塚永志