八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

祭りの朝です。

2015-04-05 09:08:27 | 生活

四月第一の土・日は恒例犬山まつりです。

鎮座まします尾張五社の一つ、「針綱神社」の祭礼です。

尾張五社とは「熱田神宮」「国府宮神社」「千代保稲荷神社」「津島神社」「針綱神社」です。

それぞれに特徴的なお祭りが行われてます。

桜のこの時期は「犬山まつり」、初日は「試楽」、翌日が「本楽」です。

「本楽」の今日はあいにくの雨、朝からショボついてます。(写真は試楽)

お祭りの特徴は「車山(ダシと称してます)」です。なぜか「山車(ダシ)」とは書きません。

三層構造で最上部で「人形からくり」が奉納されます。

朝から交通規制、各町内から「車山」が引き出されました。

町内の祭りムードが一気に盛り上がります。

上下の町並みの違いは電線の地中化です。

町の景観が一変しますネ。日本も電線は地中化すべきでしょうね。

景観もよく道も広くなり歩行が安全です。

この町内の一台だけは舟形の「車山」、からくり人形は浦嶌が演じられます。

minojiが気になるのは、引手の装束です。

腰回りにカラフルの帯締め?を祭り半纏の上から締め上げているそれも数本を!

どんな言われがあってこんな装束が定着したか気になる帯締めです。

よその祭りでもこんな派手なものを腰に巻くのだろうか?

褌一丁の祭り(国府宮のはだか祭)もあるのだが・・・・

 

今年は雨予報に反して陽射しが出る好天の朝・・・・・。でも始まるころからは曇天に!

今日は雨の中の「本楽」となりました。

 

minojiは自宅でカメラの手入れと写真整理の終日になりそうです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする